GA4への移行の手順とは?移行する際に注意するべきポイントも解説

株式会社C story maker
監修者
株式会社C story maker 代表取締役 萬関 良輔
最終更新日:2023年11月22日
GA4への移行の手順とは?移行する際に注意するべきポイントも解説
この記事で解決できるお悩み
  • UAからGA4への移行手順と注意点は?
  • GA4とUAの機能の主な違いは?
  • なぜGA4へ移行しなければいけないの?

従来のUAからGA4へ移行する際、GA4のプロパティの設定アシスタントを利用することがおすすめです。

2023年7月1日よりユニバーサルアナリティクスが使用できなくなるため、早めに移行しておくとよいでしょう。

この記事では、GA4への移行方法、注意点、UAとの主な違いを解説します。GA4への移行に関するよくある質問にも答えているため、ぜひ参考にしてください。

SEO対策にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 検索アルゴリズムの変更でサイト流入が減ってしまった
  • 外部リンクがもらえない
  • 上位表示されるキーワード選定ができない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

SEO対策(検索エンジン最適化)に対応できる業者を一覧から探す

GA4の移行手順

pixta_93340721_M

2023年7月1日よりユニバーサルアナリティクスが使用できません。早めに切り替えておくと、データの収集ができなくなるトラブルを回避できます。

はじめに移行準備として、Googleアナリティクスへ普段利用しているGoogleアカウントでログインし、GA4の設定アシスタントにアクセスしましょう。

続いて、以下の手順で移行します。

  1. GA4のプロパティの設定アシスタントを利用する
  2. タグマネージャーの設定を行う
  3. データが計測できているか確認する

GA4のプロパティの設定アシスタントを利用する

ユニバーサルアナリティクスにログイン後、歯車マークの管理ボタンをクリックしてください。次に、GA4設定アシスタントの項目をクリックします。続いて「始めに」を選択したらプロパティ作成をクリックし、第1段階の準備は完了です。

画面はシンプルで見やすいため、項目の名前や大まかな位置を覚えておけば簡単に準備ができます。

タグマネージャーの設定を行う

画面右上の四角いボタンをクリックしましょう。他サービスの表示をクリックし、タグマネージャーをクリックするとログインが可能になり、ここで新しいタグをクリックして進めていく流れです。

画面右上にある鉛筆のようなマークの編集ボタンをクリックし「Googleアナリティクス:GA4設定」を選択してください。そこで測定IDの入力画面になるため、Googleアナリティクスの画面で確認し、入力を進めましょう。

最後にトリガーをクリックしたら、All Pagesを選択し、タグを公開することで計測を開始できます。

データが計測できているか確認する

GA4の画面からリアルタイムの項目をクリックすると、計測が開始されているかがわかります。

計測がしっかりできていれば、GA4の移行手順は完了です。必要に応じて細かい設定を入れていき、自分にとって使いやすいように調していきましょう。

GA4へ移行する際に注意すべき4つのポイント

pixta_29355193_M

GA4へ移行する際、過去のデータを保存しておくためにも、注意すべきポイントは押さえておきましょう。

  • 2023年7月1日までに移行を完了させる
  • UAの過去データはGA4へ移行できない
  • データ保持期間を14カ月に変更を推奨
  • 直帰率や離脱率などがエンゲージメント指標に変更されている

2023年7月1日までに移行を完了させる

これまでUAを利用してデータを収集していた場合、サービスは2023年7月1日に終了するため、早めにGA4への移行が必要です。

移行作業を期限直前に行うと、本来必要であったはずのデータの収集も間に合わなくなるでしょう。UAのサービスが終了する7月1日までに移行完了できないと、後から正確なデータ収集ができなくなります。

UAの過去データはGA4へ自動的に移行できない

GA4ではUA(ユニバーサルアナリティクス)で収集したデータを自動的に移行することができません。

過去のデータは6カ月間閲覧が可能ですが、計測に差異があった場合に比較が難しいです。必要データは慎重に収集して、スプレッドシートやテキストエディアにインポートしておきましょう。

データ保持期間を14カ月に変更を推奨

今までのデータ保存期間は最大で50カ月でしたが、GA4は2カ月か14カ月かのいずれかしか選ぶことはできません。保存期間のデフォルト状態は2カ月と大幅に短くなっていることにも注意しましょう。

50カ月という長期間から大幅に短くなるため、デフォルト状態ではデータの閲覧をしようとしたタイミングにすでに消えていることもあります。そのようにならないためにも、GA4へ移行、設定を実施したタイミングで14カ月に変更しておくことがおすすめです。

直帰率や離脱率などがエンゲージメント指標に変更されている

UAではユーザーが最初のページで離れてしまったセッションの割合である直帰率や、離脱率なども見ることが可能でした。GA4では、同じWebサイト内に10秒以上滞在するか、何かしらのアクションをするかをエンゲージメントとして捉えます。

直帰率や離脱率という書かれ方ではなくシンプルにエンゲージメント率としての表記です。UAのように細かい動きを見ることはできないため、データを取る際は注意しましょう。

おすすめはGA4の設定を早めに済ませ、UAと同時使用し、データの比較をして差異を見ることです。できれば3カ月分のデータで比較したいため、遅くても2023年の4月1日までに移行するとよいでしょう。

GA4とUAの主な違い

pixta_88534737_M

GA4とUAの違いを把握することで、UAからGA4へ移行した際に正確なデータ収取や必要な情報の収集に役立ちます。ここではUAとGA4の機能を比較しながら紹介します。

  • GA4はクロスデバイスでデータ計測をする
  • GA4は機械学習を活用した分析が可能
  • GA4はWebとアプリを併用して解析ができる
  • GA4はイベント単位で計測される
  • GA4はBigQueryとの連携が無料
  • GA4は1つのレポートですべてのイベントを確認できる

GA4はクロスデバイスでデータ計測をする

UAでのデータ計測は、パソコンやスマートフォン単位で計測していました。GA4は同じユーザーが異なるデバイスでアクセスしても、同一ユーザーとして計測されます。

同じユーザーがWebサイトとアプリで重複してカウントされることが無いため、より正確なデータを収集することが可能となります。

GA4は機械学習を活用した分析が可能

GA4では、機械学習を活用してデータの分析を行うことで、ユーザー行動の予測をすることが可能です。購入の可能性、離脱の可能性、収益予測などを過去28日間に行ったユーザーの行動から判断し、予測します。

GA4が取集した情報をもとに、データの予測を活用し、改善点を修正する際に大いに役立てることが可能です。

GA4はWebとアプリを併用して解析ができる

UAではアプリの計測はできず、Webサイトの計測のみでした。GA4では別のツールを使用することなく、アプリの計測も可能となり、Webサイトとアプリ両方の計測が可能となります。

Webサイトだけでなくアプリも利用するユーザーが増えています。ユーザーIDの紐づけをすると、Webとアプリを横断した解析が可能となり、同一ユーザーの行動をより細かく見ることができます。

GA4はイベント単位で計測される

UAではセッション数の各指標をページでまとめてイベントとして計測されていましたがGA4からはイベント単位になります。PV、セッション、クリックなどの数をイベントごとで計測されるため、比較しやすくなるでしょう。

ページやセッションごとの計測から各ユーザーの行動をイベント単位で計測できるため、より参考になるデータが取れます。

UAとGA4 を両方使用する期間を設け、計測の違いを比較して見られるようにしておくとよいでしょう。

GA4はBigQueryとの連携が無料

高速で解析するためのBigQueryはUAでは有料でした。GA4移行は無料で利用できます。従来は大量のデータ保存とデータ取得をする場合は有料でしたが、無料でBigQueryによる拡張が可能です。

BigQueryと連携できれば、実行処理速度も高速になるため、リアルタイムのデータ解析も可能になります。数テラの大きなデータ量でも無料で高速解析できるのは、嬉しいポイントです。

GA4は1つのレポートですべてのイベントを確認できる

UAのレポートの構成はリアルタイム、ユーザー、集客、行動、コンバージョンの順番です。GA4のレポートの構成はシンプルで集計用、分析用で使い分けることが可能です。

必要なものをひとまとめにしているため、これまで以上に見やすいのが特徴です。見た目もスッキリしていて、項目が探しやすいのもメリットといえます。

GA4の移行でよくある質問

pixta_38045126_M

UAでも十分に機能を使いこなせている場合は、移行するのは手間だと感じるでしょう。面倒だからといって移行を後回しにすると、気が付いたときにはデータが取れない事態が発生します。

データの取り忘れが発生しないためにも疑問は解決して、早めに移行ができるようにしましょう。

  • GA4の移行はいつまでにやればいいの?
  • GA4になぜ移行しなければいけないの?

GA4の移行はいつまでにやればいいの?

UAの実際のサービス終了時期は7月1日です。最低でもUAのサポートが終了する3カ月間は両方のデータを収集しておきたいため、なるべく2023年の4月1日までには終わらせておきましょう。

両方が使用できる期間を設けておけば、異なるデータの計測方法による差異をチェックし、GA4へ移行してもスムーズにデータ収集ができます。GA4にはUAのデータは自動的に引き継がれないため、データの蓄積を早めに開始しておくのが必要です。

今後のデータ計測のためにも、できるだけ早めに移行するようにしておきましょう。

GA4になぜ移行しなければいけないの?

GA4へ移行しなければ、以降のデータ計測はできなくなるため、Google広告と連携しているとデータの転送もされません。

有料版を使用していても同じことで、期間が2023年の10月1日まで延びるだけで同じようにサービスは終了します。

計測されたデータは過去6カ月間閲覧できますが、以降は閲覧できなくなるため、早めに保存する必要があります。UAを使用してデータを比較・計測をしていた場合、過去のデータも比較できるように早めにGA4へ切り替えましょう。

GA4の移行|まとめ

GA4の移行は難しくはありません。シンプルになって見やすくなりますが、これまでと画面の仕様が異なるため、慣れるまでに時間がかかるでしょう。

UAを利用してデータの収集・計測を行っていて、今後も同じようにデータの収集が必要である場合、移行は必須です。

移行方法だけではなく、画面の違いや計測データの違い、仕様の違いをしっかり確認し、スムーズに利用開始ができるように早めに準備しましょう。

監修者のコメント
株式会社C story maker
代表取締役 萬関 良輔

マーケティングコンサルティングとして、上場企業から地方中小企業まで延べ100社以上のご支援を経験。戦略設計から実行、人材育成まで会社において事業面を全てご支援範囲としている。WEBマーケティングにおいても、WEB広告及び制作関連も全て対応。過去実績:集客改善PJ(WEBマーケ改善率 110%〜160%)、マーケティング人材育成PJ(人材育成後、集客が2.5倍改善)

本格移行については既に2023年7月に行われているGoogle Analyticsではありますが、いまだに移行ができていらっしゃらない企業様も多数いらっしゃるのではないでしょうか。

実際には移行を強制的にされているが、本当の意味で「使える状態」となって移行している企業様が少ないという実情は弊社もここ数カ月で多く見てきております。

UIの変更や機能の多様化、設定方法の変化など今まで当たり前だったものが使えなくなってしまったことによる動揺も大いにあるかと思いますが、今後の時代においてWEBでの集客を最適化していくこともまた非常に重要であることは言うまでもないことかと思います。

その為には、自社のサイトに来ているユーザーがどういった人で、どんな動きでページを遷移し、いかにして問い合わせまで至ったのかという「成功パターン」を導けるのはGA4をはじめとしたアクセス解析ツールとなります。

無料ツールとして提供されているGA4は、無料ではありえないような機能なども多数存在しておりますので、本記事をご覧頂いた方はすぐにでもGA4を移行を進めて頂き、自社への集客柱としてサイトを育てて頂くことをおすすめいたします。
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

SEO対策にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 検索アルゴリズムの変更でサイト流入が減ってしまった
  • 外部リンクがもらえない
  • 上位表示されるキーワード選定ができない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

SEO対策(検索エンジン最適化)に対応できる業者を一覧から探す

比較ビズでお仕事を受注したい方へ

資料請求はこちら