太宰府市のおすすめ税理士3社を徹底比較
太宰府市と聞けば、「太宰府天満宮」を真っ先に想像する方が多いことだと思います。太宰府市は福岡県の中西部にあり、大宰府跡、水城跡などの多くの史跡や観世音寺などの歴史遺産をもつ観光都市です。昭和30年に太宰府町と水城村が合併して太宰府町になった当時は、人口は1万3千人程度でした。しかしその後の大規模開発による住宅の増加や大学の立地や交通網の整備などにより、太宰府市となった今では7万人以上の人口を誇っています。大都市福岡県の中ではそれほど大きな規模ではありませんが、太宰府市にも複数の税理士事務所が点在しています。
川鍋税理士事務所
参照元:川鍋税理士事務所
- 初回の相談は無料
- 法人税・所得税・消費税及び相続税・贈与税のご相談も対応
- NPO法人や医療法人の相談にも対応
川鍋税理士事務所は、東京国税局管内の税務署と国税局で税務職員として勤務していた経験と、退職直前は査察部で国税査察官としての仕事をしていた経験を生かして、中小企業や個人事業の経営者の皆様に、最優先に経営のために時間を使っていただきたいと考えており、その為のノウハウを自身の経験値と共に最大限に生かしてサポートを行っています。普通の税務署OBの税理士とは違ったサービス業の経験と税務職員の経験のいいところを活かしてお客様のお役に立ちたいと考えております。
住所:福岡県 筑紫野市二日市中央5-2-1
井之上千秋税理士事務所
参照元:井之上千秋税理士事務所
- 親切・丁寧で正確な税務を提供
- 創業の夢をしっかりサポート
- 金融機関から信頼される決算書の作成を支援
井之上千秋税理士事務所は「明るく元気」をモットに、親切で丁寧で正確な税務を提供してくれます。「自分のお店をもちたい」「脱サラして自分の会社をつくりたい」など、創業の夢をおもちの方も多いでしょう。その夢を構想段階からしっかりサポートしてくれます。夢を現実にするための公的補助金の案内や、創業計画作成のお手伝いをしてくれます。もちろん創業した後にも、長く事業を継続させられるための経営サポートもきちんと行ってくれます。
住所:福岡県 太宰府市観世音寺1-20-1
松尾雅人税理士行政書士事務所
参照元:松尾雅人税理士行政書士事務所
- 税理士・行政書士として幅広い業務に対応可能
- 無料相談にも対応
- セカンドオピニオンを実施
松尾雅人税理士行政書士事務所では、その名の通りに行政書士の資格も有していることから、幅広い業務に対応してもらえることが大きな特徴です。財務や会計業務だけではなく、開業、融資、補助金申請のサポートなど様々な業務をワンストップでサポートしてくれます。無料相談にも対応していて、日曜や祝日や営業時間外でも相談可能となっています。すでに別の税理士を雇っている方へのセカンドオピニオンも実施しているので、不安や悩みを解決に導いてもらえます。
住所:福岡県 宰府市宰府1-7-20
太宰府市で税理士を選ぶポイント
福岡県太宰府市で税理士をお探しの方、何を基準に選んだらよいかわからない方も多いのではないでしょうか。税理士選びに失敗しないためには「実績」「費用」「コミュニケーション」の3つが大切です。
- 得意業界が自社の業界とマッチしているか
- 得意分野が自社の課題とマッチしているか
- コミュニケーションは問題ないか
- 自社の会計ソフトに対応しているか
飲食店、美容業、小売業、建築業、製造業、IT業、卸売業、医業など、それぞれの業界によって扱う勘定科目が変わったり、必要書類が変わる場合があります。また税理士事務所によって、節税に強い、税務署対策に強い、会社設立に強い、IPOに強い、資金調達に強い、相続・事業承継に強いなど、それぞれ強みを持っている場合がありますので、自社の業界と解決したい課題にマッチしている税理士事務所を探すと良いでしょう。
また顧問契約をすると、長年付き合っていくことになるため、担当者(主に代表者)の人柄はとても大切になります。コミュニケーションが取りやすいか、質問に的確に回答してくれるか、フットワークは軽いか、といった仕事の内容以外の部分も必ず確認しておくようにしましょう。
顧問税理士の費用相場
顧問契約をすると、どのくらい費用がかかるのか気になるかと思います。比較ビズの発注案件から分析した、顧問費用の相場をまとめましたので、参考にしてください。
年間売上 | 顧問料/訪問頻度別 (月額) |
|||
---|---|---|---|---|
年12回 | 年4回 | 年2回 | 年1回 | |
1000万円以下 | 2万円 | 1.5万円 | 1.2万円 | 1万円 |
3000万円以下 | 2.5万円 | 2万円 | 1.7万円 | 1.5万円 |
5000万円以下 | 3万円 | 2.5万円 | 2.2万円 | 2万円 |
7000万円以下 | 3.5万円 | 3万円 | 2.7万円 | 2.5万円 |
1億円以下 | 4万円 | 3.5万円 | 3.2万円 | 3万円 |
1億円以上 | 要相談 |
基本的に税理士への報酬は「年間売上」と「訪問頻度」によって変動します。あくまで顧問料だけの相場で、「決算」や「記帳代行」は別途費用がかかります。詳しくは「税理士の報酬・費用相場」で解説しておりますので、参考にしてください。
まとめ
太宰府市には創業の夢をサポートしてくれたり、行政書士の資格ももつ税理士事務所などもありますが、ときに税理士は経営者を救ってくれます。法人だと大概は顧問税理士と契約していますが、個人事業主の場合は決算時だけ税理士のお世話になる方が多いのが現実です。しかし経営難に陥ったときに顧問税理士がいたおかげで、経営の立て直しを図れたケースが多いことも事実です。困ったときには一人で悩まないで、すぐに税と経営の専門家に助けを求めましょう。太宰府にも顧問契約を結ばなくてもきちんと相談に乗ってくれる税理士はたくさんいます。

税理士・公認会計士の費用・相場に関連する記事
-
2023年05月29日相続・事業承継対策行政書士の相続手続き費用は?手続き内容も一緒に解説
-
2023年05月25日顧問税理士税理士費用を削減するテクニックを教えます【保存版】
-
2023年05月25日顧問税理士税理士の費用相場|目的別の料金6選と顧問税理士の必要性
-
2023年05月18日会計システム導入支援会計システム導入支援の依頼費用は?メリット・流れや税理士選びのポイントを解説
-
2023年04月04日記帳・経理代行記帳代行にかかる費用を知りたい!依頼相場と注意点を解説
-
2023年03月22日相続・事業承継対策相続財産管理人の選任に必要な費用とは?報酬相場や費用の軽減方法を解説
-
2023年03月10日確定申告確定申告の費用相場は?税理士に依頼するメリットとデメリットも解説
-
2023年02月21日税務調査対策税務調査対策の費用はどのくらい?税理士に依頼できる業務を解説!
-
2023年02月21日決算申告税理士に決算のみ依頼する場合の費用相場は?顧問契約にはないメリットも解説!