マッチングサイトの見積書を解説!提案内容や発注時の見極め方も紹介
- マッチングサイト制作を外注する場合の見積もり金額は?
- マッチングサイト制作の見積もり金額の相場は?
- マッチングサイト制作の見積もりで提案される内容の違いとは?
マッチングサイト制作の見積もり金額の相場は100万円〜200万円です。
この記事では、マッチングサイト制作の一括見積もりをした場合の金額・提案内容をまとめました。最後まで読むとどれくらいの金額・期間でマッチングサイトを制作できるのかを把握できます。
「マッチングサイト制作の見積もりを取って検討したい」という方はぜひご覧ください。
もしも今現在、
- どの開発会社に依頼したらいいかわからない
- 開発手法でどれくらい費用が違うのか知りたい
- 維持費がどれくらいかかるのか知りたい
比較ビズではシステム開発会社の登録に力を入れており、小規模〜大規模と幅広いシステム開発会社を掲載しております。価格重視、デザイン重視、技術重視など、様々な特徴を持った会社から一括で見積もりがもらえ、適切な費用相場が分かります。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご相談ください。
他の見積書解説の記事
こんな感じで見積もり依頼をしてみた
目的 | WEBサイトの売買ができるマッチングサイトを作りたい |
---|---|
予算 | 200万以内 |
具体的な内容 | WEBサイトを売りたい人と買いたい人をマッチングさせるサイトを作りたい。ログイン後に売り手はサイトの情報を投稿することができ、買い手は欲しいサイトの情報を投稿できる。それぞれ投稿された案件にフォームがつき、フォームから買いたい人や売りたい人が申請すると、投稿した人にメール通知され、以後、メールでやり取りすることを想定している。 |
その他 | 決済機能は不要。ページは最低限20ページ程度を用意したい。 |
上記の内容で、比較ビズに掲載しているホームページ制作・システム開発会社様に、今回の趣旨を伝えた上で見積もり依頼をお願いしました。
見積もりしてみた結果
各社の見積もり金額と提案内容
A社 | B社 | C社 | D社 | |
---|---|---|---|---|
見積金額 | 200万円 | 180万円 | 122万円 | 132万円 |
制作期間(納期) | 3カ月 | 2カ月 | 3〜4カ月 | 2〜2.5カ月 |
所在地 | 新宿区 | 中野区 | 千代田区 | 横浜市 |
従業員数 | 15名 | 3名 | 8名 | 1名 |
A社(新宿区:200万円)
新宿区にある従業員数15名の制作会社。200万円でお見積りを頂きました。
A社の見積書
A社の見積書の内訳 | |||
---|---|---|---|
項目名 | 単価 | 工数/単位 | 金額 |
データベース設計 | 40,000 | 6/人日 | 240,000 |
プログラム実装 | 40,000 | 25/人日 | 1,000,000 |
デバッグ(テスト) | 40,000 | 6/人日 | 240,000 |
トップページデザイン | 40,000 | 1/式 | 100,000 |
下層ページデザイン | 20,000 | 19/ページ | 380,000 |
管理画面コーディング | 40,000 | 1/式 | 40,000 |
小計(税別) | 2,000,000 |
A社の提案内容
MySQL + PHPで実装予定とのこと。IDCF Cloudというクラウドサーバーでの構築を推奨しており、サーバー運用を依頼する場合は月額25,000円で対応するとしています。納品は3カ月後の予定となっています。
A社の特徴・メリット
- マッチングサイトの実績が豊富
- 従業員数が今回見積もりを頂いた会社の中で一番多い
- 今年で10年目と長年の実績がある企業
A社の所感
見積書は人日計算されており、人日単価は40,000円に設定されています。見積書の項目を詳細に洗い出してくれる会社が多かった中、A社は比較的大雑把な見積書となっています。予算200万円に対し、見積もりが200万円ちょうどだったので、もう少し交渉すれば値下げをしてくれるのでは?という印象を受けました。
ただ実力があるように見受けられ、実際にいくつか実績を見ましたが、上場企業のマッチングサイトの制作実績もあり、見積額が一番高いものの安心して依頼できると思います。
B社(中野区:180万円)
中野区にある従業員数3名の制作会社。180万円でお見積りを頂きました。
B社の見積書
B社の見積書の内訳 | |||
---|---|---|---|
項目名 | 単価 | 工数/単位 | 金額 |
設計/サーバ設定 | 300,000 | 1/式 | 300,000 |
画面制作(HTML) | 300,000 | 1/式 | 300,000 |
購入案件の管理 | 300,000 | 1/式 | 300,000 |
売却案件の管理 | 300,000 | 1/式 | 300,000 |
検索(購入/売却) | 200,000 | 1/式 | 200,000 |
ユーザ管理 | 200,000 | 1/式 | 200,000 |
運営者管理機能 | 200,000 | 1/式 | 200,000 |
動作検証 | 100,000 | 1/式 | 100,000 |
ディレクション | 200,000 | 1/式 | 200,000 |
小計(税別) | 1,800,000 |
B社の提案内容
納品は2カ月後の予定となっています。CakePHPというフレームワークを使って構築します。フレームワークとはWebサイト制作で必要なツールを予め用意しているソフトウェアで、開発コストの低減やセキュリティ対策などの目的で使われます。サーバーはレンタルサーバー(エックスサーバー)での構築を想定しています。
B社の特徴・メリット
- 少人数の会社なのでサポートが少し不安
- 納期が2カ月と短い
B社の所感
見積書の単位が全て式で計算されているので、それぞれどれくらい時間がかかるのか、少しわかりづらくなっています。ただA社に比べ、それぞれの機能がどれくらいの費用がかかるのか記載されているので、逆にこの機能を省けばこれくらい安くなる、というのが把握できるようになっています。(実際には必要最低限の機能ばかりで省けませんが...)
C社(千代田区:122万円)
千代田区にある従業員数8名の制作会社。122万円でお見積りを頂きました。
C社の見積書
C社の見積書の内訳 | |||
---|---|---|---|
項目名 | 単価 | 工数/単位 | 金額 |
要件定義 | 120,000 | 1/式 | 120,000 |
ログイン画面周りの開発 | 25,000 | 5/人日 | 125,000 |
管理者側画面(ログイン、ユーザ一覧、追加変更削除) | 25,000 | 6/人日 | 150,000 |
ユーザ情報(ユーザ情報、購入・売却案件)の登録 | 25,000 | 6/人日 | 150,000 |
ユーザ管理画面内での購入・売却案件の一覧検索/詳細 | 25,000 | 10/人日 | 250,000 |
購入案件の一覧検索/詳細 | 25,000 | 5/人日 | 125,000 |
売却案件の一覧検索/詳細 | 25,000 | 8/人日 | 200,000 |
システムテスト | 100,000 | 1/式 | 100,000 |
小計(税別) | 1,220,000 |
C社の提案内容
納品は3〜4カ月後の予定で、デザインはオーダーではなくテンプレートデザインを想定しております。サーバーはB社と同様にレンタルサーバー(エックスサーバー)での構築を想定しており、専用サーバーを利用の場合は5万円〜対応としています。
C社の特徴・メリット
- 納期が3〜4カ月と一番長い
- 見積額が一番安い
- デザインはテンプレートデザイン
C社の所感
見積書の単位が人日と式があり、項目も詳細に書かれているので、わかりやすい見積書となっています。人日単価は、25,000円に設定されています。一番最後の項目の「システムテスト」ですが、A社は「デバッグ(テスト)」、B社は「動作検証」と記載しており、各社表記がバラバラですが、同じ意味と受け取って良いでしょう。
テンプレートデザインを想定しているとのことなので、デザインは自由にオーダーできないということになります。予算感的に、オリジナルのデザインは難しいということでしょう。(他の会社はデザインをオリジナルに作ってくれるのか、質問すればよかったですが忘れていました...。)
既存のマッチングサイトのソースを有効活用することにより、安価での提供を可能としているようです。
D社(横浜市:135万円)
横浜市にある従業員数1名の制作会社。135万円でお見積りを頂きました。
D社の見積書
D社の見積書の内訳 | |||
---|---|---|---|
項目名 | 単価 | 工数/単位 | 金額 |
トップページ | 36,000 | 4/人日 | 144,000 |
ユーザ登録 | 36,000 | 1.5/人日 | 54,000 |
購入案件の登録 | 36,000 | 2/人日 | 72,000 |
購入案件の一覧・詳細 | 36,000 | 3.5/人日 | 126,000 |
購入案件の検索 | 36,000 | 1.5/人日 | 54,000 |
売却案件の登録 | 36,000 | 2/人日 | 72,000 |
売却案件の一覧・詳細 | 36,000 | 3.5/人日 | 126,000 |
売却案件の検索 | 36,000 | 2/人日 | 72,000 |
フォームの作成 | 36,000 | 2/人日 | 72,000 |
管理者側のユーザ管理機能(変更・削除) | 36,000 | 2/人日 | 72,000 |
管理者側の購入・売却案件管理機能(変更・削除) | 36,000 | 3/人日 | 108,000 |
デザイン・コーディング一式(20ページ) | 300,000 | 1/式 | 300,000 |
サーバー導入費 | 50,000 | 1/式 | 50,000 |
小計(税別) | 1,322,000 |
D社の提案内容
納品は2カ月〜2.5カ月後の予定となっています。VPSサーバーのレンタルを想定しており、保守を依頼頂く場合は月額2万円〜の見積もりとなっています。着手金で制作費用の半額を前入金する必要があるようです。
D社の特徴・メリット
- 着手金で先に半額支払う必要がある
- 全て代表の人が担当してくれる安心感がある
- 1人でやっている会社なのでサポートが不安
- デザインは外注するみたいなのでクオリティが不安
D社の所感
人日単価は36,000円に設定されています。法人登記をしているので制作会社だが、実態はフリーランスに近い会社。案件ごとにパートナーとチームを組み、案件に対応しているとのこと。
サーバーの違いに関して
A社はクラウドサーバー、B社とC社はレンタルサーバー(エックスサーバー)、D社はVPSサーバーでの提案となりました。それぞれのサーバーのメリット・デメリットや費用について解説していきます。(サーバーは詳細に説明すると長文になるため、一般的な概要だけ解説します)
レンタルサーバー
レンタルサーバーは住宅で例えると、シェアハウスのようなイメージです。
複数のユーザーでサーバーをシェアして利用するため、費用が安いというメリットがありますが、アクセスが集中するとサーバーがダウンするリスクがあります。自社のアクセスではなく他社のアクセスが集中してもシェアしているので同様のリスクがあります。
レンタルサーバーの有名どころは「ロリポップ」「さくら」「エックスサーバー」ですが、発注先に聞くとエックスサーバーが早くて安定しているので推奨するところが多いようです。
料金体系は一般的に月額固定料金制となっています。
クラウドサーバー
クラウドサーバーは住宅で例えると、分譲マンションのようなイメージです。
サーバーに仮想化した専用サーバーを個別に立てるので、建物は同じですが、それぞれの部屋に設備がある分譲マンションと性質が似ています。アクセスが集中しても自由にサーバーを拡縮できるメリットがありますが、レンタルサーバーより費用が高額になります。
料金体系は一般的に従量料金制となっています。
VPSサーバー
VPSサーバーもクラウドサーバーと同じく、分譲マンションのようなイメージです。
サーバーに仮想化したサーバー領域を用意し、サーバーのリソース(容量)を割り当てて利用するため、レンタルサーバーと同じく、急にアクセスが集中した際に拡張できないデメリットがあります。しかし、クラウドサーバーより費用が安い場合が多いというメリットがあります。
料金体系は一般的に月額固定料金制となっています。
専用サーバー
専用サーバーは住宅で例えると、一軒家のようなイメージです。
スペックが高く、自由度・拡張性があり、他のユーザーの影響を全く受けないというメリットがありますが、料金が高額というデメリットがあります。
料金体系は一般的に月額固定料金制となっています。
全体の所感
マッチングサイトでは運営側の管理画面が必要ですが、どこの会社も管理画面のデザインは基本的に他のクライアント用に作成したデザインをそのまま使うようです。
実際に公開される側のサイトに関してのデザインは、どこまで時間を掛けて作ってくれるのか、こちらの要望をどれくらい聞いてくれるのか、修正などは何回まで出来るのかが、読み解けなかったので、実際に発注する際には押さえておくと良いでしょう。
全体の見積額ですが、予算上限を200万円で依頼しましたが、どこの会社に聞いてもマッチングサイトは100万円以上はかかるようです。クラウドソーシングのようなサービスの場合、有名どころのサービスを完全に再現しようとすると1,000万円以上はかかるようです。
マッチングサイトの発注で気をつけたいポイント
マッチングサイト制作において大切なことは、初期にお金をかけ過ぎないことです。実際に運営していくなかで、この機能はいらない、この機能が必要、という風にアップデートしていく必要があるため、初期の段階では必要最低限の機能に抑える方が良いでしょう。
たとえばWEB上でやり取りを行うチャット機能、WEB上での決済機能などは非常に工数がかかります。そのマッチングサイトが流行るかどうかわからない状態で最初から完成形を目指すのではなく、まずは必要最低限で公開し、ある程度収益が出始めたら、そういった機能を導入する方向性の方が良いと思われます。
ただ注意点として、機能をどんどん追加していく場合、既存機能との整合性が取れなかったり、余計に開発コストがかかってしまう場合が多々あります。そのため完成形を意識し、その他にどんな機能が必要になりそうかブレストし、そこから逆算して必要最低限の機能を洗い出し、完成形のマッチングサイトと必要最低限のマッチングサイトの要件を発注先に伝え、それぞれ見積もりを貰うようにしましょう。
発注先を選ぶ際には、長い付き合いになるケースが多いので、レスポンスはどうか、何か問題が起きた時に親身に対応してくれそうか、拡張性を意識しながら開発してくれるかなども考慮した方が良いでしょう。
それぞれの機能にいくら費用がかかるのか見積もりを取れる他、発注先側に今後どんな機能を追加する予定なのかを共有できるので、それらを意識した上で開発してもらうことができます。
比較ビズもビジネスマッチングサイトとして長年運用しておりますが、集客方法やビジネスモデルなど一歩踏み込んで解説している記事も用意しておりますので、参考にして頂ければと思います。
マッチングサイトのビジネスモデルや費用相場をまとめてみた

もしも今現在、
- どの開発会社に依頼したらいいかわからない
- 開発手法でどれくらい費用が違うのか知りたい
- 維持費がどれくらいかかるのか知りたい
比較ビズではシステム開発会社の登録に力を入れており、小規模〜大規模と幅広いシステム開発会社を掲載しております。価格重視、デザイン重視、技術重視など、様々な特徴を持った会社から一括で見積もりがもらえ、適切な費用相場が分かります。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご相談ください。
見積書解説の記事一覧
-
2023年10月02日Webシステム開発Q&Aサイトの作り方・構築費用は?成功事例やビジネスモデルも解説
-
2023年10月02日Webシステム開発求人サイト構築の開発費用相場とは?開発手法や費用削減のポイントも解説
-
2023年10月02日Webシステム開発クックパッドのようなレシピサイトを開発する方法は?外注先やポイントも解説
-
2023年10月02日Webシステム開発チャットボットを開発する方法とは?確認事項や開発手順を解説
-
2023年10月02日Webシステム開発ココナラをイメージしたサービスを開発する際の費用相場は?開発手法も紹介
-
2023年10月02日Webシステム開発BASE類似サービス開発で必要な13の機能|費用やポイントも解説