司法書士

司法書士を比較・見積もりする

司法書士について

司法書士とは公的文書、代行のスペシャリストです。弁護士と異なりますが、簡易裁判所などでは認定の司法書士であれば弁護士の代行業務を行うこともできます。また債務整理や相続手続き、会社設立などでは書類の作成から手続きまで行うことが可能です。司法書士によっては得意分野と不得意分野があり、さまざまな業務に広く対応できることも多いです。司法書士の主な仕事の内容は不動産登記や法人登記といった登記関連、相続、債務整理、少額訴訟代理といった業務です。

受注希望の方へ

お仕事を受けたい方・比較ビズに掲載したい方は資料請求を。

都道府県から探す

司法書士を日本全国から検索できます。

司法書士事務所の一覧

  • YJHリーガルオフィス

    古賀 秀樹
    東京都品川区東品川四丁目12番8号 品川シーサイドイーストタワー15F
    特徴
    • 誠実で親切丁寧な対応
    • 親しみやすく話しやすい雰囲気
    • 事前予約により休日及び平日夜間の対応可能
  • ラードゥガ司法書士事務所

    河井 虹輝
    東京都港区虎ノ門5-11-12 虎ノ門ACTビル4F
    特徴
    • 費用明確で無駄のない提案
    • 土日祝も迅速に対応可能
    • 他社見積り持込み比較歓迎
  • 司法書士法人クレスタ

    片野 洋介
    千葉県柏市柏2-7-11 三星ビル5階
    特徴
    • 相談実績600件以上(グループ累計)
    • Google口コミグループ累計300件突破
    • 初回無料相談
  • 中嶋司法書士事務所

    中嶋 孝行
    大阪府高石市東羽衣3丁目1-1-2202
    特徴
    • 平日夕方以降・土日の対応も可能
    • 柔軟でスピーディーな対応
    • 良質なサービスを提供
  • オアシス司法書士事務所・行政書士事務所

    オススメ企業
    司法書士・行政書士 廣澤 真太郎
    神奈川県横浜市瀬谷区阿久和東4-19-1 メゾン・ド・ヴェール?205
    特徴
    • 出張事前見積もり実施中・柔軟かつスピーディな対応
    • リーズナブルかつ充実のアフターフォロー
    • 敷居の低い丁寧で親切な対応
  • うちで法務事務所

    向井 亜希子
    兵庫県芦屋市浜町2-6 シティープラザ芦屋101号室
    特徴
    • 柔軟でスピーディーな対応
    • 女性司法書士が対応
    • 時間外対応・ご自宅に伺うことも可能
  • 司法書士・行政書士事務所ビスポークオフィス

    富岡 淳
    東京都中央区日本橋小網町8番2号BIZMARKS日本橋茅場町402
  • ねりま司法書士事務所

    寺村 公陽
    東京都練馬区豊玉北4-26-13 EAST506
    特徴
    • あなたの悩みを一緒に解決
    • 様々な視点からお悩みを解決・複数の選択肢を提示
    • 他士業との連携によりお客様をトータルにサポート
  • Kids司法書士事務所

    新明 永遠
    東京都世田谷区代沢2-29-12 ファミール北沢203(Kids司法書士事務所)
    特徴
    • 顧客の要望にお応えできる豊富な司法書士経験
    • 明るく優しく独特の人間性があると評判
    • 司法書士で弊所へ相談して本当によかったとの反響多数
  • あかつき司法書士事務所

    南 秀太郎
    千葉県流山市江戸川台西二丁目3番地2 3階
    特徴
    • 出張相談可
    • 登記案件2000件以上の実績
    • 他業種と連携した対応
新着企業
もっと見る閉じる
新着のクチコミ
もっと見る閉じる
発注業務に役立つ記事を配信中

司法書士に関連するまとめ記事

初めて司法書士へ発注する方へ

司法書士への発注ガイド

司法書士とは

皆さんがマイホームを購入したなどの時には、銀行でローンを組んだ際などに司法書士が来てくれたよという事があるはずです。既に経験済の人もいるでしょう。不動産の登記などは特殊な手続きがあるので、自分であれこれやると時間や手間もかかります。法務局へ代行申請してくれる司法書士さんがいるととても便利です。では、その他についても司法書士の仕事や内容についてみていくことにしましょう。これらの登記業務は不動産登記だけでなく、会社設立の法人登記なども代行が出来るのが司法書士です。

司法書士の仕事内容・独占業務

司法書士は裁判所や検察庁、法務局、公証役場に書類を作成し、提出したり相続財産の管理や手続きをしたりします。また企業の中では会社の重要事項が変更になると、登記に反映させなければなりません。その手続きも司法書士が行ってくれるのです。さらに、認定を受けた認定司法書士なら簡易裁判所で審理される140万円以下の事件について弁護士と同じ業務を行うことも可能です。依頼主の代理人となって交渉や調停を行ったり、訴訟の代理人になれるのです。

  • 1.不動産登記や商業登記などの登記業務
  • 2.企業法務、相続、債務整理の書類作成業務
  • 3.簡易裁判所で審理される140万円以下の代理

不動産登記や商業登記は司法書士の独占業務です。司法書士は、遺言書や相続関係の書類手続き、離婚協議書、内容証明書や契約書なども行います。この業務は行政書士とも通ずるところがあります。

司法書士の実情・年収

行政書士も司法書士もあまり年収は変わらないとされていますが、その人のビジネスの範囲によって大きく変わります。400-600万の場合もあれば、1千万を超すこともあるかもしれません。司法書士の場合は、独立開業している場合と勤務する場合で違います。独立の場合は幅広くできますので収入を増やそうと思えばできますが、勤務の場合はサラリーマンと同様の扱いになります。

また独立開業でも1千万を超える人はそうそういません。司法書士事務所も競合が多いですし、ネットの戦略なども必要になってくるのが最近の傾向だからです。ちょっと知っている人はインターネットを使って個人でも申請してしまうため、専門性や価格、利便性をクライアントも比較する様になっているのです。

良い司法書士の特徴

通常の司法書士業務はもちろんのこと、得意な分野の特徴を持っている司法書士は心強い点が多いでしょう。また近年のIT化に伴って登記又は供託に関する手続についてもパソコンやネット、コンピュータに強い司法書士が重宝されることは間違いありません。また敷居が高いのが法律関係ですが、気さくですぐに何でも相談できるというような雰囲気の司法書士が今は求められていることでしょう。

法務局又は地方法務局に提出し、又は提供する書類の作成や、登記又は供託に関する審査請求の手続の代理、地方法務局に提供する書類の作成は司法書士しかできない、資格者以外は取れない業務でもあります。このあたり経験値のある司法書士なら広範囲に得意分野がありつつも、さまざまに相談できる、庶民的な司法書士を顧問にしておく、常に相談するような体制を持っておくとよいかもしれません。

司法書士のよくある質問

司法書士事務所はどのような仕事を扱っていますか?

登記手続き全般、(不動産登記、商業登記、法人登記、船舶登記、債権譲渡登記など)これらの登記書類を法務局等への書類を提出、売買契約書、定款等申出手続書類、帰化申請手続書類、なども扱います。行政書士と範囲がかぶる部分も多くなりますが、申請や代行までできるのでワンストップにて案件によっては扱えます。

法廷代理ができる司法書士はどのような人ですか

法務大臣の認定をうけた司法書士は、価額が140万円以下のものに関して簡易裁判所で訴訟代理を行えます。筆界特定手続の代理をする場合に関しては対象土地の評価額の合計が5600万円以内とされています。簡易裁判所における民事訴訟手続の代理、支払督促手続の代理、民事調停手続の代理、少額訴訟債権執行手続の代理などです。もちろん書類の作成から全て代行が可能です。