新人・ビジネスマナー研修会社の一覧
新人・ビジネスマナー研修会社を一覧から比較・一括見積もりできます。まだ学生気分が抜けない新入社員に、社会人としての基礎や、最低限のビジネスマナーを身につけるさせるためにも必要なものです。そのため、研修会社選びは、実績や講師の豊富さ、研修メニューのバリエーション、適切な価格なども考慮し、選ぶと良いでしょう。また、研修後のアフターフォローもしっかりと行ってくれる担当者がいることも選ぶポイントとなります。
-
合同会社友歩
-
人気
4
-
実績
5
-
価格 50000円
【当社の研修をご支持いただいている3つの秘訣】 ・みんなが笑顔になります ・とにかく分かりやすい研修です ・全員参加型の研修です 体験型の研修で、頭でも体でも楽しくご参加いただける研修です。
- 北海道札幌市東区北17条東17丁目3番10号
- 実績(23)
- クチコミ
特徴- みんなが笑顔になります。研修を通して、前向きな気持ちになっていただけます。
- とにかく分かりやすい研修です。「分かりにくい」といったご感想は過去にありません。
- 全員参加型です。ロープレ等が多く、頭でも体でも楽しくご理解いただける研修です。
- 研修特色
- 大人数対応
- プログラム
- ラーニング・スキル
ビジネス・マナー
ロジカル・スピーキング
あいさつ
電話応対
名刺交換
ホウ・レン・ソウ
訪問・来客時の応対
その他
- 料金例 「1プログラムあたりの料金例.(円)」
- 50000円
- 会社特色
- 実績が豊富
融通が利く
こまめな対応
- 開業年 「.(年)」
- 2009年
- 得意業界
- 商業
官公庁
全般
-
-
株式会社クリエイト
-
人気
5
-
実績
2
-
価格 19000円
お辞儀・挨拶・身だしなみ・言葉遣い・敬語・名刺交換・面談時・訪問時など、社会人必須のビジネスマナーを翌日からスグ活用できるよう実習形式で学びます。
- 東京都千代田区神田司町37300
特徴- eラーニング・公開講座・カスタマイズ研修(オンライン可)対応可能
- 100名以上の経験豊富なパートナー講師が登録
- カスタマイズ研修はお客様のニーズに合わせてご提案可能
- 研修特色
- 内容が濃い
- プログラム
- ビジネス・マナー
あいさつ
名刺交換
ホウ・レン・ソウ
訪問・来客時の応対
その他
- 料金例 「1プログラムあたりの料金例.(円)」
- 19000円
- 会社特色
- 実績が豊富
企画力重視
オーダーメイド可
- 開業年 「.(年)」
- 得意業界
- サービス業
官公庁
全般
-
-
株式会社LUCKY FIELD
特徴- 豊富なコンテンツからカスタマイズ研修
- 人事の人材育成をサポート
- 貴社のご要望に合った研修を専属担当がしっかり提案し研修を支援
- 研修特色
- 新情報が多い
- プログラム
- ラーニング・スキル
ビジネス・マナー
ロジカル・スピーキング
あいさつ
電話応対
名刺交換
ホウ・レン・ソウ
訪問・来客時の応対
その他
- 料金例 「1プログラムあたりの料金例.(円)」
- 20000円
- 会社特色
- ノウハウが充実
メニューが豊富
オーダーメイド可
- 開業年 「.(年)」
- 2022年
- 得意業界
- その他
全般
-
株式会社デフィロン
-
人気
5
-
実績
2
-
価格 -----
研修受講者から、早期に昇格者が出たり、 離職率が大きく改善されたり、といった効果が出た研修です。
- 東京都中央区銀座7-13-6 サガミビル2F
特徴- 研修受講後に大活躍 スピード昇格者輩出
- 個別カウンセリングを行い離職0名を実現
- PCM心理学という独自性の高いメソッド
- 研修特色
- フォローが有る
- プログラム
- ラーニング・スキル
ビジネス・マナー
ロジカル・スピーキング
あいさつ
電話応対
名刺交換
ホウ・レン・ソウ
訪問・来客時の応対
- 料金例 「1プログラムあたりの料金例.(円)」
- 会社特色
- 実績が豊富
価格重視
ノウハウが充実
- 開業年 「.(年)」
- 2018年
- 得意業界
- サービス業
小売業
全般
-
-
株式会社セールスアカデミー
-
人気
5
-
実績
2
-
価格 -----
どんな業種・職種にも必要となるマナーやスキルを学んでいただく新入社員研修。社会人の心得から、ビジネスマナー、電話応対、ビジネス文書等、社会人にとって必要不可欠な内容を学びます。
- 福岡県福岡市中央区天神2丁目3-36 ibb fukuokaビル 4階
特徴- あらゆる職種に必要な社会人の基礎・ビジネスマナーを習得
- グループワークを多く行うことで「できる」ように
- 学生気分を払しょくさせる厳しい研修
- 研修特色
- 内容が濃い
- プログラム
- ラーニング・スキル
ビジネス・マナー
ロジカル・スピーキング
あいさつ
電話応対
名刺交換
ホウ・レン・ソウ
訪問・来客時の応対
その他
- 料金例 「1プログラムあたりの料金例.(円)」
- 会社特色
- 実績が豊富
ノウハウが充実
メニューが豊富
- 開業年 「.(年)」
- 2007年
- 得意業界
- 不動産業
サービス業
全般
-
-
株式会社レスポンド
-
人気
5
-
実績
2
-
価格 -----
不安を減らし、配属後に困らないコミュニケーションスキルの習得を目指す新入社員研修です。モチベーション維持向上と早期離職を防ぐことに繋がります。
- 東京都千代田区九段南4-8-30-507
特徴- 新入社員が直面するコミュニケーション上の課題を解決
- モチベーション維持向上と早期離職を防ぐ
- 昨今の新入社員に合わせたムリのないプログラム構成
- 研修特色
- 内容が濃い
- プログラム
- ビジネス・マナー
あいさつ
電話応対
名刺交換
訪問・来客時の応対
その他
- 料金例 「1プログラムあたりの料金例.(円)」
- 会社特色
- 実績が豊富
企画力重視
ノウハウが充実
- 開業年 「.(年)」
- 2011年
- 得意業界
- 情報通信業
サービス業
全般
-
-
株式会社社員教育研究所
-
人気
5
-
実績
2
-
価格 58000円
創業40周年を超える老舗研修企業です。経験豊富な講師による新入社員研修は毎年好評を博しています。
- 東京都新宿区西新宿7-8-10 オークラヤビル
- 実績(2)
- クチコミ
特徴- 研修実績40年以上。豊富な実績とノウハウ蓄積がございます。
- 全国各地にて研修を展開。オーダーメイド型研修も承っています。
- 新入社員のヒューマンスキル向上に定評がございます。
- 研修特色
- 少人数でじっくり
- プログラム
- ビジネス・マナー
ロジカル・スピーキング
あいさつ
電話応対
名刺交換
ホウ・レン・ソウ
訪問・来客時の応対
その他
- 料金例 「1プログラムあたりの料金例.(円)」
- 58000円
- 会社特色
- 老舗企業
オーダーメイド可
合宿制
- 開業年 「.(年)」
- 1967年
- 得意業界
- 製造業
不動産業
サービス業
-
-
エデュコム合資会社
特徴- 業種問わず1000社以上の実績ノウハウをご提供
- 常識にとらわれず、お客様とともに企画開発いたします
- 教育研修にかかわらず、組織人事全般のご相談にお応えします
- 研修特色
- 内容が濃い
- プログラム
- ラーニング・スキル
ビジネス・マナー
ロジカル・スピーキング
あいさつ
電話応対
名刺交換
ホウ・レン・ソウ
訪問・来客時の応対
その他
- 料金例 「1プログラムあたりの料金例.(円)」
- 会社特色
- こまめな対応
- 開業年 「.(年)」
- 得意業界
- 全般
-
株式会社ディベロップメント
-
人気
5
-
実績
2
-
価格 -----
企業や組織が抱える人材育成やチームビルディングの“お悩み”に、わたしたちのプログラムがお応えします。
- 神奈川県相模原市南区上鶴間本町3-14-2ザパークハウス町田1108
- 実績
- クチコミ
特徴- 新卒向けから経営幹部向けまで幅広い研修プログラムを提供
- ビジネス経験の豊富な講師陣が研修効果の高い研修を実施
- 首都圏を中心に全国各地で対応可
- 研修特色
- 大人数対応
- プログラム
- ラーニング・スキル
ビジネス・マナー
ロジカル・スピーキング
あいさつ
電話応対
名刺交換
ホウ・レン・ソウ
訪問・来客時の応対
その他
- 料金例 「1プログラムあたりの料金例.(円)」
- 会社特色
- 大手企業の実績多数
オーダーメイド可
価格交渉有
- 開業年 「.(年)」
- 得意業界
- 情報通信業
サービス業
全般
-
-
株式会社小田急プラネット
-
人気
5
-
実績
2
-
価格 150000円
小田急グループの百貨店で現場の研修を行ってきた講師陣が、 貴社にお伺いし、研修指導を致します。
- 東京都新宿区西新宿1丁目4番9号
特徴- 百貨店研修を毎年1000回行ってきた研修ノウハウ
- 講師陣は百貨店の現場で鍛え上げられてきたメンバー達
- 研修に付随するマニュアル作成や覆面調査など幅広くご提案
- 研修特色
- 少人数でじっくり
- プログラム
- ビジネス・マナー
ロジカル・スピーキング
あいさつ
電話応対
名刺交換
ホウ・レン・ソウ
訪問・来客時の応対
その他
- 料金例 「1プログラムあたりの料金例.(円)」
- 150000円
- 会社特色
- こまめな対応
上場関連企業
価格交渉有
- 開業年 「.(年)」
- 1992年
- 得意業界
- 商業
サービス業
小売業
-
都道府県から探す
新人・ビジネスマナー研修を日本全国から検索できます。
新人・ビジネスマナー研修とは
企業では、その会社のことをよく知らないまま、ただ受けてしまったというような新卒思考を減らすために様々に、入社後には社員研修や新人マナー研修を行います。
このように企業というものは何か?とビジネスや一般的なマナーを新人に教えておかないと、本人が恥をかくだけでなく会社に所属している社員の振る舞いにより、会社そのものも「なんて緩い会社なんだ」と思われてしまうからです。
また明確な志望動機を持たずに内定をもらってしまった場合には、数か月(一番多いのが5月病のゴールデンウィーク明けなど)程度で退職といったような失態をしかねません。単なる内定ゲッターの新入社員を迎えないために、マナーやビジネスに対しての新人研修ポイントをきちんと行う必要があります。
もちろん社内の総務部や人事部が中心になって行ってもよいのですが、なかなかこの時期は忙しいだけに、活用できるのが社員研修や人材教育の会社の外部の研修です。講師を社内に呼んで行ったり、研修施設を使って行ったりと様々に活用できるのがこの本格的なビジネス研修、教育会社なのです。
内定者研修の重要性については近年、学生を吟味する動きが出ています。というのも、仕事をスタートしたもののその会社をよく理解せずに「こんなはずじゃなかった」「仕事が楽しくない」と、簡単に離職してしまうケースが相次いだため、入社してからの研修がとても重要という位置づけになったのです。また中小企業などになれば、せっかくの、苦労して獲得した新入社員には、長く勤めてもらいたいし、本当の戦力として定着してもらわなくてはと思うはずです。
そのために新入社員やビジネスマナー研修において、仕事のことだけでなく、新入社員の心理的な負担を減らす事も大切な研修の役割といえるでしょう。新入社員の不安がなくなれば、より会社が楽しく感じられるはずです。
新人・ビジネスマナー研修の流れ
どのようなメニューでどんな目的で行われる研修なのか説明してもらう
新入研修はどこも似たり寄ったりで、ビジネスマナーから始めなければなりません。しかし各々の研修には目的が必ずあります。その目的がなんなのか、何のためにやるのかを明確にしたプログラムを、まずは定時してもらいましょう。
人材教育会社や新人研修会社に現状や今までの悩みを打ち明ける
せっかく研修してもらうのですから向上しなければいけません。会社としていままでこうしてきたけどどうも定着率が悪いとか、新人がなかなか仕事を覚えてくれないとか色々あると思います。必ず原因があるのでまずは問題点を余すところなく提示しましょう。
日程や計画表を出してもらう
新人のマナー研修などは入社してからすぐに行われるものです。ほかの業務に支障がないように何時から何時まで、どれくらいの時間やるのかなどを確認しましょう。
セミナーを含めた見積もりを出してもらう
新人に研修をするということはセミナーなども含まれているプログラムなことがあります。期間はいつから何時まで何時間、いくらなのかなど内容を照らし合わせて見積もりをもらいましょう。
OKであれば新人研修、ビジネスマナー研修開始
早速案が通れば、新人研修やビジネスマナー研修を実施します。新人ならではの基礎から社会人の常識まで網羅しておそわりましょう。
研修後のフォローアップ
研修後にどのような成果を上げたのかなど報告書を含めて、フォローアップや レポートのまとめをもらうようにします。
新人・ビジネスマナー研修会社の選び方
職場環境・人間関係も得意とする研修企業に依頼しよう
ビジネスマナーといっても所詮、「社会のルール」と人間関係との兼ね合いを教える必要があります。人間関係や心理面から人として成長出来るノウハウを教えてくれる研修があるところが良いでしょう。これは大企業でも中小企業でも変わりません。
自覚を持つには企業の経営方針や共有出来る目標をレクチャーする
社会人として自分の仕事が貢献できている、自己の成長と一緒に会社も大きくなると自覚させるには、会社の経営方針や目的を一緒に共有することです。そのためにはビジネスマナーを教える会社に会社のことを良く解ってもらわなくてはいけません。そのあたりも話を詰められるような人材教育企業をピックアップしましょう。
仕事に対する不安を払拭してくれる研修をしてもらう
キャリア的に会社で立ち位置を築けるだろうか?とか、仕事に対する不安は常に新人にはつきまとうものです。これから仕事がうまくできるだろうか?などという不安が出てしまえば仕事やコミュニケーションも消極的になりがち。この不安を取り除くべく、負担をなくす役割が新人ビジネスマナー、研修です。最近では、講師を出す研修と一緒にその後、自分のパソコンでも学べるEラーニングを効率よく受けているところもあります。空き時間を使ってビジネスマナーからコンプライアンス、スキルアップまで勉強できます。もし研修会社でそのようなシステムを持っているのなら活用してみるのも手です。そういう空き時間を使って会社のことを学べると、若い世代なので仕事に対する不安も少しずつなくなっていく傾向が出てきます。効率的に学習できることから答えのフィードバックを管理者も把握しやすい部分もメリットです。
ロールプレイングなど様々な形で発表の場を作ったりできる研修を
チームでの取り組みや発表を行ったり、ロールプレイングなども含めて、ただ話を聞くだけではないトレーニングをしてくれる方が目先も変わって楽しく会社の事も学んでいけます。また接遇マナーなどは話を聞くだけよりも実際に試したほうが良いのでビジネスマナーに限らず、チームで何か取り組めるものがあれば、人数的な関係はありますがトライしてもらった方が良いです。もし人数が少ない場合には、対講師としてやればよいですし、人材教育センターからサポート人員を出すこともできます。
新人・ビジネスマナー研修の料金相場
会社の人数や業務内容によって料金は大きく変わりますが、一般的な相場として、6時間の研修で10万円前後かかります。人数は12名前後です。研修内容は働くことの意味、組織とは、接遇マナー、コミュニケーション、自己啓発などが多いようです。
新人・ビジネスマナー研修のよくある質問
新入社員研修をするメリットは何ですか
まず会社にとって、必要な人材であるという自覚を持たせることと、自己啓発を促すこと、コミュニケーションや社会人としての意識をもち、仕事に興味を持たせることが出来ることでしょう。何より会社の方針や、やる気をださせて、仕事に対する不安を期待に変えることが一番です。
新入社員研修のデメリットについても教えてください
もちろんデメリットもあります。集合研修の場合には、理解度が個々に違うため本当に理解を深めているかどうかは不透明になる部分もあります。また内容によって研修段階で嫌気がさす場合もゼロではありません。講師のチョイスなども重要になってくるのですが受け身ばかりになってしまうと単なる講演会になってしまいます。
Eラーニングのメリットを教えてください
自分の机で効果的に時間を使って進められるので、スケジュール調整がしやすいです。自己のペースでできますので、実施側も時間をとられないこともメリットです。また実施後のデータも取りやすいです。
Eラーニングのデメリットは何ですか
つい、自己学習なのでだらだらとやってしまいがちになります。またモチベーションも「単に受けている」だけとなることも予想され、本当に覚えているか、管理者から本人への確認が難しいことなどがあげられます。また小規模オフィスなどでは実施の環境が整っていないと受講できないため、どこの企業でも入れられるという形にならない点でしょう。
新入社員マナーをキツくすると逆効果になりませんか
いままでの学生気分を一新し、電話の取りかた一つでも、社会人としてはルールがあります。それを覚えることはキツいことではないはずです。自分が友達と話す時と上司と話すときが同じではおかしいハズです。メリハリをつけるという意味ではマナーを学べることは自分と高めることだと教えてあげる必要があります。
新人・ビジネスマナー研修で
こんな悩みはありませんか

- 新入社員のビジネスマナー研修をしてほしい
- 社会人としての基礎を身につけてほしい
- 定期的な研修を考えている
- アルバイトの接客研修をしてほしい
- 新入社員のスキルアップを目指したい
- 研修後のアフターフォローもしてほしい
こんなお悩みをお持ちの方、比較ビズの一括見積もりで解決できます!
新人・ビジネスマナー研修のまとめ記事
-
2023年03月06日新人・ビジネスマナー研修内定者向けの研修サービスを提供するオススメ研修会社10選
-
2023年02月14日新人・ビジネスマナー研修ビジネスマナー研修に定評のある研修会社18選
-
2023年02月10日新人・ビジネスマナー研修【人事】ビジネスマナー研修の費用相場は?安く抑えるポイントを解説
-
2022年11月08日新人・ビジネスマナー研修新入社員研修を格安で行うなら!おすすめ会社30選
-
2022年08月18日新人・ビジネスマナー研修新入社員研修の費用・料金相場|効果的な人材育成のポイントとは?
-
2017年10月31日新人・ビジネスマナー研修面白いユニークな新人研修10選