東京都のおすすめ社労士15社まとめ
東京都の評判の良い、おすすめの社労士を15社まとめました。
実績の豊富な社労士4選
東京人事労務ファクトリー
参照元:東京人事労務ファクトリー
- 特定社労士として労務トラブルの解決・対策に実績多数
- コロナ禍でもフットワークよく対応
- 労働保険事務組合を利用し、労災保険特別加入など可能
コロナ禍でも「いつでも気軽に相談できる社労士」をモットーに、Web会議やチャット、メール、電話または対面などご希望の方法で、初回無料相談を行っている会社です。業歴20年を超えるベテラン社労士とシステムエンジニアが中心となり、業種、規模、国籍を問わず、さまざまなクライアントの課題について考え、解決してきた実績がございます。これまでのノウハウを生かした労働契約書や就業規則の提供も行っています。報酬の目安として、通常の顧問契約(手続き+相談)は4名まで月額2万円、相談顧問(相談のみ)は会社規模にかかわらず3時間まで月額2万円となります。スタートアップ企業向けには、労働保険事務組合の仕組みを利用した月額8千円から利用できるサービスも用意しています。
東京都社会保険労務士会
参照元:東京都社会保険労務士会
- 50年の営業実績を誇る
- 都内に23支部を設置している
- 都内に社会保険労務士会員が1万人以上
社会保険労務士法第25条第26項に則って設立された、各都道府県会(法定団体)の東京支部です。都内で開業する会員・社会保険労務士法人・勤務等会員によって構成されていて、現在1万名以上の会員が都内で生じる労働問題に当たっています。ちなみに都内には23支部が設置されていて、それらを統括するのがこちらの社会保険労務士会です。一般ユーザーには社労士110番と称する無料電話相談が提供されています。人事・労務管理コンサルタントの依頼も可能で、会社経営にとって利便性が高いでしょう。
住所:東京都 千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア4F
社会保険労務士法人 出口事務所
参照元:社会保険労務士法人 出口事務所
- 特定社会保険労務士によるADR(裁判外紛争解決手続)
- 助成金の提案・申請
- 新宿区高田馬場でアクセス良好
『企業は人なり』と人事労務管理の大切さを主張するこちらの事務所は、新宿区高田馬場にオフィスを構えるアクセス良好の社会保険労務士事務所です。企業の有能なパートナーとして、人事制度の構築・運営管理・社保代理業務など、人事労務全般でフルサポートができる実績の高い事務所なのです。特徴的なのは就業規則の作成・人事評価・賃金・退職金制度の作成を人材育成の面から構築すること、また特定社会保険労務士が職場トラブルをADR(裁判外紛争解決手続)で内々に解決することで高評価を得ています。
住所:東京都 新宿区高田馬場1-24-16 内田ビル3F
社会保険労務士法人 勝田事務所
参照元:社会保険労務士法人 勝田事務所
- 月15000円からのコンサルタント契約
- 月3万円からの社会保険労務士アウトソーシング
- 新宿区に事務所がある
多国籍の労働者が多い新宿区で地域密着型の事業をしており、人事・労務分野で生じる問題解決へのサポートを行っています。長年の実績と卓越したノウハウで適切な対応をすると評判の事務所です。労務コンプライアンスの向上や労務リスクによる出費削減、労働時間管理や過重労働の予防、セクハラ・パワハラの苦情など、各企業・職場の抱える問題点を的確に改善するための支援が得られるでしょう。依頼は基本的に顧問契約で、コンサルタント契約と社会保険労務士アウトソーシングの2パターンが選択可能です。
幅広く柔軟な対応の社労士4選
あすらん社会保険労務士法人
参照元:あすらん社会保険労務士法人
- 裁量労働制やフレックスタイム制、テレワークの導入・規程整備等のサポート
- スタートアップから1000人超の規模に対応可能( 企業ステージごとにご提案)
- 各種クラウドサービス、チャットツール等お客様に合わせた柔軟な対応
企業人事や企業常駐の経験を活かした幅広い業種へのサポートを強みとした社会保険労務士法人です。3名の社会保険労務士が法人設立以前から10年以上の豊富な経験を積んでおり、創業当初のスタートアップから従業員1000人超まで成長段階に応じたきめ細かなサポートも得意としています。お打ち合わせは訪問はもちろんのこと、ZoomやGoogleMeet、SlackやChatworkなど、お客様がご利用中のツールに合わせて対応させて頂きます。SmartHRなどの管理システムの導入による人事労務管理の効率化をはじめ、アウトソーシングによる業務効率化、コンサルティングや就業規則の作成による組織体制の強化まで広く対応します。
社会保険労務士法人ADEPT・行政書士飯塚匡春事務所
参照元:社会保険労務士法人ADEPT・行政書士飯塚匡春事務所
- 助成金申請に関するサポート経験が豊富
- 社内の働き方改革の推進のため、人事労務に関して幅広く提案
- 外国人材紹介も行っており、採用後の助成金や人事労務相談も対応可能
当社のモットーは、事業主も従業員も幸せに!であり、会社の未来のため効率的でより魅力的な職場環境作りのお手伝いをいたします。設立時より、社会保険労務士・行政書士業務に特化し、多業種の顧客様のサポートをして参りました。労務管理に関するご相談から、各社ご従業員様のキャリアアップにつながるご提案まで幅広くご対応しております。お客様との信頼をつなぐのは、スタッフ一人一人の責任ある業務姿勢からなると考えます。
サザンフラックス社会保険労務士法人
- 労務管理全般のBプランは月15000円〜
- 英語でも相談可能
- サザンフラックス労務室で情報配信
港区で10年以上の実績を持ち、人事労務管理のエキスパートです。社会保険労務士2名と行政書士1名の体制ですが、弁護士・公認会計士・税理士など他分野との人脈を活かし、相談事案に適した専門家を紹介しています。 社会労働保険手続き・給与計算はもちろん、就業規則・賃金退職金規程・人事総合コンサルティングまでさまざまなテーマで依頼ができますし、キャリアアップ助成金・雇用調整助成金・両立支援等助成金などの申請支援にも長けています。また英語での相談もOKで、外国人の在留資格更新での実績があります。
住所:東京都 港区浜松町1-24-5 第三河原ビル3F
社会保険労務士法人クレア
参照元:社会保険労務士法人クレア
- 業界1位のスピード・正確な対応を目指す
- マイナンバーなど最新の法令に迅速対応
- 顧問報酬は月25,000円〜
東京千代田区で地域密着のサービスを展開する当事務所では、給与計算・労務相談・コンサルタントと幅広い事案に柔軟に対応しています。グローバル企業の多い都内の企業向けに海外派遣者への正しい対処をサポートしたり、コスト削減・事業の効率化となるアウトソーシング・各種手続代行など、クライアントのニーズに合わせたサービスを提供していることでも評判です。また雇用調整助成金・特定求職者雇用開発助成金・トライアル雇用奨励金など、東京都で受けられる助成金制度への申請も得意としています。
住所:東京都 千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング
サポートが充実している社労士3選
今井まさみ事務所
参照元:今井まさみ事務所
- 廃棄物・リサイクル分野に強い
- 働き方改革への対応にメリット
- 顧問契約は月3万円〜
2018年4月に東京・足立区で事務所を開き、中小企業の労務・人事コンサルティングを中心に業務を展開しています。近年めまぐるしく変更されていく働き方改革への対応をスムーズに行うためのサポートがしっかりとしていて、同一労働・同一賃金や非正規雇用の処遇改善に対する的確なアプローチが実現できます。また、廃棄物・リサイクル分野に強い社労士・行政書士事務所で、廃棄物系の許可申請代行や法令などへの対応において有益なサポートが得られます。
住所:東京都 足立区西新井3-5-1-310
社会保険労務士法人アイプラス
参照元:社会保険労務士法人アイプラス
- 給与計算のアウトソーシング
- 社労士顧問が月2万円〜
- 気付き通信を配信
人事制度から給与計算のアウトソーシングまで、各企業・各職場のニーズに合わせたサービスが用意されています。しかも各専門分野に精通したスタッフが連携をとって対応するので、ワンストップで依頼が完了するメリットがあります。 経営と人材のこと全般をシンプルに分かりやすい形でトータルサポートしてくれます。また社労士事務所が運営する賃金制度改定応援サイトでは、人事課の業務を向上させるヒントが得られますし、実際に労務管理研修も提供されています。基本は顧問契約ですが、日々の手続き単位の単発契約も可能です。
住所:東京都 目黒区中目黒2-10-16 中目黒ウィングビル6F
千代田社労士事務センター
参照元:千代田社労士事務センター
- 就業規則リスク無料診断シートあり
- 千代田区の事務所はアクセス良好
- 報酬月額は32,500円〜
千代田区の新進気鋭の社会保険労務士事務所で、『名ばかり管理職対策』や『パワハラが会社を滅ぼす』などの理論から人事労務のサポートを行っている気合の入った事務所です。また「就業規則リスク無料診断シート」で現状の状況を自己チェックすることで、問題点の割り出しを行います。書類に押捺が不要の「電子申請」など、根本的な解決手段を優先し、無駄を極力省くサポート体制が好評です。報酬月額は32,500円〜で、社会保険の新規適用届・廃止届などは単発のスポット手続契約が選べます。
住所:東京都 千代田区神田鍛冶町3-7-21 天翔神田駅前ビル901
コミュニケーションのとりやすい社労士4選
社会保険労務士法人ルーティング
参照元:社会保険労務士法人ルーティング
- 若手社労士による柔軟な対応
- 厚生労働省から都道府県独自の助成金までさまざまな助成金を紹介
- リーズナブルな料金設定
社会保険労務士法人ルーティングは、全国のスタートアップ企業を中心に人事労務のサポートを行っています。相談顧問が月額5,000円〜、手続きを含むスタンダード顧問が月額15,000円〜、スタンダード顧問+給与計算が月額顧問料+5,000円〜でリーズナブルに利用できます。助成金は一般的なものに加えて都道府県独自の助成金まで扱っていて、相談から受給までトータルサポートを行ってくれます。やり取りは電話や対面だけでなくSlack/ChatWork/LINE/ZOOMにも対応しているので、気軽にご相談頂けます。
社会保険労務士内田経営事務所
参照元:社会保険労務士内田経営事務所
- 助成金に強い社会保険労務士事務所
- 課題解決に向けて親身な対応
- 最新の助成金、法改正情報を毎月お届け
難しい用語は使わず親切丁寧に対応しますので、今まで相談できなかった方も相談しやすい社労士事務所です。社会労働保険関係の手続きは電子申請を実施していますので、急ぎの申請があった場合でもすぐに対応できます。チャットを利用したコミュニケーションで、気軽にわからないことをすぐに聞くことができます。何を相談したらいいか分からないという理由で、興味がありながらご利用にならない方がいますが、そういう方ほど後ほどお困りになる方が多いので、ご利用をおすすめします。初回相談は無料です。
社会保険労務士事務所ソーシャルブライトマネジメント
- 徹底した打ち合わせによるサポート体制
- 総合支援顧問料が月25000円〜
- IPO対策の労務監査をサポート
『従業員の満足度をアップすることが企業価値アップの最善手』との理念から、オンリーワンの提案をし、クライアントのベストパートナーを目指している事務所です。量より質を重視して、徹底した打ち合わせを行うのが特徴です。 おすすめのサービスは、月25000円〜のコンプリートサービスで、相談業務と社会・労働保険手続と給与管理を含むトータル支援のコースです。また相談業務のみのコンサルティングサービスは月2万円から依頼ができます。その他に給与計算や社会保険のアウトソーシング、IPO対策の労務監査サポートも好評です。
住所:東京都 世田谷区池尻3-28-5 COLUMN82-3F
社会保険労務士法人ガーディアン
参照元:社会保険労務士法人ガーディアン
- 東京都中央区でアクセスが良い
- メンタルヘルス対策の相談・支援あり
- 研修・セミナーの提供
評価制度・人事労務に強い社会保険労務事務所で、東京都中央区という利便性の高い立地から、クライアントが足を運びやすい利点があります。人事制度を改善し、従業員から不平・不満の出にくい賃金制度を提案できる事務所として評判です。また人事部向けを中心としたマイナンバーセミナー・就業規則セミナー・法改正セミナー・年金セミナー・メンタルヘルス研修などを提供していて、社員強化にもメリットです。人事労務問題を未然に防ぐノウハウやトラブル解決支援には人事労務コンサルティングも用意されています。
社会保険労務士の費用・相場に関連する記事
-
2022年08月08日退職金・企業年金制度中小企業・小規模企業(零細企業)の退職金相場|制度構築や原資確保はどうすべ …
-
2022年04月26日顧問社労士労務顧問の料金相場と、社会保険労務士の選び方のポイント
-
2022年04月26日助成金申請代行助成金申請の料金相場と、社会保険労務士の選び方のポイント
-
2022年04月26日労務規定・就業規則作成労務規定・就業規則作成の料金相場と、社会保険労務士の選び方のポイント
-
2022年04月25日労務規定・就業規則作成就業規則作成のメリットと流れ&費用相場を解説【社労士選びのポイントつき】
-
2022年04月07日社会・労働保険加入手続き社会保険加入のメリット・デメリットと会社負担費用【起業家必見!】
社会保険労務士に関連する記事
-
2022年08月09日労務規定・就業規則作成就業規則を作成しないとどうなる?よくあるトラブル事例と防止策
-
2022年08月08日助成金申請代行起業するなら絶対に抑えておくべき「助成金」と「補助金」
-
2022年08月08日助成金申請代行障害者雇用で利用できる助成金とは?企業が知っておくべき制度内容を解説!
-
2022年08月08日助成金申請代行トライアル雇用制度とは?助成金・制度の仕組み・注意すべきポイントを解説!
-
2022年07月27日助成金申請代行東京都のホームページ制作助成金・補助金一覧|利用・申請の注意点も解説!
-
2022年07月21日給与計算代行給与計算業務を外注した場合の費用相場とは?委託先や利用する上でのポイントを …