【2024年】化粧品ECの市場規模は?必要な機能や成功させるコツを紹介

株式会社レオリンク
監修者
株式会社レオリンク 代表取締役 高野 和博
最終更新日:2024年02月02日
【2024年】化粧品ECの市場規模は?必要な機能や成功させるコツを紹介
この記事で解決できるお悩み
  • 化粧品ECの市場規模とEC化率はどれくらい?
  • 運営するにあたって必要な機能はなに?
  • 化粧品ECを成功させるコツは?

「化粧品ECの市場規模がわからない…」という方必見!

この記事では、化粧品EC市場について知りたい方に向けて、化粧品ECの市場規模とEC化率、必要な機能を解説します。年々市場規模が広がり続ける化粧品EC業界で成功するには、オンラインサポートサービスの展開が必須です。

最後まで読めば、化粧品ECの市場規模の理解が深まり、成功に必要な機能がわかります。成功させるコツや成功事例も紹介するため、化粧品ECを成功させることに不安がある方はぜひ参考にしてください。

ECサイト制作にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どのECプラットフォームが適切かわからない
  • 継続的な運用・更新ができるか不安
  • ECサイトへの流入が増えない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

ECサイト制作に対応できる業者を一覧から探す

化粧品ECの市場規模は8,552億円で伸び続けている

化粧品EC-EC化率-609x400

近年見受けられる化粧品ECの市場規模は、年々拡大しており2019年から2021年の間では6,611億円から8,552億円まで拡大しています。2019年から2021年の化粧品EC市場規模は、以下のとおりです。

2019年 6,611億円
2020年 7,787億円
2021年 8,552億円

実店舗が主導とされている化粧品業界ですが、EC化率も2013年から2021年までに2倍以上増加しており、現在も右肩上がりで増加しています。

参考:令和3年度 電子商取引に関する市場調査 報告書

化粧品のEC化率が伸び悩む3つの理由

化粧品EC-伸び悩む理由-649x400

化粧品のEC化率は増加傾向にありますが、衣類や生活用品、娯楽製品に比べるとまだまだ普及率が低くなっています。化粧品のEC化率が伸び悩む理由は、主に以下の3点です。

  • 店頭販売のニーズが高い
  • ECサイト以外の販売チャンネルが多い
  • WEBマーケティングが難しい

化粧品のEC化率が伸び悩む理由を把握しておくことで、EC構築前に対策を検討しておきましょう。

1. 店頭販売のニーズが高い

化粧品販売は実際に目で見て試せる店舗販売のニーズが高いため、EC化率が伸び悩む傾向にあります。

化粧品は香りや色、自分の肌に合うかなど実際に試さないとわからないという商品の特性があります。使用感がわかりづらいネットショップとはあまり相性がよくありません。

実際に試しながら店舗にいる販売員に相談しながら選びたいというニーズも高いため、ユーザーがECに流れづらい傾向にあります。

2. ECサイト以外の販売チャンネルが多い

化粧品販売は店舗販売やEC販売のほかに、訪問販売やカタログ販売、テレビショッピングなど、多数の販売チャンネルがあります。

EC販売は近年発展してきた販売チャンネルなため、既存の販売チャンネルから大きく後れを取っており、EC化率が伸び悩む傾向にあります。

競合チャンネルの多い化粧品販売の中でEC販売で売り上げを伸ばすためには、ECだからこその強みを生かして運営しましょう。

3. WEBマーケティングが難しい

化粧品業界は市場規模が拡大している反面、競合他社の増加や人気ブランドがすでにECサイトを構築しているケースがあります。

Googleの検索アルゴリズムの修正により、企業公式サイトが上位表示されやすく調整されたため、コストをかけられる大手企業に新規企業が上位表示されづらい点が特徴です。

「医療・健康」分野に含まれる化粧品は、Googleの検索アルゴリズムで上位表示させるには、専門性の高い優良なコンテンツを用意する必要になります。

化粧品ECの成功に必要な4つの機能

化粧品EC-必要機能-616x400

化粧品ECの成功に必要な機能は、以下の4つです。

  • オンライン接客
  • デジタルカウンセリングサービス
  • SNS
  • ユーザーレビュー機能

化粧品ECの成功に必要な機能を把握しておくことで、スムーズに構築できるように準備を進めましょう。

1. オンライン接客

「店舗で販売員と相談しながら商品選びをしたい」顧客ニーズを満たすために、オンライン接客機能を取り入れましょう。

ECサイトで商品を選ぶ際は、自分で自身に合った商品を選ぶ必要がありましたが、オンライン接客機能を搭載することで店舗同様の購入方法ができます。

化粧品ECを構築する際は、オンライン接客機能を搭載することで、多くのユーザーニーズを満たすサイトにしましょう。

2. デジタルカウンセリングサービス

AIを活用して顔写真や特徴からユーザーに最適な化粧品を選ぶデジタルカウンセリングサービスを取り入れましょう。

特に気になる商品をオンライン上で試せる「メイクアップシュミレーター」は、店舗でも利用されており化粧品を販売するのであれば、必須の機能になっています。

デジタルカウンセリングサービスはデータを保存できるため、長期的なユーザーのカウンセリングにも有用です。

3. SNS

化粧品ECを運用する際は、InstagramやTwitter、YouTubeなどのSNSを積極的に活用しましょう。

SNSを活用することで、企業や商品の認知度アップや商品紹介による直接的な売り上げアップを図れます。

実際に使用している動画を投稿することで、ユーザー自身が使用する想像をしやすくなり購買意欲を高められます。

4. ユーザーレビュー機能

製品を使用したユーザーが口コミで直接評価をおこなう、ユーザーレビュー機能を取り入れましょう。

実際に商品を手に取れないECサイトには、商品のクオリティに不安を感じるユーザーも多くいます。

ユーザーレビュー機能を導入することで、実際の使用感を同じ立場からのレビューがあると、商品選びに安心感を与えられます。

化粧品ECを成功させる3つのコツ

化粧品EC-成功-コツ-621x400

化粧品ECを成功させるコツは、以下の3点です。

  • 定期購入でリピーターを増やす
  • インフルエンサーと協力体制を取る
  • 実店舗とECサイトを分けずに戦略を立てる

化粧品ECを成功させるコツを把握しておくことで、自社で運営する際の戦略を組み立てましょう。

1. 定期購入でリピーターを増やす

化粧品ECを運営する際は、定期購入機能を実装しておくことで製品のリピーターを獲得しましょう。

化粧品は毎日使用する消耗品なため、わざわざ購入しなおす必要のない定期購入機能は、ユーザーの満足度を高められる大きな要素になります。

企業としても、定期購入によって優良なユーザーの確保や利益が安定につながるため、化粧品ECを運営する際は定期購入機能を導入しましょう。

2. インフルエンサーと協力体制を取る

化粧品ECを運営する際は、SNSで有名なインフルエンサーとの協力体制を取ることで、新規ユーザーを獲得しましょう。

協力体制を取りインフルエンサーに実際に製品を使っている動画をSNSであげてもらうことで、製品の認知度アップを図れます。

「この人が使っているから自分も使いたい」という理由でも、ファンからユーザーを獲得できるため、化粧品やファッション業界で売り上げを伸ばす必須要素です。

3. 実店舗とECサイトを分けずに戦略を立てる

化粧品ECを運営する際は、自社の実店舗とECサイトを分けず顧客情報を共有しながら戦略を立てましょう。

マルチチャネルにすることで、顧客もネットと店舗の両方で相談できるため、肌質や普段使っている化粧品を把握されている安心感につながります。

じっくりと相談したいときには直接店舗へ、普段は便利なネット即購入などの使い分けをできる環境に整えましょう。

化粧品ECにおける3つの成功事例

化粧品ECにおける主な成功事例は、以下の3つです。

  • 株式会社タカミ
  • 株式会社ドクターシーラボ
  • 株式会社ファンケル

激戦業界である化粧品ECにおける主な成功事例を知っておくことで、自社事業の成功につなげましょう。

1. 株式会社タカミ

株式会社タカミでは、見栄えだけではなくユーザービリティを追求したデザインに修正することで売上を伸ばしました。

見やすさだけではなく定期便の案内や、自分に合った製品の相談ができる窓口などを用意することで、多くのユーザーニーズを満たすサイトになっています。

おしゃれだけにこだわったサイトデザインではなく、ユーザーの使いやすさやニーズを満たす要素を加えることで売り上げを伸ばしていきましょう。

2. 株式会社ドクターシーラボ

株式会社ドクターシーラボは、主にバラエティショップやドラッグストアで化粧品を販売していますが、ECサイトでも成功をおさめています。

ECサイトのデザインだけではなく、オンライン美肌診断や化粧品に関するコラム記事を用意することで、さまざま顧客ニーズを満たしたECサイトになっています。

特にメールマガジンに注力しており、それぞれの顧客情報に合わせた有益な情報を発信している点も特徴です。

3. 株式会社ファンケル

株式会社ファンケルは、顧客情報を店舗とWEBのそれぞれで管理していましたが、IT基盤を刷新し情報を統合することで成功をおさめています。

店舗とWEBの連携がとりやすく改善されたことから、使用感を店舗で実体験し購入をWEBでおこなうことで、ユーザーの利便性を高めました。

顧客管理システムを統合したことで、顧客からの問い合わせに迅速で的確に対応できるように改善された点も特徴的です。

化粧品EC構築に活用できるASP

化粧品EC構築に活用できるASPは、以下の3つです。

  • イージーマイショップ
  • Shopify
  • aishipR

化粧品ECサイトの構築に強いASPを把握しておくことで、ECサイト構築における適切な準備を進めましょう。

イージーマイショップ

イージーマイショップは、セット販売やオーダーメイド商品、定期便に強いASPです。それぞれのプランごとの料金や要件は、以下のとおりです。

  無料版 Standard professional カート版
月額料金 無料 2,970円 5,940円 1,980円
販売手数料 0円 0円 0円 0円
データディスク容量 200MB 3GB 50GB 1GB

参考:イージーマイショップ公式サイト

無料版から有料版にいつでも切り替えられるため、まずは無料版や少しでもリーズナブルなもので試してみたい方におすすめです。

カート版では、すでに商品ページを持っている場合に、WEBページにカートを挿入できます。0から構築するのではなく、既存のサイトをECサイトにしたい方におすすめのプランです。

Shopify

Shopifyは、海外で多く利用されており近年日本でも導入実績が増加してきているASPです。それぞれのプランごとの料金や要件は、以下のとおりです。

  ベーシック スタンダード プレミアム
月額料金 33$ 92$ 399$
クレジットカード手数料 3.4% 3.3% 3.25%
ユーザー数 2人 5人 15人
サポート体制 基本的な項目を押さえたサポート プロフェッショナルのサポート カスタムレポートビルダー

参考:Shopify公式サイト

ECサイト構築に活用できるツールが豊富にそろっているため、自社にとって必要な機能を搭載しオリジナリティが高く使いやすいサイトを構築できます。

aishipR

aishipRは「スマホで売れる」を目標にするクラウド型ECサイト構築ASPです。それぞれのプランごとの料金や要件は、以下のとおりです。

  エントリープラン ベーシックプラン アドバンスプラン
初期費用 20,000円 30,000円〜70,000円 100,000円
月額料金 9,800円〜168,000円 19,800円〜598,000円 898,000円
登録商品数 100点〜500点 1,000点〜30,000点 30,000点〜(30,000点を超える場合は別途料金が必要)
拡張機能 不可 不可 可能

参考:aishipRy公式サイト

aishipRは、モバイルファーストの設計でスマホユーザーに最適なUIやUXを搭載しています。サポート体制も充実しており、現状の課題や目的からECサイト構築だけではなく連携ツールまで最適な方法を提案してくれます。

まとめ

化粧品ECの市場規模やEC化率が伸び悩む理由を解説するとともに、成功に必要な機能やコツを紹介してきました。

化粧品販売は店舗販売のニーズが高い傾向にありますが、EC化に成功した場合は長期的なユーザーの獲得やビジネスの大幅な拡大につながります。化粧品ECの導入を検討している方は、1度ホームページ制作会社へ相談してみてはいかがでしょうか。

「比較ビズ」の場合、必要事項を入力する2分程度で、優良なホームページ制作会社をスピーディーに探せます。複数の会社に無料で相談できるのもポイントです。ホームページ制作会社の選定に迷うことがあれば、ぜひ利用してみてください。

監修者のコメント
株式会社レオリンク
代表取締役 高野 和博

株式会社レオリンク代表の高野和博。フリーランス時代に独学でアフィリエイト・SEO対策を学び、多くのノウハウやメソッドを確立し起業。現在は集客ホームページ制作は勿論の事、集客に特化したECサイト制作が大好評。リリース後も複数の企業様やショップ様のSEO対策からSNS、広告運用など手厚い保守管理・コンサルタント業務まで行う。

今回の記事は有名メーカーの既製品を仕入れて販売するよりもOEM製品でしたり美容サロンオリジナルの化粧品などを取り扱う企業様に参考になるような記事になっております。監修者である私からの更なるアドバイスとして3点、ご進言させて戴きます。

1.特化させる
ドラッグストアのような品揃えと価格を争うECでなければ部位や効果に特化した商品ラインナップにすることで専門店ECとしての地位を確立できる可能性が一気にアップします。

2.サブスクを導入
リピーター獲得はどの業界でも課題です。サブスクを導入し割安で提供をする事で利益を確保確定させましょう。

3.製品の紹介文などの法規チェックを
薬事法・薬機法は専門家のチェックを必ず入れ、トラブルを防ぎましょう。売りたいからと誇大広告は直ぐに消費者センターから指摘を受けます。

上記を軸に化粧品を取り扱うECサイトを構築・運用していく事で良い結果が生まれます。弊社、レオリンクではECサイトの制作だけでなく企画やブランディング、運用・集客面もワンストップで対応させて戴いております。ECサイトの事でお悩みございましたらお気軽にお話お聞かせくださいませ。
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

ECサイト制作にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どのECプラットフォームが適切かわからない
  • 継続的な運用・更新ができるか不安
  • ECサイトへの流入が増えない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

ECサイト制作に対応できる業者を一覧から探す