顧問社労士の一覧
顧問社労士を一覧から比較・一括見積もりできます。社労士に顧問契約するタイミングは新たに起業したや、ある程度会社が軌道に乗ってきたからなどがあると思います。ある程度会社が軌道に乗ってきたときや会社が大きくなってきたときは労務顧問を依頼した方が良いでしょう。今まで自社で作成してきた給与計算や就業規則の規定・変更などを一括で社労士へ依頼することで、ミスが起きる可能性も大幅に少なくなりますし、担当してきた社員の負担もなくなります。社員に依頼する人件費と、顧問費用のどちらが高くなるか比較しながら探してみると良いでしょう。
-
内田学社会保険労務士事務所/経営コンサル株式会社
特徴- 経営資源の一つとして人的資源を管理できます
- おもに従業員教育関連の助成金に実績があります
- ヒト資源のみならず経営全般に関する提案も可能です
- 顧問料 「1ヶ月あたりの料金例.(円)」
- 15000円
- 対応方法
- 月数回訪問
- 得意業務
- 就業規則
助成金・奨励金
社内教育・研修
- 事務所特色
- 人事制度に強い
助成金に強い
アイデア重視
- 開業年 「.(年)」
- 2016年
- 得意業界
- サービス業
小売業
全般
-
あすらん社会保険労務士法人
-
人気
5
-
実績
5
-
価格 -----
契約後すぐご相談可!全国どこからでもお気軽にご相談いただけます。
- 東京都千代田区二番町9-3 THE BASE 麹町3F
特徴- 複数の社労士の豊富な経験によるアドバイスをご提供
- 社内事情に即したツールやシステムを用いた柔軟なコミュニケーション
- 企業規模問わず幅広く対応が可能
- 顧問料 「1ヶ月あたりの料金例.(円)」
- 対応方法
- 月数回訪問
月1回訪問
2〜3ヶ月に1回訪問
半年に1回訪問
1年に1回訪問
電話対応
メール対応
調整可能
- 得意業務
- 就業規則
労働条件・労働時間
年次有休暇
- 事務所特色
- ベテランの先生
実績が豊富
遠方対応可
- 開業年 「.(年)」
- 2020年
- 得意業界
- 情報通信業
サービス業
小売業
-
-
社会保険労務士法人ルーティング
特徴- 経営を第一に考えた実務的な提案
- 法改正や時代のニーズを見据えた提案
- オンラインにより全国どこでもスピード対応
- 顧問料 「1ヶ月あたりの料金例.(円)」
- 15000円
- 対応方法
- 1年に1回訪問
電話対応
メール対応
調整可能
- 得意業務
- 助成金・奨励金
時間外、休日及び深夜の割増料金
解雇・退職等
- 事務所特色
- 若い先生
対応が早い
価格重視
- 開業年 「.(年)」
- 2020年
- 得意業界
- 情報通信業
サービス業
飲食業
-
KAORI労務サービスオフィス
-
人気
5
-
実績
3
-
価格 -----
全国各地に顧問先をもつ当事務所は今季で6年目となります。お蔭様で女性社労士ならではの細やかな対応にはご好評を得ております。
- 東京都江東区有明1-1-17-1115
特徴- 女性ならではの親身な労務相談対応
- 年金にも強みがある社労士
- 各種士業との連携もしており、スムーズな総合サービス
- 顧問料 「1ヶ月あたりの料金例.(円)」
- 対応方法
- 月1回訪問
2〜3ヶ月に1回訪問
半年に1回訪問
電話対応
メール対応
調整可能
- 得意業務
- 助成金・奨励金
労働条件・労働時間
年金添相談
- 事務所特色
- 女性の先生
労務トラブルに強い
対応が早い
- 開業年 「.(年)」
- 2016年
- 得意業界
- 情報通信業
サービス業
全般
-
-
新條社労士・FP事務所
-
人気
5
-
実績
3
-
価格 -----
社労士2名体制で、税込16,500円~の月額顧問料金。顧問企業数をしぼっているため、スピーディで小回りが利く対応ができます。
- 東京都世田谷区等々力7-8-14
特徴- 高い問題解決力(解決提案の質の高さ・解決できる領域の広さ)
- リーズナブルな顧問料金(効率的な事務所経営により実現)
- 小回りが利くスピーディな対応(顧問企業のニーズを優先対応)
- 顧問料 「1ヶ月あたりの料金例.(円)」
- 対応方法
- 月1回訪問
電話対応
メール対応
調整可能
- 得意業務
- 就業規則
労働法関連法規
助成金・奨励金
- 事務所特色
- 労務トラブルに強い
対応が早い
価格重視
- 開業年 「.(年)」
- 2022年
- 得意業界
- 全般
-
-
東京人事労務ファクトリー
-
人気
5
-
実績
2
-
価格 20000円
建設業、不動産業を中心に渋谷で実績17年。 特定社労士の他、宅地建物取引士(有資格者)、RSTトレーナー(建設)の資格を有する代表がお客様のお困りごとにフットワーク良く対応いたします。
- 東京都渋谷区渋谷3-13-5 BPRレジデンス渋谷1002
- 実績
- クチコミ(2)
特徴- 建設業、不動産業など許認可業の実績多数
- 事業主の労働保険特別加入に対応
- 助成金申請や給与計算もオプションで相談可
- 顧問料 「1ヶ月あたりの料金例.(円)」
- 20000円
- 対応方法
- 電話対応
メール対応
調整可能
- 得意業務
- 就業規則
時間外、休日及び深夜の割増料金
解雇・退職等
- 事務所特色
- 労務トラブルに強い
対応が早い
実績が豊富
- 開業年 「.(年)」
- 2002年
- 得意業界
- 建設業
不動産業
全般
-
-
トラスト社会保険労務士事務所
特徴- 机上の回答だけでなく、柔軟かつ会社の意向を汲んだ解決方法をご提案
- 手続き、給与計算、諸規定作成等のトータルサポート
- 顧問料 「1ヶ月あたりの料金例.(円)」
- 20000円
- 対応方法
- 電話対応
メール対応
調整可能
- 得意業務
- 就業規則
労働法関連法規
社内教育・研修
- 事務所特色
- 若い先生
融通が利く
スピード重視
- 開業年 「.(年)」
- 2022年
- 得意業界
- 情報通信業
サービス業
全般
-
brainz
-
人気
5
-
実績
3
-
価格 5000円
面倒な労務管理周りの業務を弊社にアウトソーシングしませんか。アドバイザリー顧問契約であれば5000円/月(人数による)からの料金になります。
- 宮城県仙台市青葉区本町1-6-23インテリックス仙台ビル902
特徴- 最新助成金・補助金情報発信は圧倒的に宮城県No.1
- 労務管理だけでなく幅広く経営をサポート
- 2名の社労士と経験豊富なスタッフ陣で安心の体制
- 顧問料 「1ヶ月あたりの料金例.(円)」
- 5000円
- 対応方法
- 電話対応
メール対応
調整可能
- 得意業務
- 就業規則
助成金・奨励金
解雇・退職等
- 事務所特色
- スピード重視
実績が豊富
ノウハウが充実
- 開業年 「.(年)」
- 20200401年
- 得意業界
- 情報通信業
商業
全般
-
-
野上社会保険労務士事務所
-
人気
5
-
実績
2
-
価格 15000円
中小事業主様に寄り添い、いつでも相談にのれる社労士であることを目指します。 新しい知識と考えで問題を見つけ出し、事業主様の不安を取り除かせていただきます。 依頼して助かったと言える事務所を目指します。
- 千葉県習志野市本大久保2-4-9-204
- 実績
- クチコミ(2)
特徴- 労働局での人脈を生かした情報発信力
- 司法試験受験時代に培われた説得性のある文章力
- 訪問・対面・納得の粘り強い交渉力
- 顧問料 「1ヶ月あたりの料金例.(円)」
- 15000円
- 対応方法
- 月数回訪問
- 得意業務
- 就業規則
パート・アルバイト活用
労働条件・労働時間
- 事務所特色
- 融通が利く
こまめな対応
責任感が強い
- 開業年 「.(年)」
- 2022年
- 得意業界
- 建設業
製造業
商業
-
-
OGI社会保険労務士事務所
-
人気
5
-
実績
2
-
価格 15000円
労務相談対応、就業規則作成、助成金申請を中心に幅広く対応します。 迅速な対応!お客様の満足度重視!誠実な対応!情報提供・提案!を常に心がけております。
- 埼玉県川口市北原台1-12-19グリーンキャッスル105
特徴- 会社を守る就業規則のご提案に自信あり
- 労働相談員経験を生かしたトレンドに基づいた労務対応可能
- 年金アドバイザー資格を生かした年金・税務の提案が可能
- 顧問料 「1ヶ月あたりの料金例.(円)」
- 15000円
- 対応方法
- 月1回訪問
電話対応
メール対応
- 得意業務
- 就業規則
労働法関連法規
助成金・奨励金
- 事務所特色
- 労務トラブルに強い
スピード重視
休日対応可
- 開業年 「.(年)」
- 2020年
- 得意業界
- 建設業
製造業
飲食業
-
都道府県から探す
顧問社労士を日本全国から検索できます。
労務顧問のメリット
社長に強い味方ができる
「顧問」とまとめてしまうとわかりにくいですが、全般の相談が簡単にできると言うのがメリットです。 新規採用をしたり、退職をしたりすると必ず「法律」に則って処理をする必要があり各種保険の手続きや、登録など多くのことをしないといけません。
各種手続きが簡単になる
社会保険関連の手続きは、予想以上に多いことをご存知でしょうか? 新規採用・退職・給与・社会保険など、人が動く度に会社は手続きをしないといけません。そんな手続きを顧問契約をすることで、都度費用が発生することなく、まとめて解消することができます。
法律改正の対応できる
「ウチは人事部があるから大丈夫」そんな風に思っていませんか?そんなこともないようです。 新しい法律というのは、「意外にある」と言うことをご存知でしょうか?法律改正は「知らなかった」では、済まされません。しかし、顧問契約のメリットのひとつに、「ちゃんと施行されればお知らせする」と言うのがあります。
参考事例を提示してもらえる
労務顧問は経営者にとって心強いパートナーになるべき存在なので、安かろう悪かろうでは話になりませんが、 同じ質であれば当然少しでも安くあげたいものです。 「どのぐらいのレベルの労務顧問を期待し、どこまで望むか?」と「いくらまでなら払えるか?」のバランスで決める必要があります。
連続した処理に対応
会社の状況に合わせた提案が貰える 会社を運営している限り、新規採用したり、退職があったり、「人事労務管理」と言うのはつき物で、その度に作業が発生します。もちろん、事件が起こった時に連絡して必要なときのみ相談するパターンもありますが、労務管理は、会社の状況に合せた対応をすることになります。そのとき、「前回の資料」「前々回の資料」を参照することができるのも顧問契約のメリットです。
社会保険労務士の選び方
社労士の性格や人となり
気軽に相談できるような社労士を探そう
労務顧問は数年単位の長い時期付き合うことになるため、会社のことを何でも相談できる社労士でなくてはいけません。「ちゃんと話を聞いてくれるか?」「きっちり動いてくれるか?」「信頼できるか?」など、先生の性格や人となりを把握しておきましょう。
自社の業界や規模に合っているか
社労士の「得意な業界・規模」を把握しよう
社労士は業界に特化した知識や経験が必要となるため、ITが得意、飲食が得意、建築が得意、医療が得意といったように、各業界に特化した社労士が多く存在します。また従業員数によって業務範囲が大きく異なります。自社の業界・規模に合った社労士を選ぶようにしましょう。
自社の解決したい問題に特化しているか
社労士の「得意な業務」を把握しよう
社労士は労務トラブル、就業規則作成、人事評価制度、退職金制度、社会保険の手続き、助成金など業務が多岐に渡ります。そのため、各業務に特化した専門性の高い社労士が多く存在します。社労士に何を相談したいのか予め明確化して、それを解決してくれるような社労士を探しましょう。
サービスの質と料金体系
バランスを決めよう
労務顧問は経営者にとって心強いパートナーになるべき存在なので、安かろう悪かろうでは話になりませんが、 同じ質であれば当然少しでも安くあげたいものです。 「どのぐらいのレベルの労務顧問を期待し、どこまで望むか?」と「いくらまでなら払えるか?」のバランスで決める必要があります。
労務顧問を依頼する流れ
事前準備
労務管理全般の現状や相談したいことをまとめましょう。どこまで自社でやって、どこから社労士にやってもらうのか、ある程度決めておくと良いでしょう。
選ぶ基準を決める
地域、年齢、得意業種、得意業務、料金、相性など、社労士を選ぶ基準を決めます。
条件に合った社労士へ問合せ
条件にあった社労士事務所を探し、気になった所へ問合せをします。良い先生を探すためにも複数の社労士事務所に問合せましょう。
面談・打合せ
実際に会って見たり、お電話にて打合せをして、顧問業務の範囲を決めていきます。不安に思っていること、わからないことはこの時点でしっかり聞いておきましょう。
見積もり確認・契約
内容・費用・条件等のすりあわせが出来たら契約をします。
労務顧問の料金相場
労務顧問の料金相場を下記にまとめました。相場の料金でやってもらえることは、労務相談、各種保険の手続き代行、助成金や就業規則の相談などで、給与計算も依頼する場合は+1万 - 3万円ほど上がります。
従業員 | 月額報酬 |
---|---|
4人以下 | 2万円 - |
5 - 9人 | 3万円 - |
10 - 19人 | 4万円 - |
20 - 29人 | 5万円 - |
30 - 49人 | 6万円 - |
50 - 69人 | 8万円 - |
労務顧問のよくある質問
顧問契約をしなくても業務を依頼できるのでしょうか?
基本的に出来ます
基本的に社労士に単発(スポット)で業務を依頼することができます。「顧問を頼むほどでもないが、この部分だけ専門家に依頼したい」といった場合は、スポットで依頼しましょう。必要な時に必要な手続きだけを依頼すれば費用を抑えることができます。
顧問契約をすると一体何をやってもらえますか?
大雑把に分けると、労務相談、各種保険手続き、給与計算の3つです
労務顧問の業務範囲は大きく分けると、労務相談・アドバイス、労災保険・雇用保険・社会保険などの各種保険の手続き、給与計算の3つあります。労務相談は、労働基準法をはじめとする労働法全般や就業規則の修正、賃金・賞与に関する相談が多いようです。
特定社会保険労務士と社会保険労務士の違いは何ですか?
「紛争解決手続代理業務」を行うことができる
特定社会保険労務士は「紛争解決手続代理業務」を行うことができます。これは不当解雇、賃金不払い、セクハラ・パワハラなどを裁判せずに「話し合い」によって解決する業務です。昨今の労使間トラブルの急増に伴い、裁判外での迅速な解決を目的に2007年から策定されました。もしこういった問題があるのであれば、特定社労士に依頼するようにしましょう。
労務顧問を依頼したお客様の声
すぐに相談できるのが良いです
従業員とトラブルになったとき、すぐに相談できるので、とても心強い存在です。労働法の観点から的確にアドバイスをして下さるだけでなく、穏便に解決するためにはどうしたらよいかまで教えて下さりました。労働法、経営者、従業員の3つの立場になってアドバイスを貰えるため、顧問契約して良かったです。
煩わしい業務から開放されました
社保や給与計算などの面倒くさいけど間違えられないような業務から解放されました。スタッフが少ないため、社長の私が一人で今まで行って来ましたが、アウトソースすることにより本業に専念できるようになりました。経理スタッフを雇うよりコストを抑えられたので、とても助かっています。
顧問社労士・労務相談・労務問題で
こんな悩みはありませんか

- 給与計算や社会保険など一括して依頼したい
- 労務トラブルがあったので対応してほしい
- 労務問題があった時に迅速に対応できる人を探している
- セクハラやパワハラの問題を未然に防ぎたい
- 会社が大きくなってきたので顧問を探している
- 何かあった時に相談できる社労士を探している
こんなお悩みをお持ちの方、比較ビズの一括見積もりで解決できます!