顧問税理士の一覧
顧問税理士を比較・一括見積もりで効率的に選定できます。顧問税理士と契約する検討のタイミングは、新規創業や既存税理士の対応への不満などさまざまです。自社の課題を把握しつつ、適切な解決策を提示してくれる税務・会計顧問を探す必要があります。
「確定申告・決算の業務を丸投げしたい」「経営相談に柔軟に対応してほしい」などの要望・課題を解決し、税務のストレスを軽減して本業に集中できるようにしましょう。
-
橋田会計事務所
特徴- ご質問には原則24時間以内のご回答で迅速な対応
- 時間が取れない場合、平日の早朝や夜、土日祝日も対応可能
- 開業から20年の経験と実績で誠実に対応
- 得意業務
- 事業継承・後継者問題
月次決算制度化
税務調査
- 顧問料金例 「売上3,000万円以下の例.(円)」
- 10000円
- 対応方法
- 月数回訪問
月1回訪問
2〜3ヶ月に1回訪問
半年に1回訪問
1年に1回訪問
電話対応
メール対応
調整可能
- 対応会計ソフト
- 弥生会計
PCA会計
JDL IBEX会計
会計王
勘定奉行
財務応援
freee
MFクラウド会計
- 事務所特色
- こまめな対応
対応が早い
実績が豊富
- 開業年 「.(年)」
- 2002年
- 得意業界
- 建設業
情報通信業
不動産業
-
エクセライク会計事務所
特徴- 決算報酬ゼロ・追加報酬なしの破格の税務顧問サービスを提供
- 超高速レスポンス、月次は10日以内に返信、メールも即レス
- 豊富な経験により税務調査に強い
- 得意業務
- 独立・開業・設立支援
税務調査
記帳代行
- 顧問料金例 「売上3,000万円以下の例.(円)」
- 20000円
- 対応方法
- 電話対応
メール対応
調整可能
- 対応会計ソフト
- 弥生会計
JDL IBEX会計
会計王
勘定奉行
財務応援
freee
MFクラウド会計
- 事務所特色
- 融通が利く
対応が早い
価格重視
- 開業年 「.(年)」
- 2011年
- 得意業界
- 情報通信業
飲食業
全般
-
公認会計士税理士甲田拓也事務所
-
人気
5
-
実績
3
-
価格 25000円
新宿で開業、今年で15年目。 新宿で知名度の非常に高い会計事務所です。 全国にお客様がいます。 開業からIPOまであらゆるステージに対応!
- 東京都新宿区西新宿1-26-2新宿野村ビル23階
特徴- 知識・経験が圧倒的に豊富
- 顧客に徹底的に寄り添った親切な対応
- 税務会計の対応以外にも経理代行なども幅広く対応可能
- 得意業務
- 独立・開業・設立支援
財務分析
税務調査
- 顧問料金例 「売上3,000万円以下の例.(円)」
- 25000円
- 対応方法
- 月数回訪問
月1回訪問
2〜3ヶ月に1回訪問
半年に1回訪問
1年に1回訪問
電話対応
メール対応
調整可能
- 対応会計ソフト
- 弥生会計
勘定奉行
freee
MFクラウド会計
その他会計ソフト
- 事務所特色
- 若い先生
節税に強い
対応が早い
- 開業年 「.(年)」
- 2009年
- 得意業界
- 製造業
サービス業
全般
-
-
ALEX会計事務所
-
人気
4
-
実績
5
-
価格 25000円
創業期のお客様を中心に融資・補助金の獲得支援を得意としています。お客様ごとオーダーメイドで節税方法や融資補助金の活用方法をご提案。MFを活用したバックオフィスのDX支援も得意としております。
- 東京都渋谷区恵比寿西1-21-3 グレイス代官山301
特徴- 専門家として”提案”と”情報提供”を大事にしている
- 融資・補助金獲得を支援、資金繰りの安定・成長速度UPをサポート
- 最先端のサービスを活用してDXをサポート・誰でも簡単に生産性UPを実現可能
- 得意業務
- 独立・開業・設立支援
資金調達・資金繰り相談
月次決算制度化
- 顧問料金例 「売上3,000万円以下の例.(円)」
- 25000円
- 対応方法
- 電話対応
メール対応
調整可能
- 対応会計ソフト
- 弥生会計
freee
MFクラウド会計
- 事務所特色
- 若い先生
コンサルティング可
融通が利く
- 開業年 「.(年)」
- 2016年
- 得意業界
- 建設業
卸売業
飲食業
-
-
阿部公認会計士・税理士事務所
特徴- スピーディな対応
- 業務改善等のコンサルティングも可能
- 顧問料についても柔軟に対応
- 得意業務
- 資金調達・資金繰り相談
経営コンサルティング
経営計画作成
- 顧問料金例 「売上3,000万円以下の例.(円)」
- 対応方法
- 調整可能
- 対応会計ソフト
- 弥生会計
JDL IBEX会計
その他会計ソフト
- 事務所特色
- 金融機関に強い
対応が早い
遠方対応可
- 開業年 「.(年)」
- 2012年
- 得意業界
- 建設業
製造業
卸売業
-
シンシア会計事務所
-
人気
5
-
実績
2
-
価格 33000円
MFクラウドやfreee等の会計ソフトを得意しており、出来るだけ紙でのやり取りを少なくするようなやり方で顧問をしております。 会計や税務の知識がない経営者の方にもわかりやすく説明をしております。
- 東京都千代田区麹町2-10-3 エキスパートオフィス麹町3F
- 実績
- クチコミ(16)
特徴- 記帳代行や給与計算代行可
- 個人法人セットによる税務顧問も可能
- 遠方の税務顧問も可能(訪問は要相談)
- 得意業務
- 独立・開業・設立支援
資金調達・資金繰り相談
内部統制構築支援
- 顧問料金例 「売上3,000万円以下の例.(円)」
- 33000円
- 対応方法
- 電話対応
メール対応
調整可能
- 対応会計ソフト
- 弥生会計
freee
MFクラウド会計
その他会計ソフト
- 事務所特色
- 価格重視
スピード重視
遠方対応可
- 開業年 「.(年)」
- 得意業界
- 情報通信業
不動産業
サービス業
-
-
FUJITA税理士法人
特徴- 税務・会計だけでなく補助金・助成金の提案などワンストップでご提供
- 節税や税務調査に自信があり
- HPや動画を活用した売上アップなど経営コンサルティングも実施
- 得意業務
- 独立・開業・設立支援
税務調査
相続・資産税
- 顧問料金例 「売上3,000万円以下の例.(円)」
- 20000円
- 対応方法
- 月1回訪問
2〜3ヶ月に1回訪問
半年に1回訪問
1年に1回訪問
電話対応
メール対応
調整可能
- 対応会計ソフト
- 弥生会計
TKC
freee
MFクラウド会計
その他会計ソフト
- 事務所特色
- 若い先生
節税に強い
ノウハウが充実
- 開業年 「.(年)」
- 1977年
- 得意業界
- 建設業
不動産業
サービス業
-
税理士法人大西中野事務所 大阪事務所・東京事務所
-
人気
5
-
実績
2
-
価格 15000円
現在のクライアント様は個人事業者から上場企業まで幅広く顧問契約をいただいております。事業を大きくしていきたい方は、ぜひご相談ください! これまで培ったノウハウをご提供できることをお約束いたします。
- 大阪府大阪市中央区今橋4-4-7 京阪神淀屋橋ビル9F
- 実績
- クチコミ(3)
特徴- 個人事業者様の開業支援から上場企業様の税務支援まで幅広い契約実績
- 記帳代行・月次監査・月次訪問や日々の相談業務などご要望にあったご対応が可能
- 事務所の年齢層が若く機動力がある対応が可能
- 得意業務
- 独立・開業・設立支援
資本政策
月次決算制度化
- 顧問料金例 「売上3,000万円以下の例.(円)」
- 15000円
- 対応方法
- 月数回訪問
月1回訪問
2〜3ヶ月に1回訪問
半年に1回訪問
1年に1回訪問
電話対応
メール対応
調整可能
- 対応会計ソフト
- 弥生会計
PCA会計
SMILEα財務管理
JDL IBEX会計
会計王
勘定奉行
財務応援
TKC
フリーウェイ
freee
・・・・・
- 事務所特色
- 若い先生
コンサルティング可
スピード重視
- 開業年 「.(年)」
- 2006年
- 得意業界
- 製造業
飲食業
全般
-
-
山口覚税理士事務所
特徴- 最先端取引・金融取引等(仮想通貨取引含)の対応ができる税理士事務所
- 連結納税法人(グループ通算制度)の対応ができる税理士事務所
- 税務調査対応が強みの税理士事務所
- 得意業務
- 税務調査
その他
- 顧問料金例 「売上3,000万円以下の例.(円)」
- 30000円
- 対応方法
- 月1回訪問
メール対応
- 対応会計ソフト
- 弥生会計
- 事務所特色
- 節税に強い
対応が早い
責任感が強い
- 開業年 「.(年)」
- 得意業界
- 金融・保険業
サービス業
全般
-
税理士法人AIO
-
人気
5
-
実績
2
-
価格 17000円
領収書や通帳コピーを丸投げするだけで、当社が会計ソフト代は負担し、決算申告書を作成し、提出する記帳代行丸投げプランが人気です!
- 大阪府大阪市中央区高麗橋4-5-2 高麗橋ウエストビル2F
- 実績
- クチコミ(1)
特徴- 【大阪】経理代行全ておまかせでコスト削減・経理採用よりも低コスト
- 税務顧問・労務顧問・給与計算だけではなく訪問経理にも対応
- MF・Freee・タッチオンタイムなどクラウドサービスの導入からサポート
- 得意業務
- 独立・開業・設立支援
資金調達・資金繰り相談
記帳代行
- 顧問料金例 「売上3,000万円以下の例.(円)」
- 17000円
- 対応方法
- 月数回訪問
月1回訪問
2〜3ヶ月に1回訪問
半年に1回訪問
1年に1回訪問
電話対応
メール対応
調整可能
- 対応会計ソフト
- 弥生会計
勘定奉行
freee
MFクラウド会計
- 事務所特色
- 節税に強い
金融機関に強い
対応が早い
- 開業年 「.(年)」
- 得意業界
- 全般
-
都道府県から探す
顧問税理士を日本全国から検索できます。
税務・会計顧問と契約するメリット5つ
1. 税務業務の正確性が向上する
税務・会計顧問と契約することで、税務業務の正確性が大幅に向上します。税理士や会計士は、税務に関する専門的な知識を持っているため、ミスせず正確な申告・処理が可能です。細かな税法の改正情報を逃さず、常に最新の法律に基づいた対応が期待できるメリットもあります。
税務業務の正確性が向上することにより、税務リスクは大幅に減少するでしょう。税務署から会計処理について指摘されることや追徴課税を受けることなどのトラブルを回避でき、安心して本業に集中できます。
2. 効果的な節税のチャンスを見つけられる
税務・会計顧問を持つと、多彩で効果的な節税のチャンスを見つけられるでしょう。豊富な経験を持つ税理士が、会社の財務状況や事業の実態に即した最適な節税策を提案します。税法は非常に複雑であるものの、専門家の意見を取り入れることで、効果的な節税方法を実践できるでしょう。
適切な節税対策を講じることができれば、税負担の軽減、事業資金の効率的な活用が可能となります。節税だけではなく、経営の安定化や将来の成長に向けた資金計画に役立つアドバイスが得られる点もメリットです。
3. 確定申告・決算処理の負担を軽減できる
確定申告・決算処理を丸投げし、社員の負担を軽減できる点も、税務・会計顧問を雇用するメリットです。申告業務は煩雑で時間を要するため、経理担当者の負担になりかねません。税理士や会計士に業務を依頼することで、社員の負担を減らしつつ、正確でスムーズな手続きを実現します。
経営者が申告業務を行っている場合、税理士・会計士と契約することで経営に集中できる時間が増え、効率的な事業運営が可能になるでしょう。確定申告の時期に税務業務を安心して任せられる環境は、精神的な余裕にもつながります。
4. 税務調査に効果的に対応してくれる
税理士と契約することで、税務調査に対応してもらえるメリットがあります。税務調査が実施される場合、納税者だけで対応するのは困難です。とくに申告内容に不安があるケースでは、税理士に立ち会いを依頼しやり取りを代行してもらうのがいいでしょう。税理士は専門的な知識を活かし、顧客の利益を最大にするために調査官とのやり取りを代行します。
税理士の立会いがあると、税法の専門家の立場から顧客の立場を擁護し、ペナルティを最小限に抑える努力をしてくれるでしょう。税務調査の事前準備も一緒に行ってくれるため、経営者の精神的な負担が大きく軽減されます。
5. 経営戦略の相談ができる
税理士や会計士は、税務だけではなく経営全般に関わる課題や計画に関する相談も可能です。資金繰りや将来の事業展開に関する具体的なアドバイスが得られるでしょう。とくに、自社の業界に詳しい税理士を選ぶことで、より専門的な提案が受けられます。
税務の観点に加え、税理士・会計士本人の経験、他社の成功事例など多角的な視点からの助言により、経営判断の質が向上するでしょう。信頼できるパートナーとして長期的な経営支援を受けられることも大きなメリットです。
税務・会計顧問と契約するタイミング4つ
1. 法人設立や個人事業を開業したとき
新たに会社を興す、事業を開始するなどのケースでは、税務や会計の基礎を正しく整えることが欠かせません。税理士や会計士など専門家のサポートを受けることで、最良のスタートを切れるでしょう。
開業当初は事業を軌道に乗せることに忙しく、税務・会計業務まで気が回らないことがほとんどです。開業から税理士や会計士と契約することで、事業運営に必要な税務知識の不足を補い、トラブルを未然に防げます。安心して事業に専念できる環境を早期に構築するとともに、会社の財務状況を最初から知っているビジネスパートナーを得られる効果も期待できるでしょう。
2. 税務業務が複雑化してきたとき
売上や取引が増加し、税務処理が煩雑になると専門家の支援が必要となります。経理担当者の負担が増加し、自社だけで対応が難しくなっているケースでは、税務・会計顧問との契約を検討すべきでしょう。
税理士や会計士は、保管されている税務書類の精査を行ないつつ、正確で効率的な税務管理を実現し、申告漏れや計算ミスのリスクを軽減してくれます。事業の規模拡大によって税務業務が増加しても、税理士や会計士であれば柔軟に対応してもらえるでしょう。
3. 今の顧問税理士に不満を感じているとき
現在契約している税理士のサービスの質や対応スピードに不満がある場合、見直しを検討するタイミングです。顧問税理士との信頼関係は、税務処理だけではなく事業運営や経営の基盤となります。信頼関係が崩れている場合、早期に別の税理士を探すのが賢明です。
顧問税理士に求める条件をまとめておくと、信頼できる新たなパートナーを見つけやすくなるでしょう。これまでの経験や口コミを重視することで、より質の高いサポートを受けられる可能性が高くなります。信頼できる税理士や会計士と契約すると、経営の安心感を取り戻し、前向きに事業を進められる助けが得られるでしょう。
4. 資金調達・融資を検討しているとき
資金調達や融資申請を行う際には、正確な財務資料と税務状況の把握が不可欠です。税務・会計顧問がいれば、融資に必要な書類やデータを迅速に準備できるでしょう。経理担当者の負担を増やすことなく、スピーディーな資金調達が行えます。
専門家のアドバイスを受けることで、金融機関との交渉や申請手続きで起こりやすいトラブルを防げる点もメリットです。決算書や資金繰り表などの正確性向上はもちろん、融資担当者とのやり取りに関するアドバイスも受けられるため、準備を整えて融資の申請に臨めます。
顧問税理士の費用相場
顧問税理士の費用は、事業規模や業種、依頼内容によって大きく異なります。とくに重要なのは、年商と会社への訪問回数です。
年商と会社への訪問回数別の費用相場は以下のとおりです。
法人の場合
訪問回数と顧問料 | 決算申告料 | |
---|---|---|
1,000万円未満 | 年12回:月2.5万円~ 年4回:月2万円~ 年2回:月1.5万円~ 年1回:月1万円~ | 年10万円~ |
1,000万円以上3,000万円未満 | 年12回:月3万円~ 年4回:月2.5万円~ 年2回:月2万円~ 年1回:月1.5万円~ | 年15万円~ |
3,000万円以上5,000万円未満 | 年12回:月3.5万円~ 年4回:月3万円~ 年2回:月2.5万円~ 年1回:月2万円~ | 年20万円~ |
5,000万円以上7,000万円未満 | 年12回:月4万円~ 年4回:月3.5万円~ 年2回:月3万円~ 年1回:月2.5万円~ | 年25万円~ |
7,000万円以上1億円未満 | 年12回:月4.5万円~ 年4回:月4万円~ 年2回:月3.5万円~ 年1回:月3万円~ | 年30万円~ |
1億円以上5億円以下 | 年12回:月6万円~ 年4回:月5.5万円~ 年2回:月5万円~ 年1回:月4.5万円~ | 年35万円~ |
個人の場合
訪問回数と顧問料 | 決算申告料 | |
---|---|---|
1,000万円未満 | 年12回:月2万円~ 年4回:月1.5万円~ 年2回:月1.2万円~ 年1回:月1万円~ | 年5万円~ |
1,000万円以上3,000万円未満 | 年12回:月2.5万円~ 年4回:月2万円~ 年2回:月1.7万円~ 年1回:月1.5万円~ | 年8万円~ |
3,000万円以上5,000万円未満 | 年12回:月3万円~ 年4回:月2.5万円~ 年2回:月2.2万円~ 年1回:月2万円~ | 年10万円~ |
5,000万円以上7,000万円未満 | 年12回:月3.5万円~ 年4回:月3万円~ 年2回:月2.7万円~ 年1回:月2.5万円~ | 年15万円~ |
7,000万円以上1億円以下 | 年12回:月4万円~ 年4回:月3.5万円~ 年2回:月3.2万円~ 年1回:月3万円~ | 年20万円~ |
初回相談や見積もりを活用して、納得のいく料金体系かどうかをしっかり確認しましょう。料金だけではなくサービス内容の充実度も考慮することが重要です。
税理士・会計士の選び方4つ
1. 業種への理解と実績があるか
業界特有の税務ルールや慣習に詳しい税理士は、より専門的で的確なアドバイスが行えます。税理士事務所や会計事務所のホームページを確認し、過去に同業種・同業界での顧問経験があるかどうかを確認することが大切です。
業種に精通している専門家を選ぶことで、節税や経営改善の提案もより具体的なものになるでしょう。他社の成功事例・失敗事例からも学べる点が多くあります。
2. 顧問料・報酬体系が明確か
税務・会計顧問を選ぶ場合、料金体系がわかりやすく、追加費用の発生条件が明示されている事務所がいいでしょう。自社の予算にあったサービス、毎月の顧問料を無理なく支払える税理士・会計士を選ぶことが経営の安定につながります。
ホームページに明確な料金設定が掲載されている場合、信頼できる事務所である場合がほとんどです。追加料金の有無や、スポット業務の費用など、契約前に疑問をしっかり解消しておきましょう。
3. クラウド会計に強いか
近年、クラウド会計に対応している税務・会計顧問を選ぶ企業が増加しています。クラウド会計ソフトを活用できる税理士は、リアルタイムでのデータ共有や効率的な業務処理が可能です。迅速でミスのない情報共有・会計処理が行える税理士・会計士を選びましょう。
社内で会計ソフトを活用している場合、税務・会計顧問のソフトと互換性があるかをチェックしなければなりません。経営者と税務・会計顧問がいつでも最新の財務状況を把握でき、スピーディな意思決定が行える環境を整えるべきです。効率的な連携は業務負担の軽減にもつながり、社内リソースの有効活用にも役立つでしょう。
4. コミュニケーションがスムーズか
税務・会計顧問を選ぶ際、欠かせないポイントの1つがコミュニケーション能力です。質問や相談に対して迅速かつていねいな対応ができる税理士・会計士を選ばなければなりません。とくに経費の処理や税務調査への対応などにはスピーディーな対応が求められます。
税理士・会計士からの定期的な報告や情報共有がしっかり行われるか確認しましょう。少なくとも翌日には質問への回答がある税理士や会計士を選ぶべきです。
税務・会計顧問のよくある質問
面談時に必要なモノは何ですか?
面談の際には、過去の確定申告書や決算書、試算表などの財務資料を準備しておくとスムーズです。事業内容がわかる資料もあわせて用意するといいでしょう。税理士は決算書や事業計画書などをもとに現状把握や課題抽出を行います。事前準備を入念に行うと、面談時間を最大限有効に活用できるでしょう。
平均的な訪問頻度はどのくらいか?
訪問頻度は事業規模や契約内容によって異なりますが、月1回~数カ月に1回程度が一般的です。オンラインでの相談も増えており、コストを抑えながら相談回数を増やせる場合もあります。経営状況や必要に応じて訪問頻度を調整できるケースが多いため、無理なく続けられる契約形態を選びましょう。
税理士資格を保持しているか確認する方法はありますか?
税理士資格は税理士会への登録によって証明されます。税理士資格を保持しているかどうかは日本税理士会連合会で確認できます。
税務・会計顧問を依頼したお客様の声
税理士を変更するのには勇気がいりますが、今では満足しています。
昔契約していた先生は訪問回数が少ない割に顧問料が高く、気軽に質問しづらい雰囲気がありました。それでもまぁこんなものかと思っていましたが、新しく契約した先生は物凄く親切で対応スピードが早く、顧問料も決して高くないので、良い人を見つけることができました。税理士を何度も変更する会社はほぼないと思いますが、今の税理士の対応が悪くても、それが当たり前だと思うのは非常に勿体無いなと思います。
決算書にミスがあったのが税理士を変更したキッカケです
今までお願いしていた先生は顧問料が安かったものの決算書などの申告書類に度々ミスがありました。その結果無駄なお金を払ってしまったり、何度も修正を繰り返したりと不満を募らせていました。そんな矢先に、このサイトを知り一括で相談させて頂きました。お勧めの税理士を紹介してくれるサイトではないので、少し面倒くさいと感じた部分はありますが、顧問契約する前に何人かの先生と直接会ってお話しすることができたので、非常に安心して契約を結ぶことができました。
顧問税理士・会計士で
こんな悩みはありませんか

- 新しく起業したので顧問税理士を探している
- 今の税理士に不満があるので契約先を変更したい
- 月額1万円以下の格安税理士を探している
- IT業界に詳しい若い税理士に依頼したい
- 日々の記帳業務も税理士に丸投げしたい
- クラウド会計ソフトに慣れている先生に依頼したい
こんなお悩みをお持ちの方、比較ビズの一括見積もりで解決できます!
顧問税理士・会計士のまとめ記事
-
2025年02月27日顧問税理士ホームページ作成の勘定科目を分かりやすく紹介!経費計上の注意点3つや節税方 …
-
2025年02月17日顧問税理士格安税理士に依頼しても大丈夫?費用相場やメリットとデメリットも解説
-
2024年09月17日顧問税理士会社設立にかかる費用の仕訳方法は?考えられる経費と勘定科目を解説
-
2024年09月13日顧問税理士内装工事の耐用年数は?国税庁の年数表からよくある項目ピックアップ解説
-
2024年01月23日顧問税理士【保存版】税理士に抱く12の不満!解決法といい税理士の選び方
-
2024年01月17日顧問税理士税理士の種類には何がある?それぞれのメリット・デメリットを解説!
-
2023年11月28日顧問税理士税理士とは?仕事内容や税理士に依頼した方がスムーズな業務を詳しく解説
-
2025年08月08日顧問税理士コンサルが得意な税理士事務所16選!依頼ポイント3つや費用相場を解説
-
2025年07月18日顧問税理士名古屋市の税理士【31選】費用相場・特徴を徹底比較
-
2025年07月07日顧問税理士女性税理士へ依頼できる税理士事務所21選!依頼先を選ぶ5つのポイントとは?
-
2025年05月13日顧問税理士格安税理士と高評価を得ている税理士事務所28選を紹介!費用が安いメリット・デ …
-
2025年05月13日顧問税理士相談料が安い税理士17選!相談料の相場や費用を安くする方法も解説
-
2025年05月13日顧問税理士M&Aが得意な税理士15選!依頼するメリットや選ぶポイントも解説
-
2025年03月11日顧問税理士freeeに詳しい税理士18選!依頼するメリットや選ぶポイントも解説
-
2024年11月22日顧問税理士札幌市で評判の良い税理士28選
-
2024年11月20日顧問税理士無料相談できる税理士事務所10選!無料で相談できる内容や相談時の注意点も解説
-
2024年11月20日顧問税理士節税相談の実績が豊富な税理士事務所14選!相談するときの注意点や事務所の選び …
-
2024年11月20日顧問税理士TKCに詳しいおすすめの税理士事務所18選!選び方や費用相場を解説
-
2024年09月26日顧問税理士会社設立を低費用で依頼できる税理士事務所22選を紹介!設立時から税理士を雇う …