コーポレートサイトとは?初心者向けの作り方や自作と外注の違いまで解説

株式会社Mun
監修者
株式会社Mun 代表取締役 高沼 知宜
最終更新日:2024年01月18日
コーポレートサイトとは?初心者向けの作り方や自作と外注の違いまで解説
この記事で解決できるお悩み
  • コーポレートサイトの作成方法は?
  • コーポレートサイト作成後の運用方法は?
  • コーポレートサイトは自作と外注、どちらがいい?

コーポレートサイトを作成することで、会社の信頼性やブランディングが高まります。この記事では、初心者でもできるコーポレートサイトの作成方法や運用方法を解説します。

記事を読み終わった頃には、自社で作成した場合と外注に依頼した場合のメリットとデメリットがわかります。

「コーポレートサイトには何を掲載するべき?」「自作か外注か迷っている」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

ホームページ制作にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どの制作会社に依頼したらいいかわからない
  • 実績豊富な会社に依頼したい
  • 名刺代わりにホームページがほしい

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

ホームページ制作・デザインに対応できる業者を一覧から探す

コーポレートサイトとは

コーポレートサイトとは、自社の公式情報を公開するサイトです。会社の顔となる大切な存在で、自社を周知させる目的で作成します。

コーポレートサイトには、自社に興味があるユーザーが訪れます。会社概要や企業理念など、ステークホルダーが求める情報の掲載が必要です。

コーポレートサイトと似た他サイトの違い

pixta_31120771_M

コーポレートサイトによく似ているものとして以下の3つが挙げられます。

  • サービスサイト
  • ECサイト
  • 採用サイト

サービスサイト

サービスサイトは、自社が提供するサービスの紹介や申し込みを目的としたサイトです。自社サービスの内容や提供サービスの価格を中心に解説されます。

ユーザーに対して、自社のブランドや理念を伝えるデザインや文言を使用します。ニュースやプレスリリースなどの最新情報を発信したり、SNSやメールマガジンの登録ボタンを設置することも有効です。

ECサイト

ECサイトは、自社商品の販売を行うサイトです。商品の写真や説明、価格や在庫状況などを掲載し、カートや決済機能を備えます。

ECサイトでは、ユーザーに対して商品の魅力や購入メリットを伝えるように工夫する必要があります。商品レビューや口コミの掲載、おすすめ商品や関連商品の紹介により、ユーザーの購買意欲を高めることができます。

採用サイト

採用サイトは、人材獲得を目的とするサイトです。会社の魅力や働く環境、求める人物像を紹介し、エントリー用フォームを設置します。

採用サイトでは、ユーザーに対して働きたいと思わせるような情報やイメージを提供することが大切です。社員インタビューや社内イベントの掲載、福利厚生やキャリアプランなど制度の紹介により、ユーザーの応募意欲を高めることができます。

コーポレートサイトを運営するメリット

pixta_62586778_M

コーポレートサイトを運営するメリットは、以下の4つです。

  • 存在証明になる
  • 企業イメージの向上が図れる
  • ユーザーに対するサポートがスムーズになる
  • ビジネスチャンスの獲得につながる

1. 存在証明になる

ネットで検索したとき自社の情報があれば、ユーザーに対して自社の存在をアピールできます。自社の強みや特徴を伝え、信頼性や認知度アップも可能です。

2. 企業イメージの向上が図れる

コーポレートサイトのデザインやコンテンツの品質向上は、ユーザーに対して自社の専門性や信頼性を高めます。企業理念や社会貢献活動なども一緒に発信すると、ブランディングや差別化にも効果的です。

ユーザーの認知度や好感度を向上させるだけでなく、リピート率の向上にもつながります。求職者や取引先に対しても自社の魅力や強みをアピールすることも可能です。

3. ユーザーに対するサポートがスムーズになる

コーポレートサイトによくある質問やマニュアルなどの情報を掲載することで、ユーザーが自分で問題を解決できます。お問い合わせフォームやチャットボットを設置すると、迅速かつ効率的な対応も可能です。

4. ビジネスチャンスの獲得につながる

コーポレートサイトに商品・サービス紹介や導入事例などの情報公開で、潜在的な顧客や取引先に対して自社の提供価値を訴求できます。一緒にSEO対策やSNS連携を実施しすることで、集客やリード獲得にも貢献できるでしょう。

コーポレートサイトに掲載するべきコンテンツ

bM98uPpQ1YfKPyK1683778037_1683778053

コーポレートサイトには、ユーザーのニーズに沿った情報掲載が必要です。コーポレートサイトに必要なページや掲載するコンテンツの代表的なものは以下の5つになります。

  • 会社概要
  • 企業理念
  • 商品・サービス紹介
  • お知らせ・プレスリリース
  • 採用情報

1. 会社概要

コーポレートサイトに欠かせないページの1つです。自社の基本情報や沿革・組織図・アクセスマップを掲載します。ユーザーに自社の概要をわかりやすく伝えられるでしょう。

2. 企業理念

自社の存在意義や目指す姿、行動指針を表現するページです。ユーザーに自社のビジョンやミッション、価値観の提示ができます。

3. 商品・サービス紹介

自社が提供する商品やサービスの情報を掲載するページです。ユーザーに自社の提供価値や特徴、メリットを訴求できます。

4. お知らせ・プレスリリース

自社の最新情報やニュース、イベントを掲載するページです。ユーザーに自社の動向や活動内容をタイムリーに発信できます。

5. 採用情報

求職者に向けて自社の採用方針や募集要項、応募方法などを掲載するページです。求職者に自社の魅力や働く環境をアピールできます。

コーポレートサイトの作り方

pixta_55465583_S

コーポレートサイトを作成し、自社情報を公開することで、企業のブランディングやビジネスチャンスの拡大などのメリットがあります。

初心者でもできるコーポレートサイトの作成方法は、以下の5ステップです。

  1. 目的とターゲットを明確にする
  2. デザインや構成を決める
  3. コンテンツを作成する
  4. コーポレートサイトを公開する
  5. アクセス解析や改善を行う

1. 目的とターゲットを明確にする

コーポレートサイトを作る目的とターゲットを明確にしましょう。目的とターゲットにより、掲載する情報やデザインが変わります。

目的の例は「会社の事業内容を周知させたい」「商品やサービスの紹介サイトへの流入を促したい」などが挙げられます。

ターゲットとして挙げられるのは、入社希望者や取引先、消費者です。商品やサービスの内容や特徴により異なるため、年代・性別・業種・地域を考慮しましょう。

2. デザインや構成を決める

デザインは、自社のイメージやブランドカラーにあわせて選びます。構成は、ユーザーが求める情報にたどり着きやすいように工夫しましょう。

会社概要や商品・サービスの説明はトップページに配置することで、ユーザーに対して自社の存在や価値を最初に伝えられます。ユーザーの興味を引くことも可能です。

問い合わせフォームや採用情報は別ページに分けることで、ユーザーが目的の情報にたどり着きやすくなります。

3. コンテンツを作成する

コンテンツは、自社の魅力や強みを伝えるものです。文章だけではなく、写真や動画なども活用してわかりやすく表現します。誤字脱字や誤情報がないかチェックすることも大切です。

4. コーポレートサイトを公開する

公開前には、デザインが崩れていないか、リンクが正しく動作しているか、バグが発生していないかなどテストを行います。問題がなければ、サーバーにアップロードして公開します。

5. アクセス解析や改善を行う

コーポレートサイトは、公開後に効果測定をしましょう。ユーザーの反応や行動を分析し、効果的なコーポレートサイトに改善することが大切です。

Googleアナリティクスをはじめとするツールを使用し、どのページが人気なのか、どこで離脱しているのかを調べます。

コーポレートサイトを自作する場合のメリットとデメリット

pixta_75723682_M

コーポレートサイトを作成するには、自分で作る方法と外注する方法があります。それぞれのメリットとデメリットを解説します。

自分で作る場合のメリット

自分で作る場合のメリットには、以下の3つがあります。

  • 費用を抑えられる
  • 自社の事業に詳しいスタッフが作成できる
  • 更新や管理がしやすい

CMSやホームページ作成ソフトを利用することで、数千円〜数万円に抑えられます。自社の事業に詳しいスタッフが作成することで、自社の魅力や強みを伝えやすくなるでしょう。更新や管理も自社で実施でき、外部に依頼する手間もありません。

自分で作る場合のデメリット

自分で作る場合のデメリットは、3つあります。

  • コーポレートサイトのクオリティが低くなりやすい
  • 制作に時間や労力がかかる
  • 専門的な知識や技術が必要

コーポレートサイトのクオリティは、デザインや構成、コンテンツにより左右されるでしょう。自分で作る場合は、テンプレートの活用が多くなるため、客観的に他社との比較が難しくなります。

制作には時間と労力がかかり、本来の業務に支障を出ることもあります。専門的な知識や技術が必要な場合は、外注を検討しましょう。

コーポレートサイトを外注する場合のメリットとデメリット

pixta_85859567_M

コーポレートサイトの作成依頼先は、大手の制作会社からフリーランスまで幅広いです。外注することのメリット・デメリットを解説します。

外注する場合のメリット

外注する場合のメリットには以下の3つが挙げられます。

  • 高い知見やスキルを活用できる
  • 正社員がコア業務に特化できる
  • 人件費や設備費などの固定費を節約できる

クオリティの高いコーポレートサイトは、自社のブランディングや集客に効果的です。外注により、経験豊富なプロに任せられるため、自社で作るよりもクオリティが高くなるでしょう。

専門的な知識や技術が必要なく、自社で対応する必要もありません。制作にかかる時間と労力を節約でき、本来の業務に集中できます。

外注する場合のデメリット

外注費のデメリットとして、以下の4つが挙げられます。

  • 食い違いが起こりやすい
  • 品質確保のためのマネジメントが必要となる
  • 機密情報の提供を求められるケースがある
  • 外注費が経費(コスト)としてかかる

外注先を選ぶ際、上記4点を踏まえて選別基準と費用を考慮しましょう。

選別基準

過去に制作したコーポレートサイトやクライアントの声などを参考に、実績や評判を確認しましょう。ブランディングを重視する際は、デザイン力の高い制作会社がおすすめです。

制作期間や保守・運用サポートの確認も必要不可欠です。希望の日付にコーポレートサイトを開設できるか、セキュリティ対策はしっかりしているか、トラブルに対応してくれるかなどを詳しく確認しましょう。

外注先の費用相場

外注先の費用相場は、依頼内容や規模により異なりますが、以下の目安があります。

  • テンプレートを利用した場合:数十万円
  • オリジナルデザインを依頼した場合:数百万円
  • 保守・運用サポートを依頼した場合:月額数千円〜数万円

以上は一般的な相場であり、制作会社やフリーランスによっても異なります。サイトのページ数が多い場合や、テンプレートを使用せずオリジナルのものを使用すると費用は高くなります。そのため、複数の制作会社やフリーランスに見積もりを依頼して比較することがおすすめです。

コーポレートサイトの改善方法とは?効果的な施策や事例紹介

pixta_90624766_S

コーポレートサイトは作成するだけで十分ではありません。定期的な改善で、より多くのユーザーや検索エンジンから評価されます。コーポレートサイトの改善方法と効果的な施策や事例を紹介します。

改善に効果的な施策

Google AnalyticsやGoogle Search Consoleのアクセス解析ツールやヒートマップツールの活用で、客観的かつ詳細にデータの把握が可能です。目的や現状、課題、解決策、効果検証のステップから、計画的かつ効率的に改善します。

ユーザー視点や検索意図を考慮したコンテンツ、デザインの最適化を行うことで、ユーザビリティやSEO対策を強化しましょう。

改善事例紹介

コーポレートサイトの改善事例として、以下の3社があります。

パナソニック株式会社 トップページのデザインやナビゲーションを刷新し、ターゲット層や目的別に情報提供。アクセス数や問い合わせ数の増加に成功。
株式会社ハウステンボス コーポレートサイトと観光サイトを統合し、ブランドイメージやコンセプトの明確化を実施。集客力や売上改善に成功。
株式会社ユニクロ コーポレートサイトのコンテンツを充実させ、社会貢献や環境保護などの取り組みを積極的に発信。企業の魅力や信頼性を高めることに成功。

まとめ

コーポレートサイトは、自社のブランディングや集客に効果的なホームページです。作成することで、企業イメージの向上、ビジネスチャンスの獲得につながる、求める人材を確保できるなどのメリットがあります。

コーポレートサイトは、定期的に改善することで、より多くのユーザーや検索エンジンから評価されます。コーポレートサイトは自作もできますが、ノウハウを持つ外注先へ依頼することも可能です。

弊社が運営する「比較ビズ」は、条件を選択するだけで外注先を簡単に比較できます。サイト作成に詳しくない方でも、安心して依頼できる外注先がみつかるでしょう。

よくある質問とその回答

  • コーポレートサイトの更新頻度はどれくらいが理想?

    コーポレートサイトの更新頻度は、目的や内容により異なります。

    一般的なニュースやブログは、最新情報を発信するために頻繁に更新が必要です。会社概要や商品紹介などは基本情報が変わらない限り更新の必要はありません。

    定期的な更新で、ユーザーや検索エンジンから信頼されるコーポレートサイトになるでしょう。

  • コーポレートサイトの更新方法はどうすればいい?

    コーポレートサイトの更新は、CMSやホームページ作成ソフトを利用することで、自社で簡単に行えます。

    CMSとは、コンテンツ管理システムであり、Webページの作成や編集を行うシステムです。ホームページ作成ソフトは、HTMLやCSSなどの知識がなくてもWebページを作成できるツールです。

    専門的な知識や技術に関係なくコーポレートサイトを更新できます。

  • コーポレートサイトの更新時に気をつけるべきことは?

    コーポレートサイトの更新時に気をつける点は、SEO対策やユーザビリティの向上、競合サイトとの差別化です。

    SEO対策とは、アクセス数増加のために検索エンジンを最適化することです。ユーザビリティとは、ユーザーがWebサイトを使いやすいと感じる度合いになります。競合サイトとの差別化は、自社の強みや特徴をアピールし、他社との違いを明確にすることです。

    これらに気を付けることで、コーポレートサイトの効果を高めましょう。

監修者のコメント
株式会社Mun
代表取締役 高沼 知宜

WEB制作会社を設立後、4年で上場企業を含めて50社以上の案件を担当。地域に密着したWEB制作をメインに、地元千葉をはじめとした関東一円で活動している。強みである集客以外にも、採用、物販など目的に応じたサイト制作を得意とする。多様な顧客先のWeb制作実績があるため、初心者の方でも安心して相談可能。

コーポレートサイトを作成する際には、ブランドイメージの一貫性を保ちつつ、クリアで直接的なメッセージングを心がけることが重要です。サイトは企業のアイデンティティを反映するため、ロゴや色使い、フォントなどがトンマナを意識しましょう。

また、ユーザビリティにも特に注意を払い、直感的でナビゲートしやすいデザインを採用することが求められます。作ってだけでは誰にも見て貰えない為、まずは最低限のSEO対策を施し会社名や主要サービスで検索エンジンでヒットするようにすることも大切です。

コーポレートサイトを作成する際は、今出来る事は確実にやっていくことが大切です
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

ホームページ制作にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どの制作会社に依頼したらいいかわからない
  • 実績豊富な会社に依頼したい
  • 名刺代わりにホームページがほしい

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

ホームページ制作・デザインに対応できる業者を一覧から探す