【料金比較】Shopifyの手数料は?決済方法や入金システムも解説
- Shopifyの手数料はいくら?
- Shopifyの手数料は他のサービスと比較してどう違う?
- Shopifyの決済方法や入金システムはどうなっている?
近年ますます人気が高まってきているShopify。便利なシステムになっており、初心者も使いやすいのが特徴です。この記事ではこれからShopifyを利用しようとしている人向けに、Shopifyの手数料や他のサービスと比較しての料金を解説します。
最後まで読めばShopifyの手数料を覚えられるだけでなく、自分が使うべきかどうか判断できるため、効率的にECサイトを運営したい方はぜひ最後までお読みください。
もしも今現在、
- サイトをリニューアルしたい
- 定期的な更新が難しい
- サイトへの流入が増えない
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
Shopifyのプランは主に3種類
Shopifyの利用者が多い主なプランは3つで、大まかな特徴は以下のとおりです。
- ベーシック:個人事業主や小規模の会社に向いている
- スタンダード:中規模の会社もしくは売上点数が多いストアに向いている
- プレミアム:かなり幅広い商品の種類と高い売上高を持つ企業に向いている
それぞれ具体的に解説します。
ベーシックプラン
ベーシックプランは基本的なECサイトの機能を兼ね備えているため、ECサイト初心者や、1〜10人程度の零細企業が使用するのにぴったりです。まずはお試しで使いたいという方にもおすすめできます。
どのプランにも共通していますが登録可能な商品数は無制限で、クーポンやギフトカードなどの顧客満足度を高めるサービスも提供可能です。アカウントが2つまでしか作れないため、全員で操作したい場合には向かないことに注意。
スタンダードプラン
スタンダードプランはベーシックプランよりも使える機能が多くなったプランです。販売データや顧客データをもとにして、新規顧客や既存顧客での販売比較や国別売上比較などが行える「プロフェッショナルレポート」が使えるようになります。
使えるスタッフアカウントも5つに増加するため、中規模程度の会社や売上点数が多くなってきた個人事業主にぴったりです。2ヶ国語設定や為替レート設定なども行えることから、越境ECを視野に入れている企業にも向いています。
プレミアムプラン
プレミアムプランは月額費用がやや高額ですが、よりクオリティを高くしたい大きな企業や個人事業主におすすめです。顧客のニーズを他のプランよりも深く捉えられるため、マーケティング戦略が組みやすくなります。
具体的には「カスタムレポート」を商品別に設定できます。Google広告と連動させて売上の出どころを追えるため、より顧客に購入してもらえる施策は何かを考えられるわけです。
スタッフアカウントは15名に増加します。大人数のグループで運用したい方はプレミアムプランを選ぶといいでしょう。
Shopifyの手数料はプランと種類ごとによって異なる
Shopifyの手数料は、どんな種類の手数料か、かつプランごとによって少々異なります。手数料の種類は以下のとおりです。
- 取引手数料
- クレジットカード決済時の手数料
- 両替手数料
それぞれ具体的に見ていきます。
取引手数料
- ベーシック:2%
- スタンダード:1%
- プレミアム:0.5%
取引手数料の違いは上記のとおり。取引手数料は上位プランの方がお得なため、下位プランにしている方は、売上高が上がってきたら変更を検討しましょう。現時点でどのくらいの売上高があるのかを常に確認して、プランを選択するといいです。
プレミアムプランは手数料率が非常に低く魅力的ですが、月額料金が一気に高くなる面もあります。中小規模のストアであればベーシックかスタンダードのどちらかで検討をした方が現実的です。
クレジットカード決済時の手数料
Shopifyのシステム内にはクレジットカード決済の導入が可能です。どのプランでも3%台の手数料率となっていて、取引手数料ほどの差はありません。クレジットカードが国内なのか海外なのかによって料率が変わることに注意しましょう。
どのプランであってもクレジットカードの不正利用解析機能がついているため、トラブル防止のセキュリティ対策を別途行う必要がありません。プランによる機能面の差もないため、売上高と手数料率の兼ね合いを見てプランを決めることが大事です。
両替手数料
Shopifyは越境ECサイトとして利用されることが多いため、独自の両替システムを持っており、決済の度に両替手数料が発生します。手数料率はプランによる差はありませんが、ストアの登録地によって違います。
イギリスやドイツでの登録では1.75%で、他の大部分の国は1.5%です。日本は例外で2%の両替手数料率が設定されており、世界の中で最も高い料率です。
登録地を海外にできる企業であれば、取引の状況に応じては海外登録の方が有利になることもあります。税制の差もあるため、利便性とコストパフォーマンスを考えながら決めましょう。
Shopifyペイメントを使うと便利
Shopifyでは、いくつかの決済のシステムがあります。その中でも覚えておきたいのが「Shopifyペイメント」というシステムです。
Shopifyペイメントとは?
Shopifyペイメントとは、クレジットカードをはじめとするいくつかの決済手段を、Shopifyシステム内に導入して使えるという機能です。外部の決済サービスと連動しなくても、簡単にECサイト内で決済システムを提供できます。
利用するためには国によって条件がありますが、日本での登録であれば問題ありません。扱える商品についても制限がかかっているものの、金融系商品や非合法のものを扱っていなければ、基本的には審査に通ります。
Shopifyペイメントは取引手数料がかからない
Shopifyペイメントを使うメリットは、取引手数料がかからない点です。クレジットカードでの支払いに決済手数料はかかりますが、二重取りされることはないため安心です。
決済手数料はプランの違いによる料率の差があまりなく、取引点数が多くなるほどお得感が強くなるメリットがあります。
ある程度取り扱い品目数が多く、複数のスタッフで運営しているのであれば、上位プランにした方がいいです。費用の面でのメリットが出てくるのと、使い勝手も良くなるため、業務効率化を図るためにもいい選択でしょう。
Shopifyペイメントを使わない決済
特定の国から購入が多く、よく使われているクレジットカードがあるなら、Shopifyペイメント以外の選択肢もいいでしょう。
Shopifyペイメントを使わずに決済をする場合は、取引手数料が請求されます。商品の購入額に応じて、プランごとに異なる料率を支払うことになります。手数料率はプランによる差が大きいので、プラン選びが肝心です。
【比較】Shopifyの決済方法には何がある?
Shopifyの決済方法によっても手数料が異なります。以下の表でShopifyに対応している主要な決済サービスをまとめているため、参考にしてください。
決済サービス | 最低決済手数料 |
---|---|
Shopifyペイメント | 国内発行のカード:3.25%〜3.4% 海外発行のカード、American Express:3.8%〜3.9% JCB:4.05%〜4.15% |
PayPay | 3.3%〜 |
楽天ペイ | 4.0%〜 |
Amazon Pay | デジタルコンテンツ:4.5% デジタルコンテンツ以外:4% |
Paidy | 個別見積もり |
Paypal | 3.6%+40円 |
その他にもApple PayやGoogle Payなど、使用できる決済サービスは多種多様です。上記のように決済手数料だけがバラバラになっているため、注意が必要です。
表の中で最も安く済むのはやはりShopifyペイメントです。特別な事情がない限りShopifyペイメントの利用をおすすめします。
Shopifyの費用についての注意点
Shopifyの費用は、手数料の種類が複数あるということに加え、元々海外発のプラットフォームであるがゆえの注意点があります。以下3つからしっかりと押さえておきましょう。
- 米ドル表記
- 途中解約の場合返金なし
- 連携しているサービスの利用料
米ドル表記
Shopifyのホームページで表記されている利用料金は全て米ドルです。為替レートによって実際の支払額が変わってくることもあるため注意しましょう。
実際にはそれほど大きな違いにならないとはいえ、毎月の記帳の際に支払っている額を確認しないと、ミスが生じる原因となります。
途中解約の場合返金なし
Shopifyでは、1年から最長で3年間の一括払いが可能で、月額料金の割引が効いてお得になります。長期的にECサイトを運営することを決めているのであれば、一括払いの方がいいでしょう。
一括払いをした場合、期間満了前に途中解約しても残りのお金は返ってこないことに注意。特に2年・3年という長期契約をする場合には、よく考えた上で契約をしましょう。
月払いにしている場合であれば、いつ退会してもその月の料金を支払えばすぐに辞めることができ、違約金等を請求されることはありません。
連携しているサービスの利用料
ShopifyではECサイトの運営しかできないため、物流や商品管理などの機能を連携しているサービスに依頼することが多く、別途サービス利用料がかかります。
自社製品を倉庫に保管してもらい、直接購買客に発送してもらうといった「ロジスティクスサービス」があります。Shopifyと連動していて、ほぼ自動的に発送手続きを取れるのが便利な点です。
こうしたサービスを追加する場合は、当然オプションのような形で料金が上乗せされます。この部分の費用もあらかじめ予算として検討しておいた方が良いでしょう。
Shopifyの入金サイクルは?
Shopifyは決済サービスによって入金サイクルが異なります。具体的には以下のようなイメージです。
決済サービス | 入金サイクル |
---|---|
Shopifyペイメント | 翌週金曜日(最短で5日) |
Amazon Pay | 14日後 |
Paypal | 自分で設定可能(最短で3日) |
KOMOJU | 翌月末か翌週金曜日かの2種類 |
上記の中で最も早く振り込まれるのはPaypalですが、決済手数料が3.6%+40円と少々割高です。やはりShopifyペイメントを選択しておくことが無難であるといえるでしょう。
Shopifyと他サービスではどれがおすすめ?
Shopifyをこれから使おうとしている方は、BASEやSTORESといった他競合サービスと比較することも考えているはずです。以下ではBASEとSTORES両方の特徴や強みを紹介します。
BASE
BASEは初期費用と月額費用が0円です。取引手数料が3%、決済手数料が3.6%+40円と割高になっているのが難点ですが、基本料金が無料で使えるという点は圧倒的な強みでしょう。
BASEのアプリを使うことで34種類の外貨にも対応しているため、越境ECを行いたい方にはおすすめです。
STORES
STORESは無料プランと有料プランの2種類に分かれており、有料プランにすると決済手数料が0円になるというメリットがあります。月ごとに販売したい商品数が多い方は、販売する数が多くなるほどに手数料がお得になるため、STORESがおすすめです。
STORESはBASEやShopifyと比較すると中間程度のハードルに位置しているため、しっかり売上を出しつつ副業程度でも運用したいという方にも向いています。
まとめ
Shopifyは、ECサイトを開設し運営するためのプラットフォームとして、世界中で支持が高いサービスです。プランによって月額料金だけでなく、手数料率の差が出てくるため、自社の売り上げ予想を見ながらお得なプランを考えましょう。
Shopifyについては、サービス代行会社が多く存在します。開設代行を依頼する場合には、すべてを丸投げするのではなく、自分たちでもプランをどれにするかをしっかりと考えて、運営を始めてから困ることがないようにしましょう。
連携サービスについても調査して、使い勝手の良いECサイトにすることが大事です。
愛媛県でホームページ制作・SEO対策を行なっている会社。コーポレートサイトやECサイトの構築はもちろん、オウンドメディアの構築を行う。クライアントに寄り添ったWEB制作を心がけており、WEBマーケティングを通して見込み客の欲求に合わせたコンテンツ作成を行うことをモットーに行う。
ただ、何らかの事情でShopifyペイメントを使うことのできない状況の方もいらっしゃるかもしれません。そんな方でも世界中のほとんどのクレジットカードをShopifyでは使うことができますので安心ですよね。
しかしShopifyペイメントではない場合、記事内でも紹介しましたが、サイトの売上が多くなればなるほど手数料は大きな負担になってきますので、売上の見通しが立ってきたら早めにプランの移行を考える方が賢い選択だと言えそうです。
比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。
もしも今現在、
- サイトをリニューアルしたい
- 定期的な更新が難しい
- サイトへの流入が増えない
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
ECサイト制作に関連する記事
-
2024年08月26日ECサイト制作格安ECサイト制作会社12選!各ECサイトのシステムに強い企業を比較!
-
2024年07月26日ECサイト制作カート機能とは?ECカートシステムの種類・実装方法やおすすめ4選を解説
-
2024年07月17日ECサイト制作ECサイト向けのCMSとは?メリットやおすすめ9選をわかりやすく解説
-
2024年07月11日ECサイト制作ECサイトのテンプレート8選!選ぶ際の3つのポイントや注意点を解説
-
2024年07月10日ECサイト制作【2024年版】越境ECで中国進出するためには?市場規模や参入方法を解説
-
2024年05月27日ECサイト制作ECサイトの構築に活用できる3つの補助金とは?申請方法や条件を徹底解説
発注ガイド
Web制作会社のお役立ち情報
編集部オススメ記事
- HP制作の基本を知る
- HPの種類は9つ
- 制作会社の選び方
- 制作から運用までの流れ