データベース構築とは?失敗しないシステム開発会社の選び方
- そもそもデータベースとは何なのか知りたい
- データベースの構築手順や流れについて知りたい
- 失敗しないシステム会社選定のコツを知りたい
プログラミングが初めてという方やまだ初心者という方は、データベースの構築手順や流れ、よく使われているデータベースの種類など基礎知識についても勉強しておきたいもの。
この記事では、データベース構築の手順や考え方、そもそもデータベースとは何なのかをわかりやすく説明していきます。また、失敗できないシステム会社選定のコツもご紹介。ぜひデータベース構築の際に参考にしてください。
※アプリ開発やサーバー移行、データベース構築などに関わるのがクラウドサーバーです。下記の記事では最も有名なクラウドサーバーのAWSの仕組みや特徴、費用などを解説!この記事を読めばIT系のビジネスパーソンとして恥ずかしくない一般知識が手に入ります。
データベースとは
データベースとは、ある一定の形式で整理された情報の集合のことをいいます。たとえば、売上伝票や顧客名簿のような関連した情報をひとまとめにしたファイルなどがデータベースです。
おもにコンピュータで扱うものを指しますが、紙の情報であっても整理された情報の集まりであればデータベースと呼びます。情報を整理して蓄積し、使いたいときに必要な情報が取り出せるようにすることが、データベース構築の目的です。
データベース構築の流れ
では、データベースはどのように構築されるのでしょうか。ここでは、その基本的な流れを簡単に説明します。
.如璽進析
まずはデータの内容や、業務の分析を行い、整理した内容をもとに、どのような表を作るか、各表の列構成をどうするか、各列の属性をどうするかなどを決めていきます。
▲如璽織戞璽垢粒発・設計
分析したデータを、パソコン上でどのように処理するかを検討し、決定したシステムによってデータを蓄積していきます。
テスト
蓄積したデータを処理しながら、問題点の確認とその解決方法の検討を繰り返し、実際に使用できるシステムへと調整していきます。
ぅ如璽織戞璽垢諒歇蕁κ歔
完成したデータベースについて、利用状況の確認、トラブルの処理など、安全に運用できるよう保守・保全作業を行います。
代表的なデータベースの例
データベースには数多くの種類があります。ここでは、よく使われている代表的なデータベースについて紹介します。
Oracle(オラクル)
オラクル社が開発した、おもに大規模システム用のデータベースです。機能や作業速度に定評があり、多くの企業で使われています。高機能で、使いこなすには専門知識が必要になり、価格も高額となります。
MS Access(マイクロソフトアクセス)
マイクロソフト社が開発した、小規模システム用のデータベースです。Microsoft Office製品の1つで、他のOffice製品との親和性が高く、データベースの構築・管理がしやすいのが特徴です。
MySQL(マイエスキューエル)
世界でも有名なオープンソースのデータベースです。基本的に無料で入手でき、多くのレンタルサーバーで使用できるため、市場シェアも高いです。Webとの親和性が高く、シンプルで導入しやすいことが特徴です。
PostgreSQL(ポストグレエスキューエル)
MySQLと同じオープンソースのデータベースです。大規模商用データベースが備えているような、豊富な機能も持っています。人気のあるデータベースです。
MS SQL Server(マイクロソフトエスキューエルサーバー)
マイクロソフト社が開発した、大規模システム用のデータベースです。Windows環境では最も使用頻度が高く、高機能ですが、その分高額となっています。
File Maker(ファイルメーカー)
ファイルメーカー社が開発した、パソコンベースのデータベースです。MacOSやWindowsで利用可能、iMacやiPhoneとの親和性が高いのも特徴です。
失敗しないシステム開発会社の選び方
データベースの構築に限らず、システム開発会社を選ぶ際には気をつけたいポイントがいくつかあります。数多くの会社の中から自社に合った会社を選ぶには、以下のポイントに特に注意が必要です。
- 開発会社の得意分野や実績を知る
- 担当者のコミュニケーション力をみる
- 見積書内容を比較検討する
- 提案力や運用力をみる
開発会社の得意分野実績を知る
まずはその会社のシステム開発の実績や得意分野を知ることです。自社が求めているデータベースの構築がその会社でできるのかどうか、これまでの実績を見て確認します。
それぞれの会社のホームページや会社案内には、どのデータベースの構築が得意なのか、今までどんな案件を手掛けてきたのかが記載されています。そういった情報をチェックして、自社に合うかどうか確認していきます。
担当者のコミュニケーション力をみる
また、担当者とのコミュニケーションが密にとれるかどうかも重要です。システム開発は細かい点まで打ち合わせて条件を決めていく必要があるため、担当者とのコミュニケーションは非常に大切です。
自社の戦略に合わせて、きちんと要望をくみ取ってくれるかどうか、直接会って確認してみることです。
見積書内容を比較検討する
システム開発を依頼する際には、いくつかの会社から見積もりを取ります。それぞれの見積書の内容は適切か、こちらが見て理解できる、わかりやすい内容になっているか確認します。
費用が安いかどうかだけではなく、本当に必要な内容が盛り込まれているか、無駄な内容が含まれていないかを厳しくチェックします。
提案力や運用力をみる
開発会社はシステムのプロです。こちらでわからないような問題や、よりよい提案を出すことのできる会社を選ぶことも重要です。また、運用の際のトラブルにも迅速に対応できるかどうか、見極めることも必要です。
データベース構築を行うシステム開発会社
データベース構築を行うシステム開発会社は数多くあります。ここでは、Oracleのデータベースの開発を得意とする会社、Microsoft Accessのデータベースの開発を得意とする会社をそれぞれいくつかピックアップしてご紹介します。
それぞれの会社の特徴を見比べて、自社が委託する場合にどんな会社が適切か、検討する際の参考にしてください。
Oracleのデータベースの開発を得意とする会社
株式会社メトロシステムズ
株式会社メトロシステムズは、1995年創立で、日本にまだOracleのデータベースが本格的に利用される前から、Oracleのシステム構築事業を積極的に行ってきた会社です。20年にわたり、国内を代表する企業や公共機関等の大規模なデータベースの構築・運用を手掛けています。
大規模なデータベースの構築を考えている、実績のある会社に依頼したい方にお勧めです。
株式会社システム・コンサルタンツ
株式会社システム・コンサルタンツは、1988年創立で、Oracleデータベースを中心に、銀行、証券会社、生命保険会社、損害保険会社、信販会社等の顧客向けに大規模データベースの構築を行ってきた会社です。経験豊富な会社に依頼したい方にお勧めです。
株式会社アクアシステムズ
株式会社アクアシステムズは、1998年創立で、データベースに特化した会社で、日本オラクルのパートナーとなっており、設立以来、常にオラクルの最新のデータベースの状況を把握しています。データベースの構築に関する業務に対する経験も豊富です。
Microsoft Accessの開発を得意とする会社
ニュースビット株式会社
ニュースビット株式会社は、1997年創立で、低コストで短納期、使い勝手のよいデータベースの構築を提案する会社です。Microsoft Accessの活用を基本としたサービスを行っていますが、必要に応じてOracle等の他のデータベースへの対応も可能です。
株式会社インフォース
株式会社インフォースは、2003年創立で、Microsoft Accessの開発を専門とする会社です。米国本社のAccess開発チームとの共同開発を行うなど、知識と経験も豊富です。Microsoft Accessを中心に、小規模システムから大規模な基幹システムまで対応しています。
株式会社ジュビロシステム
株式会社ジュビロシステムは、1994年創立で、Microsoft Accessの開発を20年以上にわたって行っている会社です。Accessでシステム開発を行うことにより、初期コストの大幅な削減を実現し、作業効率のアップを図ります。各社の業務に合わせた柔軟な対応が可能です。
まとめ
データベース構築について、基本的な流れやシステム開発会社を選ぶにはどの点を重視すればよいかなどを紹介してきましたが、実際に業務を委託する場合は、自社の求めている規模や内容に合ったシステム、条件を十分に検討することが大切です。
自社の業務ついてもう一度見直して、最適なシステムを構築できるようにしましょう。
もし、システム開発会社の選び方を確認した上で、複数の会社をそこまで細かく確認する工数が足りない、時間がないという場合は比較ビズのお問い合わせをご利用いただくのも一つの方法です。
無料で複数の会社から提案や見積もりがもらえるため、自社にとって無理のない費用帯で理想的なシステム開発依頼が出来るでしょう。真摯にサポートさせていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
システム開発会社の費用・相場に関連する記事
-
2022年06月28日業務システム開発勤怠管理システムとは?目的やメリット、費用相場をまとめてみた
-
2022年06月21日システム開発会社システム開発の費用・料金相場
-
2022年06月21日Webシステム開発求人サイト構築の全て|費用相場・成功事例・収益化方法
-
2022年06月15日Webシステム開発EC-CUBEの構築費用・料金相場|導入メリットが高いのはどんなECサイト?
-
2022年05月27日業務システム開発グループウェアとは?目的やメリット、費用相場をまとめてみた
-
2022年05月26日業務システム開発ワークフローシステムを導入したい!その費用はどのくらいかかる?
システム開発会社に関連する記事
-
2022年06月28日Webシステム開発ファイルシステムとデータベースの違いを現役エンジニアが解説
-
2022年06月23日Webシステム開発提案依頼書(RFP)とは?システム開発における要件定義との違いと作成ポイントを …
-
2022年06月21日システム開発会社データベース構築とは?失敗しないシステム開発会社の選び方
-
2022年06月15日Webシステム開発アジャイル開発とは?メリット・デメリット・特徴・開発手法の種類を解説!
-
2022年06月15日Webシステム開発オフショア開発とは?メリットと課題・成功に導くポイントを解説!
-
2022年06月14日システム開発会社クラウドソーシングサイトの構築方法は3つある【特徴や費用を解説】