大田区のおすすめ社労士11社を徹底比較
大田区の労務士法人、労務士事務所は小規模工場が多い環境だけあって地域密着型です。人事労務関係保険業務に強い事務所が多くあります。また、医療業界に特化していたり美容業界に特化していたり、業種に特化した社会労務士があるのも特徴です。就業規則作成改定のスペシャリストというように、内容にも特化した社会労務士がいるほか、人材派遣会社の資格を持っている社会労務士がいるのも珍しいところです。
もしも今現在、
- 社会保険労務士の選び方がわからない
- 労働法に詳しい社会保険労務士を探したい
- 給与計算や社会保険手続きが複雑で理解できない
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の社会保険労務士に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで社会保険労務士を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
社労士事務所の選び方
社労士事務所を選ぶ際は以下の3つの観点で選ぶようにしましょう。
- 経験:労務管理や社会保険手続きなどの経験値を確認
- 専門性:就業規則の作成や助成金制度に精通しているか確認
- 対応力:企業の業務に応じて適切な労働制度を実施できるか確認
社労士事務所の費用相場
社労士事務所の費用相場は、依頼する業務の内容と規模で変わるのが一般的です。社労士の業務別の費用相場は以下のとおりです。
依頼内容 | 費用相場 |
---|---|
就業規則作成 | 50,000〜150,000円 |
就業規則修正 | 20,000〜30,000円 |
諸規定作成 | 30,000〜50,000円 |
各種保険関係の書類 | 1つあたり5,000〜10,000円 |
助成金の申請 | 着手金0円・報酬金20%〜 |
社労士の顧問料の費用相場(月額)は以下のとおりで、会社の規模に応じて変わります。
人員数 | 費用相場(月額) |
---|---|
4人以下 | 10,000円〜15,000円 |
5〜9人 | 15,000円〜20,000円 |
10〜19人 | 25,000円〜30,000円 |
20〜29人 | 35,000円〜40,000円 |
30人〜 | 40,000円以上 |
複数の社労士事務所から見積もりを取ることがおすすめです。
【豊富な実績】大田区のおすすめ社労士5選
三崎経営労務事務所
参照元:三崎経営労務事務所
- 成長の為の問題解決に
- 働き方改革に対応
- 豊富な経験で問題解決に自信
就業規則の作成、改定については社長へヒアリングを行い意向を取り入れ特徴のある就業規則を作成します。給与計算のアウトソーシング業務を請け負っており、時間短縮できるうえにコストを削減できます。また、社内で給与計算を行っていた際に起こっていた給与金額の漏洩や、担当者退社時の引継ぎといった心配が不要になります。労使トラブルについては強く豊富な経験から解決策を導きだします。2000年の1月1日に大田区で開業して19年、歴史と実績があるのも強みです。
住所:東京都 大田区池上7-10-7 シールエンドビル4階
社会保険労務士 山川事務所
参照元:社会保険労務士 山川事務所
- 非営利団体の運営と民間資格の創設・運営に関するノウハウ
- 事業者向けの行政書士業務も提供
- 起業支援の一環として、ホームページ制作の請負も行う
非営利団体事務局の運営、民間資格の創設と運営に関するノウハウがあります。新規の民間資格の創設、資格ビジネス運営の相談に対応。民間資格関連のセミナーを開催しています。公式サイトで資格ビジネスの仕組みに関する資料を無料ダウンロードで提供しています。社会保険労務士業として、労働・社会保険の事務手続き代行や助成金の申請代行の業務もあつかっています。また、事業者向けの行政書士業務にも対応。起業支援の一環としてホームページ制作も行っています。
住所:東京都 大田区南千束3-14-16
社会保険労務士 伊原毅事務所
参照元:社会保険労務士 伊原毅事務所
- 医療業界労務管理のスペシャリスト
- 総務人事をトータルサポート
- 人事業務のコンサルティングも
総務人事のサポート業務としては人材の採用から教育、給与計算、退職処理までをサポート、人事労務コンサルティング業務や給与計算のアウトソーシング業務も行っています。また、社会保険の手続き代行や、給与計算のアウトソーシング業務も行っています。医療業界に造詣が深く、業界特有の事象も把握しているため医療業界の労務管理は安心して任せられる事務所となっています。ホームページでは費用も明文化されていて、依頼の際の不安も少ないでしょう。
住所:東京都 大田区大森北2-4-11 米山ビル6F
北澤社会保険労務士事務所
参照元:北澤社会保険労務士事務所
- 人事労務のスペシャリスト
- 経験と実績の質の高いサービス
- コミュニケーション重視
2003年に開業し人事労務のスペシャリストとして、人事分野をサポートしています。給与形態や賞与を客観的に見直し、決定方法をシステム化したり、人事制度の導入と運用、また見直しなどを得意としています。クレドという経営理念の導入支援に力を入れており、従業員のモチベーションアップや業績向上に効果が発揮されています。人事分野だけでなく、助成金申請や人事アウトソーシング業務、採用に関しての適性検査代行も行っています。
住所:東京都 大田区大森西4-6-10
田中社会保険労務士事務所
参照元:田中社会保険労務士事務所
- 公的年金を専門に取り扱い40年の実績
- 3年〜5年で年金口座数を1.5倍程度まで増やすことが可能
- 年金スクールによる隔月の勉強会を開催
公的年金関連業務を専門に取り扱い40年の実績があります。54名の嘱託の社会保険労務士が所属しているので、どのような依頼に対しても対処することが可能です。年金口座数を3年から5年程度で1.5倍ほどに増やすことが可能です。労務管理全般の業務にも対応、各種保険関係の手続きから、給与計算代行、就業規則等の整備等、労務に関する問題全般に対応することができます。年金関連業務のスクールを運営、隔月の定例勉強会を開催しています。
住所:東京都 大田区大森西5-2-18
【充実のサポート】大田区のおすすめ社労士4選
ペンギン社労士事務所
参照元:ペンギン社労士事務所
- 求人採用の悩みをサポート
- 労務トラブルの回避
- 人材サービス事業社向け研修もあり
経営者はもともとが人材業界出身であり、人材派遣・職業紹介・請負(SES等)等の経歴を持っている人で、人材派遣業を生業としている人でした。お世話になった方からのアドバイスを受けて社労士を取得、人材派遣業と並行する形で社労士事務所を開業した、という珍しい経緯の持ち主です。こういった経緯から人を見る目は確かで採用時をはじめ昇進や異動などのアドバイスを行っています。それだけでなく派遣業も行っていることから突発的な欠員発生時の対応も可能です。
住所:東京都 大田区蒲田5-46-10 カネチカビル4F
社会保険労務士法人 神田事務所
参照元:社会保険労務士法人 神田事務所
- 人事労務に関する社外ブレイン
- 保険事務アウトソーシング
- 就業規則の作成改定
労務コンプライアンス診断による労使トラブルの防止や、関係改善を目的としたコンサルティング業務、各種保険の事務処理代行だけでなく、給与計算も請け負うアウトソーシング業務、現行の法令や改正された法令に沿い、なおかつ経営理念に即した就業規則の作成、改定も行っています。また、労働保険事務組合を併設しており、労災保険の特別加入も行えます。クラウド型労務管理も導入し、顧問社労士とのやりとりも省力化が可能になりました。
住所:東京都 大田区中央3-15-1
テクノートプラス社労士事務所
参照元:テクノートプラス社労士事務所
- 医療・福祉介護方面に特化した社会保険労務士事務所
- マイナンバー取得・セキュリティサービス等の顧問業務
- 介護職員待遇改善加算管理システム認定アドバイザー
医療・福祉介護方面に特化している社会保険労務士事務所です。医療機関・福祉施設向けの人事・労務関連書類の書式集を無料ダウンロードで提供。介護事業所向けの実地指導による対策支援を行っています。顧客企業の従業員向けのマイナンバー取得代行サービス、セキュリティサービス等の指導・支援を行うマイナンバー顧問を行っています。『介護職員待遇改善加算管理システム認定アドバイザー養成講座』を修了し、認定アドバイザーとしての認定を受けています。
住所:東京都 大田区蒲田5-43-7-206
社会保険労務士法人AYUMI
参照元:社会保険労務士法人AYUMI
- 1955年設立の社会保険労務士法人
- 給与計算代行業務は管理ソフトのみの利用と業務アウトソーシングの2パターン
- オリジナルのチェックシートを活用した労務管理状態診断
1955年に前身である事務所が設立されてから、2015年には設立60周年を9迎えた老舗の社会保険労務士法人です。社会保険労務士10名が所属し、社労士業務全般に対応しています。関連会社での、給与計算代行業務、経理事務代理業務の他、生命・損害保険代理店業務も行っています。オリジナルの労務チェックシートを利用した顧客企業の労務管理状態の確認サービスも行っています。給与計算業務では管理ソフトのみの利用と、業務全体のアウトソーシングの2パターンを用意しています。
住所:東京都 大田区蒲田5-24-2 昭和ビル4F
【柔軟な対応】大田区のおすすめ社労士2選
平嶋社会保険労務士事務所
参照元:平嶋社会保険労務士事務所
- リスク管理の為の就業規則整備
- 労務リスクのマネジメント
- 助成金申請手続
業務向上は人材の活用とリスク管理から、と謳っており、リスク管理に力を入れています。労使間のトラブルや職場での問題行動、労務管理体制など、放置しておけば後々危険を招くであろうリスクの対策に強い事務所です。事業内容としては就業規則の見直し作成、人事労務相談などを行っています。助成金の申請手続きも行っており、最新の情報も取り入れつつ受給可能な助成金の診断を行っています。また、労働基準監督署からの立ち入り調査の対応、サポートも行っています。
住所:東京都 大田区西蒲田8-24-1 三松ビル3F
グレースコート社労士事務所
参照元:グレースコート社労士事務所
- 企業理念の策定・浸透に強い社会保険労務士事務所
- 各種士業ネットワークを活用した士業紹介
- 顧問先企業同士の紹介と懇親会の実施
就業規則・労務相談・経営理念浸透に強い社会保険労務士事務所です。労働・社会保険の手続き代行、人事労務関係の相談対応など、一般的な社会保険労務士業の各種業務の他、チームビルディング研修、経営者・役員向けのコーチング、会社理念のの策定・見直しなどにも対応しています。弁護士や司法書士、公認会計士、税理士等の始業ネットワークを通じ、社労士業務以外の士業紹介も即時可能です。また、顧問先企業の紹介にも対応しています。
住所:東京都 大田区蒲田5-32-8サンハイム内山ビル2F
まとめ
各種業界に特化しているような社会労務士がいたり、社内規則作成業務に特化している労務士がいたりするのは他の地域では見られない特徴です。他の士業、たとえば弁護士や会計士と連携する事務所は他の地域でも見られますが、派遣業など別の業種を併設しているのはまず見られないのではないでしょうか。昨今は人材不足が顕著になっていますが、中小の工場が多い大田区では非常にありがたい存在だといえます。
1971年生まれ。埼玉県川口市出身。法政大学理工学部建築学科卒業。大学卒業後は某ビールメーカーの飲食部門を始め、数社の飲食チェーンにて、店長、スーパーバイザー、営業推進、人事総務部門で勤務する。これらの経験を経て、企業における人材の重要性を再確認し社会保険労務士として独立開業する。得意な業界は出身である飲食業界をはじめ、建設業や小売業など。モットーは「満足度重視」「誠実対応」「迅速対応」。

もしも今現在、
- 社会保険労務士の選び方がわからない
- 労働法に詳しい社会保険労務士を探したい
- 給与計算や社会保険手続きが複雑で理解できない
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の社会保険労務士に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで社会保険労務士を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
社会保険労務士の費用・相場に関連する記事
-
2023年09月19日顧問社労士労務顧問契約を締結した際の費用相場を解説!社労士の見極め方も紹介
-
2023年09月19日労務規定・就業規則作成就業規則作成を社労士に依頼した場合の費用相場は?安く抑える方法も紹介
-
2023年06月28日顧問社労士社労士費用の業務別相場は?価格を抑えるポイントも4つ紹介
-
2023年04月25日社会・労働保険加入手続き社会保険加入のメリット・デメリットと会社負担費用【起業家必見!】
-
2023年04月24日助成金申請代行助成金申請代行にかかる費用とは?把握すべきポイントや社労士の探し方も紹介
-
2023年02月28日退職金・企業年金制度【まとめ】退職金の相場は?各条件ごとの相場・算出方法・控除について解説
-
2022年11月07日ADR(裁判外紛争解決手続)ADR(裁判外紛争解決手続)の費用は0円から!簡単手続きで解決!
-
2019年01月09日顧問社労士社労士に労務顧問の一括見積もりを取ってみた【第5弾】
社労士を選ぶ際の重要な要素の一つが「専門性が何か(得意な業種および業務)」です。実際、人材派遣業、運送業、建設業、介護事業などは、業種特有の労務管理手法が存在し、経験がない社労士の場合、最初は意思疎通が上手くいかないことがあります。
また、社労士の行う業務は、労務管理から就業規則、助成金、賃金制度構築、年金相談まで幅広く、すべてをこなせる社労士はほぼいません。
したがって、社労士を選ぶ際に、「同じ業種の顧客がいるのか?」「依頼したい業務の経験があるのか?」など、これらの要素をしっかり確認することが大切だと思います。