筑紫野市のおすすめ税理士7社を徹底比較
福岡県筑紫野市は、県の中西部に位置し人口約10万人の筑紫地域の中心都市です。ここでも多くの税理士事務所があり、事業経営者の支援を行っています。筑紫野市の税理士事務所の特徴としてあげられるのが、IT化を推進していることです。多くの事業経営者がパソコンで会計業務をしていますが、そこからさらに進んでのクラウド化などです。さらに白色申告事業者には青色申告を勧め節税対策にも努めています。様々な角度から事業経営者の利便を考え、日夜活動しているのが筑紫野市の税理士事務所なのです。
税理士法人井村アンドパートナーズ
参照元:税理士法人井村アンドパートナーズ
- 元帳から試算表までプロが作成
- 税金&経営の悩みに適切アドバイス
- 面倒な決算書・申告書の作成をサポート
税理士法人井村アンドパートナーズは中小企業および資産家の皆様の悩みをワンストップで解決する連携ファームを構築しています。グループ会社で税務コンサルティング、労働及び社会保険、助成金申請代行、給与計算、人事労務コンサルティング、事業継承再生・資金調達コンサル、各種保険コンサルティング・総務アウトソーシング業務などを行っているのでトータルフォローが可能です。地元に密着した税理士事務所として丁寧なサポートを心がけています。
住所:福岡県 筑紫野市二日市中央4-11-1 二日市ビル2N
川原孝行税理士事務所
参照元:川原孝行税理士事務所
- 新設法人専用料金プランを用意し起業を支援
- TKC会計システム「e21まいスター」を無料で提供
- 自計化を目標に経理体制の構築を徹底サポート
経営革新等支援機関に認定され、個人事業から中小企業の事業計画の立案並びに経営相談に的確に対応するなど、事業経営に強みを発揮する筑紫の市の川原孝行税理士事務所です。基本業務は会計・税務申告業務であり、適正な事業計画を作成するには、日々の記帳と月次決算帳票の打ち出しが欠かせません。そのため、記帳代行や記帳入力の支援を行い、目標とするところは自計化です。さらに税務調査が入ると立ち会いを行い、不測に事態でも調整代行で対応します。
住所:福岡県 筑紫野市美しが丘南7-7-19
竹入税理士事務所
参照元:竹入税理士事務所
- 相続贈与・事業承継の申告業務支援
- 税務調査の立ち会いで不測にの事態にも対応
- 自計化システムの導入支援
顧客への毎月の定期巡回監査を行う筑紫の市の竹入税理士事務所です。毎月顧客と面談することで、経営計画の立案に参画しています。また、記帳指導により目的とする自計化を実現します。それによってほしいときに月次決算帳票で財務状況を確認することができ、それが経営計画に繁栄されます。問題点を把握し顧客と一緒に考え、実行に移す税理士事務所です。税務・会計・決算に関するすべての業務を支援し、適正な決算を行います。
住所:福岡県 筑紫野市二日市中央1-7-13 レジデンスアイ1F-105
坪田税理士事務所
参照元:坪田税理士事務所
- クラウド会計で記帳業務の効率化を推進
- 起業・創業を強力にサポート
- 各士業と連携しワンストップ支援
フットワーク軽く顧客とのコミュニケーションを大切にする筑紫の市の坪田税理士事務所です。クラウド会計ソフトfreeeの認定アドバイザーとして、会計のクラウド化を支援しています。国税局・税務署・法務局に24年勤務実績があり、税務申告の専門家として適正なアドバイスを行っています。また、税務調査を受けない税務処理、税務調査を受けても追徴を受けない支援に強みがあります。相続贈与・事業承継、さらには起業支援などトータルサポートが強みです。
住所:福岡県 筑紫野市二日市中央5-14-17 プラウオフィス1C
税理士法人 昴
参照元:税理士法人 昴
- 末永く、親身に、家族のように寄り添う存在
- 経営者様のブレーンとなり企業活動をサポート
- 安心して相談できる身近な専門家
税理士法人 昴は福岡県筑紫野市と熊本県熊本市にオフィスを構える税理士事務所です。業務内容は税務会計業務全般の他、会計帳簿作成指導や、中・短期経営戦略、相談・資産税対策、事業継承対策、医業税務会計業務支援、資金調達・運用サポート、セミナー、勉強会の実施などです。税理士法人 昴では経営者様のブレーンとなって、経営判断に役立つ情報を迅速かつ正確にお届けすることをモットーとしています。
住所:福岡県 筑紫野市永岡1021-2 西邦ビル403
川鍋税理士事務所
参照元:川鍋税理士事務所
- 国税局&サービス業の経験ありの税理士が担当
- クラウド会計ソフトの認定アドバイザー
- 効率的な会計業務のサポート
川鍋税理士事務所は筑紫野市にある税理士で、筑紫野市や太宰府を中心にサポート、クラウド会計のアシストが得意です。川鍋税理士事務所の代表は、元税務職員で、その後飲食業に転職した後に税理士になった経歴を持っています。普通の税務署OBの税理士とは違い、サービス業の経験と税務職員の経験のいいところを活かしたサービスを提供しています。中小企業や個人事業主の相談をメインに受け付けており、パソコン会計のやり方などのアドバイスも行っています。
住所:福岡県 筑紫野市二日市中央5-2-1 佐々木ビル301
大藏浩幸税理士事務所
参照元:大藏浩幸税理士事務所
- CFP認定者で資金計画立案に強みあり
- 相続贈与・事業承継を支援
- 経費節減のためのあらゆるサポート
顧問契約の中に会計ソフト使用料が含まれている筑紫の市の大藏浩幸税理士事務所です。さらにクラウドCP契約によって会計ソフトの経費を大幅に削減しています。会計業務はパソコンシステムが主流の中で一歩先を進んだクラウドシステムの導入で、日々の伝票入力も楽になりますし、タイムリーに財務状況を把握することができます。税制変更によるアップデートも無料で対応するので、経費削減も強力にサポートしています。経営計画の立案にも強みを発揮する税理士事務所です。
筑紫野市で税理士を選ぶポイント
福岡県筑紫野市で税理士をお探しの方、何を基準に選んだらよいかわからない方も多いのではないでしょうか。税理士選びに失敗しないためには「実績」「費用」「コミュニケーション」の3つが大切です。
- 得意業界が自社の業界とマッチしているか
- 得意分野が自社の課題とマッチしているか
- コミュニケーションは問題ないか
- 自社の会計ソフトに対応しているか
飲食店、美容業、小売業、建築業、製造業、IT業、卸売業、医業など、それぞれの業界によって扱う勘定科目が変わったり、必要書類が変わる場合があります。また税理士事務所によって、節税に強い、税務署対策に強い、会社設立に強い、IPOに強い、資金調達に強い、相続・事業承継に強いなど、それぞれ強みを持っている場合がありますので、自社の業界と解決したい課題にマッチしている税理士事務所を探すと良いでしょう。
また顧問契約をすると、長年付き合っていくことになるため、担当者(主に代表者)の人柄はとても大切になります。コミュニケーションが取りやすいか、質問に的確に回答してくれるか、フットワークは軽いか、といった仕事の内容以外の部分も必ず確認しておくようにしましょう。
顧問税理士の費用相場
顧問契約をすると、どのくらい費用がかかるのか気になるかと思います。比較ビズの発注案件から分析した、顧問費用の相場をまとめましたので、参考にしてください。
年間売上 | 顧問料/訪問頻度別 (月額) |
|||
---|---|---|---|---|
年12回 | 年4回 | 年2回 | 年1回 | |
1000万円以下 | 2万円 | 1.5万円 | 1.2万円 | 1万円 |
3000万円以下 | 2.5万円 | 2万円 | 1.7万円 | 1.5万円 |
5000万円以下 | 3万円 | 2.5万円 | 2.2万円 | 2万円 |
7000万円以下 | 3.5万円 | 3万円 | 2.7万円 | 2.5万円 |
1億円以下 | 4万円 | 3.5万円 | 3.2万円 | 3万円 |
1億円以上 | 要相談 |
基本的に税理士への報酬は「年間売上」と「訪問頻度」によって変動します。あくまで顧問料だけの相場で、「決算」や「記帳代行」は別途費用がかかります。詳しくは「税理士の報酬・費用相場」で解説しておりますので、参考にしてください。
まとめ
筑紫野市の税理士事務所は事業経営者のための支援を惜しみません。メイン業務となる会計・税務申告業務ですが、記帳代行から記帳指導、最終的には自計化を目指し、自力でいつでも財務状況が把握できるように支援しています。もっとも、会計業務に時間を割くことができない事業所にとっては、会計業務をそのまま筑紫野市の税理士事務所に委託することもできます。臨機応変に事業所に合わせた対応ができるのも、筑紫野市の税理士事務所の特徴といっていいでしょう。

税理士・公認会計士の費用・相場に関連する記事
-
2023年05月29日相続・事業承継対策行政書士の相続手続き費用は?手続き内容も一緒に解説
-
2023年05月25日顧問税理士税理士費用を削減するテクニックを教えます【保存版】
-
2023年05月25日顧問税理士税理士の費用相場|目的別の料金6選と顧問税理士の必要性
-
2023年05月18日会計システム導入支援会計システム導入支援の依頼費用は?メリット・流れや税理士選びのポイントを解説
-
2023年04月04日記帳・経理代行記帳代行にかかる費用を知りたい!依頼相場と注意点を解説
-
2023年03月22日相続・事業承継対策相続財産管理人の選任に必要な費用とは?報酬相場や費用の軽減方法を解説
-
2023年03月10日確定申告確定申告の費用相場は?税理士に依頼するメリットとデメリットも解説
-
2023年02月21日税務調査対策税務調査対策の費用はどのくらい?税理士に依頼できる業務を解説!
-
2023年02月21日決算申告税理士に決算のみ依頼する場合の費用相場は?顧問契約にはないメリットも解説!