SWOT分析とは?いまさら誰にも聞けない経営戦略の基礎を簡単に解説

最終更新日:2023年10月30日
SWOT分析とは?いまさら誰にも聞けない経営戦略の基礎を簡単に解説
この記事で解決できるお悩み
  • SWOT分析の概要や目的とは?
  • SWOT分析の具体的な方法は?
  • SWOT分析を効果的に行うポイントは?

「SWOT分析を活用したいが、方法がわからない」とお悩みの方、必見!SWOT分析とは、自社の事業を4つの項目で観察し、経営・マーケティング戦略を策定するためのフレームワークです。

自社の強みや弱みなどを書き出すことで、状況を把握しながら計画的な戦略を立てることができます。

この記事では経営者向けにSWOT分析の概要、具体的な戦略立案方法、効果的な4つのポイントを解説しています。会社の効率的な戦略立案につながるため、ぜひ参考にしてください。

SEO対策にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 検索アルゴリズムの変更でサイト流入が減ってしまった
  • 外部リンクがもらえない
  • 上位表示されるキーワード選定ができない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

マーケティング・営業戦略に対応できる業者を一覧から探す

SWOT分析とは

pixta_57788108_M

SWOT分析とは、自社を分析して経営戦略を立てるためのフレームワークです。自社の展開している事業や会社全体の強み、弱みを可視化し、外部環境を客観的に見ることで、効率的に経営戦略を立てることが可能です。

基本的にはSWOT分析で自社の状況を把握するようになるため、より具体的に経営戦略を立てる場合は、ほかのフレームワークも利用します。

外部環境では機会(Opportunities)、脅威(Threats)を広い視野で見て状況を把握し、内部環境では強み(Strengths)、弱み(Weaknesses)を客観的に見て洗い出します。

SWOT分析を行う目的

SWOT分析をする大きな目的は、会社の置かれている状況や世界情勢などを考慮してより効果的な経営戦略を立てることです。自社が置かれている状況を客観的に見ることにより、自社の強みを活かし、ビジネスチャンスに変えることが可能です。

自社の弱点や、不得意な部分をカバーする方法も検討できます。さらにはエネルギー高騰など社会の動きによる脅威に対して、リスクを最低限に抑える方法を考える上でも重要です。

SWOT分析のやり方

pixta_91356678_M

ここでは具体的なSWOT分析のやり方を解説します。自社の強みや弱みを書き出すだけではなく、SWOT分析の目的もはっきりさせることが重要です。

まずは自社の外部環境と内部環境を分析し、クロスSWOT分析を用いてより具体的に戦略を立てていきます。自社の持つ強みや弱みを把握しておけば、ビジネスチャンスをしっかりと活かし、危機的状況のリスクを最低限に抑えることができます。

1. 目的の設定をする

SWOT分析で自社の状況を整理するまえに、まずは目的を決めることが大切です。売上を伸ばしたいのか無駄なコストを省きたいのか、人材不足を改善したいのか、目的を明確にしておきます。

目的以外の改善策が見つかる場合もありますが、目的を明確にしておくだけでスムーズに経営戦略を練ることが可能です。なぜSWOT分析が必要なのか、漠然とSWOT分析をやっていないか、事前に確認しておきましょう。

2. 外部環境分析をする

外部環境は主にビジネスの機会にあたるものや、事業が脅威にさらされる場面です。自社で取り扱っている製品の市場環境の変化や競合会社の動きなど、自社を取り巻く環境を外部環境といいます。

客観的に分析していくことで徐々にプラスに働く機会や、マイナスに働く脅威などを把握することが可能です。プラスの外部環境が機会、マイナスの外部環境が脅威、となります。

Opportunities(機会)の分析

外部環境でプラスに働くのが機会です。政治状況や景気や経済状況なども当てはまる場合があります。自社で取り扱っている製品やサービスの需要が高くなり売り出しやすい状況であれば、外的要因はいい機会ともいえます。

業種が製造業の場合、材料費やエネルギー費用の値下げなどもプラスに働くようになります。事業を展開しようとしている地域で、競合社があまりないのであれば、大きなチャンスに転換できるでしょう。

Threats(脅威)の分析

外部環境の影響で自社にとってマイナスに働くのが脅威と呼ばれるものです。自社で営業展開している地域に競合社が参入し、材料費および光熱費が高騰することもマイナスに働く影響です。景気や経済状況も、当然マイナスに働いてしまうことがあります。

外部環境のマイナス要因も細かく分析していくことにより、自社の強みを活かした新たな経営戦略を練るためのきっかけになる場合があります。マイナスの要因とはいえ、あくまで今会社に与えている影響であり、こうした要因も利用するマインドが重要です。

3. 内部環境分析をする

pixta_54098108_M

自社の内部環境の分析では、自社の強みや弱みを客観的に見て分析する必要があります。自社の得意分野は何か、何が自社の収益をあげる要因になっているのか、自社が弱点としている分野は何かなどです。

内部環境を分析することにより、自社の魅力や弱点を改めて見直せるだけではなく、普段は意識していなかった強みや弱みが見えてきます。目的がしっかりしていると、あらゆる視点で内部環境を見ることが可能です。

Strengths(強み)の分析

具体的に、類似品の製造や販売、サービスの提供をしている競合と差別化できるポイントが挙げられます。製造コストを下げられている状況をどう生むのか、優秀な技術者や扱いの難しい機械の導入なども、自社の強みです。

直接的に大きな強みとなっていなくても、ビジネスチャンスとかけあわせることで、すでにある大きな強みと同じくらい力を持つ可能性もあります。小さいことでもしっかりと洗い出し、少しでも多くの強みをみつけていきましょう。

Weaknesses(弱み)の分析

競合他社にあって自社にないもの、自社が苦手としている分野が弱みです。自社の力でどうにもならないマイナス要因は、弱みではなく脅威に分類されるため、混同しないようにしましょう。

大手企業の場合、自社のブランド力は大きな強みになりますが、設立したばかりの会社の場合、ブランド力は弱みになってしまいます。

そのほかにも「品質に力を入れているため、価格の高さが弱みになる」「低コストで提供できることを強みにしているため、品質が落ちることが弱み」などが例に挙げられます。

4. クロスSWOT分析で具体的な戦略を考える

pixta_93198393_M

クロスSWOT分析とは、強み、弱み、機会、脅威を組みあわせて、強みをビジネスチャンスに活かし、リスクを最低限に抑えるためのものです。

強みと機会、強みと脅威を組みあわせれば、自社の強みをビジネスチャンスに活かすことも、脅威となる状況の回避も可能です。弱みを克服できる機会を発見し、脅威に対するリスクを必要最低限にとどめることも可能になります。

強み×機会

クロスSWOT分析の中でも最も重要といえる項目です。自社の強みを最大限に活かせる機会をしっかり観察し、新規事業展開や新しいサービスの提供などの戦略を練っていきます。

強みと機会を組みあわせた分析をすることにより、事業の成長や事業の効率化、収益のアップなどの戦略を立てることが可能です。外部環境の変化を活かし、自社の能力を最大限に発揮できる戦略を立てるようにすると、考えがまとまります。

強み×脅威

経済状況の悪化や社会情勢の変化など、自社の外部環境が取り巻くマイナスな状況を強みで乗り切るときに有効な分析です。自社の強みによっては、脅威も機会に転換することができます。

競合他社が増えてきた場合、自社の製品は競合他社とどのような差があり、自社にしかない魅力や製品は何かを見出しましょう。自社にしかない強みを活かし、さらなる顧客獲得につながるのであれば、よい機会といえるからです。

自社の強みを持ってどうしようもない状況を切り抜けるのか、自社の強みを活かして脅威をチャンスとするのかは状況次第です。

弱み×機会

自社の弱みを分析、克服できれば機会を活かせます。「自社の弱みである人員不足を解決したい」「自社の取り扱い製品やサービスに需要が高まっている」などが例として挙げられます。

ほかにも自社の生産ラインを新たに確保するなどの方法が出てきます。経済状況や自社の周辺環境の変化を見ながら、段階的に自社の弱みを克服しましょう。

環境の変化や顧客の思考の変化、需要の変化により、自社の弱みが強みとして作用することもあります。

弱み×脅威

自社が受けるリスクを最低限に抑えるために必要な分析です。2020年には新型感染症の影響で、多くの企業が脅威を受けました。

場合によっては多額の負債を抱えてしまうことがあるため、事業を撤退させる選択も必要になります。自社の強みでどうしてもカバーできない脅威の場合、リスクを最低限に抑えるための防衛戦略が必要になってきます。

注意すべきことは、自社の弱みと取り巻く環境がどのような状況か客観的に見ることです。

SWOT分析をより効果的にする4つのポイント

HQ1FTiptVxQRx5a1676609136_1676609156

SWOT分析を導入する際、ただ漠然と導入しても効果的な戦略を立てることは難しくなります。SWOT分析を行う目的は、議論をするメンバー全員に共有する必要があります。自社の強みや弱みを広い視野で観察できるメンバー集めも重要です。

  • 目的や条件をメンバーに共有する
  • 多角的視点を持つ人材を選定する
  • 弱みを強み・ピンチをチャンスに変える
  • PEST分析を活用する

目的や条件をメンバーに共有する

SWOT分析では、目的や条件を明確にしておくことが重要なため、議論するメンバー全員に共有しておきましょう。意見の食い違いや、実際に立てるべき戦略からかけ離れてしまう原因になってしまいます。

自社にとってより効果の高い戦略を立てるには、全員の意識や目標を浸透させる必要があるため、共有は確実にしておきましょう。効果的な分析ができるだけではなく、無駄な議論をせずに済むため効果的です。

多角的視点を持つ人材を選定する

SWOT分析には会社の外部環境や内部環境を広い視野で分析する力が必要になります。広い視野で見るには、それぞれの視点から会社を見ていく必要があるため、目的にあわせて自社の必要な部分を客観視できる人材を配置しましょう。

1つの部署の人間にだけ意見を聞いても、どうしても一部の視点でしか議論はできません。目的・目標にあわせて、しかるべき視点から見て意見を出せるメンバーを集めるのも大切です。

弱みを強み・ピンチをチャンスに変える

SWOT分析では自社の強みを活かすだけではなく弱みに向きあい、チャンスに変えることも可能です。単純に強みと機会だけを見ているのであれば、弱みや脅威を検討する意味はありません。

弱みと思っていた部分をチャンスに変えつつ、脅威と思える状況も強みを活かすことで機会に変えることも可能です。

PEST分析を活用する

PEST分析とは、自社の外部環境に着目し、今後会社にどのような影響を与えるのかを予測するための経営戦略です。同時にPEST分析を行うことで、より効果的な経営戦略を立てられます。

SWOT分析ではある程度の状況を分析し、大まかな計画は立てられても、細部まで分析するには限界があるため注意が必要です。分析する際は共通項目があるため、積極的に取り入れて効率的に経営戦略を立てましょう。

SWOT分析でよくある質問

JO7Iv0OEqMYqRZX1679022255_1679022281

SWOT分析を実施する前にあがるよくある質問を紹介します。

  • SWOT分析のメリットとは?
  • SWOT分析のデメリットとは?
  • SWOT分析は重要?
  • SWOT分析は時代遅れ?

SWOT分析のメリットとは?

SWOT分析を実施することによって、自社の状況を客観的に把握することが可能です。自社のセールスポイントは何か、世間にどのような影響を与えているのかがわかるでしょう。

自社の状況を客観的に把握することにより強みを活かせる機会を逃さず、会社の危機的状況に自社の強みを持って対策を取っていくことも可能です。自社がどうしようもない脅威にさらされた場合は、必要最低限にダメージを抑える防衛策を考えることも可能です。

SWOT分析のデメリットとは?

経営戦略を立てる上で万能にも見えるSWOT分析ですが、視点を変えると強みが弱みであることに気が付くほか、弱みが強みであったりと定義が曖昧です。強みや弱み、機会や脅威など極端な選択肢しかないため、SWOT分析を当てはめられないものも当然存在します。

SWOT分析をする際は、他のフレームワークと組みあわせてしっかりと分析を行い、経営戦略を立てていくのが望ましいです。

SWOT分析は重要?

SWOT分析は会社が置かれている状況を把握する機会となるため、より効果的な経営戦略を立てるうえで重要なものといえます。

新たな事業展開や自社の生産性アップを検討する際は積極的に導入しましょう。SWOT分析を他のフレームワークとあわせて経営戦略を立てるのもおすすめです。

SWOT分析は時代遅れ?

SWOT分析ができたのは今から約50年前の高度経済成長期だといわれています。SWOT分析だけを利用して経営戦略を立てても十分に対応できた時代でした。時代にあわせて作られたSWOT分析は、確かに時代遅れと評価がついても仕方ありません。

フレームワークは現代のビジネスの世界において自社の状況を的確に把握するために必要な方法といえます。時代遅れといわれていても、SWOT分析と他のフレームワークを組みあわせることで十分に真価を発揮できるものです。

SWOT分析のまとめ

SWOT分析とは、経営戦略を立てるためのフレームワークの1つです。自社の強みや弱み、自社を取り巻く環境であるビジネスの機会や、驚異的な状況を客観的に分析していく方法を指します。

自社の強みや弱み、環境をしっかり観察して書き出していくことにより、状況を把握しながら計画的な戦略を立てることが可能です。

SWOT分析だけでは効果的な戦略を立てることが難しいですが、大まかな状況が把握できれば、他のフレームワークも導入しやすくなります。考え方もやり方も非常にシンプルで非常にわかりやすいので、会社の生産性を上げたいと考えている場合、ぜひ取り入れてみてください。

監修者のコメント
Long Lasting Line (ロングラスティングライン)
代表者 福住 和久

実践戦略経営コンサルティングロング ロングラスティングライン代表。同志社大学商学部出身。大手米国系企業“P&Gジャパン”および“リーバイスジャパン”にて営業・マーケティング・戦略構築・組織構築の実務担当・責任者を経てフランスのフレグランスブランド “ディプティック ジャパン”にて日本法人社長。その後日本の企業アルファネット(株)にてCEO。それらの実践経験を基にビジネスコンサルティングファーム“ロング ラスティング ライン”を東京にて起業。経営・マーケティング・営業・評価制度・組織構築などの企業成長の要パートを専門に主に日本全国の中小企業・個人企業を支援。B to B およびB to B to Cモデルの企業を中心に支援。

SWOT分析は魔法のツールではありません。正しく自社の状況を認識するためのツールです。SWOT分析自体が自社に成長をもたらすことはありません。SWOT分析の有効性はそれをどの様に使っていくか。どこまで本気で使っていくかにかかってきます。

記事にもある様に、目的を最初にクリアにすることは非常に重要です。目的によっては強みを弱みになります。それを分析にかかわる人間全員が理解し分析活動を行う事が原則です。

また、SWOT分析は、同時に自社の状態を再確認するのにも役立ちます。営業部では強みだと思っていたことがマーケティング部にとっては弱みであったと言うようなこと等が起こります。

ではこれは強みなのか?弱みなのか?往々にしてこの様な場合は違う言葉や表現方法で現れる強み・あるいは弱みとなります。

営業部にとって強みだと思っていた得意先との強い関係性がマーケティング部から見た場合”拡張・継続可能性の少ない得意先構成である”と言う弱みだと思っているなどの場合です。

この場合は、”部署間による優先順位の共有や会社全体共通した戦略の共有が出来ていない”と言う弱みと言える。などの場合です。よって、SWOT分析は必ず部署・役職を超えて作成されなければなりません。
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

SEO対策にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 検索アルゴリズムの変更でサイト流入が減ってしまった
  • 外部リンクがもらえない
  • 上位表示されるキーワード選定ができない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

マーケティング・営業戦略に対応できる業者を一覧から探す