アクセス解析ってなに?そのメリットと行うためのポイントをチェックしてみよう!

株式会社レオリンク
監修者
株式会社レオリンク 代表取締役 高野 和博
最終更新日:2023年06月08日
アクセス解析ってなに?そのメリットと行うためのポイントをチェックしてみよう!
この記事で解決できるお悩み
  • アクセス解析とはなにか?
  • アクセス解析で何がわかるのか?
  • アクセス解析に役立つツールは?

Webサイトの集客力や成約率をより高める手段として、アクセス解析があります。

Webサイトが目的通りに活用できているか、改善点を知るためにとても重要です。

本記事では、アクセス解析の概要や目的、知っておくべき用語や役立つツールについて解説します。「アクセス解析をしてWebサイトをより活用したい!」という経営者・マーケティング担当者の方は、ぜひ参考にしてください。

SEO対策にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 検索アルゴリズムの変更でサイト流入が減ってしまった
  • 外部リンクがもらえない
  • 上位表示されるキーワード選定ができない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

SEO対策(検索エンジン最適化)に対応できる業者を一覧から探す

アクセス解析とは「Webサイトを訪れたユーザーの属性・行動の分析」

pixta_88534737_M

アクセス解析とは、Webサイトを訪れるユーザーの属性・行動を分析することです。

流入経路や行動履歴などのデータをもとに、「どのようなユーザーが訪れているか」「どのコンテンツが人気で、どのコンテンツが不人気か」「どのように成果に至っているか」などを把握します。

アクセス解析によりWebサイトが目的通りに活用できているか、各ページが機能を十分に果たしているかを調べ、改善点を見つけて対策することが可能です。

アクセス解析の目的は「Webサイトの成果向上の施策につなげる」

アクセス解析の目的は、Webサイトの成果向上の施策につなげることです。

Webサイトは「商品を購入・予約する」「問い合わせをする」「資料請求をする」などのユーザーの目的行動を得るために運営されています。

ただWebサイトを運営しているだけでは、思うように成果が出ません。そこで、アクセス解析によりWebサイトの成果を上げるために現状を把握し、改善のための施策を打つのです。

アクセス解析の業務は「解析ツールを用いた分析」

アクセス解析では、具体的な業務として解析ツールを使ったユーザーの行動分析をします。最初に行うことは、アクセス解析のツールを導入し、Webサイトにおける現在のデータを取得することです。

解析ツールを使うと、Webサイトへのアクセスが何件あるのか、ユーザーがどのような経路で訪問しているのかなど、あらゆる情報がわかります。

アクセス解析により把握できる情報をもとに、課題を設定して施策を立てることで、改善につなげる流れです。

アクセス解析でわかることは「Webサイトの集客・成約状況」

アクセス解析をすると、Webサイトの集客・成約状況がわかります。具体的には、

  • どこからアクセスしてきたか
  • どのようなユーザーが訪れているか
  • どれくらいの数のアクセスがあるか
  • どれくらいの時間滞在しているか
  • どのページを経て成果につながっているか

などがあります。

Webサイトの集客・成約状況をもとに、「集客力がそもそも低い」「集客力が高いけど成約率が低い」などの状況や原因を把握して、改善につなげることが可能です。

アクセス解析でおさえるべき用語9つ

pixta_87776632_M

アクセス解析をする上で、知っておくべき用語を理解しておきましょう。

ページビュー数(PV) Webサイトもしくはそれぞれのページが閲覧された回数
セッション数 ユーザーがWebサイトにアクセスした回数
ユニークユーザー数(UU) Webサイトにアクセスしたユーザーの数
コンバージョン率(CVR) 成果に至る割合
クリック率(CTR) 広告が表示された数に対してユーザーがクリックした割合
回遊率 ユーザー1人あたりのPV数
離脱率 ユーザーが訪問したのちにほかのサイトに移動した割合
直帰率 ユーザーが一つのページのみを訪問したのちにほかのサイトに移動した割合
ランディングページ ユーザーが検索結果や広告などを経由して最初にアクセスするページ

各用語を理解することでスムーズに分析できます。

1. ページビュー数(PV)

ページビュー数とは「PV数」とも呼ばれ、Webサイトもしくはそれぞれのページが閲覧された回数を示す指標です。ページごとの閲覧回数を把握することで、Webサイトのどのページにユーザーの注目が集まっているのか知ることができます。 

注意点として、1人のユーザーがあるページを何度も閲覧した場合でも、PV数は増加します。ページの単純な表示回数と理解しておくといいでしょう。

2. セッション数

セッション数とは「アクセス数」や「訪問数」とも呼ばれ、ユーザーがWebサイトにアクセスした回数を示す指標です。セッションとはユーザーが特定のWebサイトにアクセスして離脱するまでのことを指します。

1人のユーザーがあるページを何度も閲覧した場合や複数ページを閲覧した場合でも、Webサイトへのアクセスから離脱までが1回ならセッション数は1です。

3. ユニークユーザー数(UU)

ユニークユーザー数とは「UU数」とも呼ばれ、何人のユーザーがアクセスしたかを示す指標です。1人のユーザーがあるページを何度も閲覧した場合や複数ページを閲覧した場合、アクセスから離脱までを繰り返した場合でも、UU数は1となります。

もしPV数(閲覧数)が多くてUU数(人数)が少ない場合、少人数のユーザーがサWebサイトを何回も訪問していると分析できます。

4. コンバージョン率(CVR)

コンバージョン率とは「CVR」とも呼ばれ、Webサイトやページを訪れたユーザーがどれだけWebサイトで成果としている目的行動をしたかを示す指標です。コンバージョンはWebサイトの成果としているユーザーの目標行動を意味します。

CVRは、Webサイトで成し遂げた「商品の購入・予約」「問い合わせ」「資料請求」などの数をアクセス数で割って算出可能です。たとえば表示回数が 100 回でコンバージョン数が 5 回の場合、CVRは5%となります。

CVRが高いWebサイトほど、効果的に高い成果を出せている高品質なWebサイトといえるでしょう。

5. クリック率(CTR)

クリック率とは「CTR」とも呼ばれ、広告やリンクが表示された数に対してユーザーがクリックした割合を示す指標です。たとえばアクセス回数が100回でクリック数が5回の場合、クリック率は5%となります。

なお、広告が表示された数に対してユーザーがクリックした数を示す指標に「クリック数(CT)」があります。クリック数は「表示回数×クリック率」で算出可能です。

6. 回遊率

回遊率とは、Webサイトの訪問数あたりのPV数を示す指標です。Webサイトを訪れたなかでページを閲覧するするたびに回遊率が上がります。

回遊率は「PV数÷訪問数」で算出可能です。たとえば、100PVで訪問数が50回なら「100÷50=2」で回遊率は2となります。

回遊率が高いことは、Webサイトがニーズに合った構成になっていることを意味します。また回遊率が高いほどユーザーがWebサイト内のコンテンツを見る機会が多くなり、成果となる目的行動にもつながりやすいです。

7. 離脱率

離脱率とは、ユーザーがページを訪問したのちにほかのサイトに移動した割合です。セッションにおける最後の閲覧ページになった割合とも言い換えられます。

離脱率は「離脱数 ÷ PV数」で算出可能です。たとえば、あるページで1日10PVを獲得しているとき、セッションにおける最後の閲覧ページになった回数が6回なら、「6÷10=0.6」で離脱率は60%となります。

8. 直帰率

直帰率とは、ユーザーが一つのページのみを訪問したのちにほかのサイトに移動した割合を意味します。離脱率が複数のページを訪問した場合も含めた割合であるのに対して、直帰率はWebサイトを訪問した最初のページからサイト外に移動した割合です。

直帰率は「直帰数÷セッション数」で算出できます。たとえば、Webサイトを訪問した最初のページからサイト外に移動した回数が10回でセッション数が50回なら、「10÷50=0.2」で直帰率は20%です。

直帰率が高い場合、ほかのページに効果的に誘導できていないと分析できます。

9. ランディングページ(LP)

ランディングページとは「LP」とも呼ばれ、ユーザーがサイト内で一番初めに訪問したページを意味します。またネット広告を出している場合は、その広告のリンク先を指します。

ランディングページを魅力的にすることで、ユーザーの滞在時間やCVRを向上できます。

アクセス解析を行う前に準備すべきこと

pixta_93198393_M

いきなりアクセス解析を行うと、課題の設定や対策が曖昧なものになりかねません。あらかじめ以下のことを準備して臨みましょう。

  1. 最終目標(KGI)を定める
  2. 中間目標(KPI)を定める
  3. 課題の仮説を立てる

事前準備をすることで、アクセス解析がより効果的なものになります。

1. 最終目標(KGI)を定める

まずはWebサイトの最終目的(KGI)を明確にすることが重要です。KGI(Key Goal Indicator)は日本語で「重要目標達成指標」で、最終的な定量目標を意味します。

Webサイト運営におけるKGIとして、「売上」「利益」「成約数(CV数)」などが挙げられます。

  • 月間売上100万円
  • 月間利益80万円
  • 月間成約数300件

上記のように、具体的な数値で設定しましょう。

2. 中間目標(KPI)を定める

次に最終目標(KGI)を達成するための中間目標(KPI)を設定します。KPI(Key Performance Indicator)は日本語で「重要業績評価指標」で、目標を達成するプロセスでの達成度合いを評価する定量目標です。

Webサイト運営におけるKPIとして、「PV数」「セッション数」「CVR」などが挙げられます。

  • 月間1万PV
  • 月間6,000セッション
  • CVR 5%

KGIに対して適切な中間目標となるように設定します。

3. 課題の仮説を立てる

KGIとKPIが明確になったら、目標達成に必要な要素や達成を阻害する要素を洗い出し、課題の仮説を立てましょう。

課題の仮説を立てることで、アクセス解析で現状把握した際に、改善につなげやすくなります。仮説は数値的なデータを根拠にすると精度が高まるため、ご活用ください。

アクセス解析の2つのコツ

pixta_29355193_M

アクセス解析では、以下のコツをおさえることで効果的に改善につなげられます。

  • ボリュームゾーンを見つける
  • CVRの違いによる分類

解析ツールでWebサイトのデータを見るときは、意識してみてください。

1. ボリュームゾーンを見つける

Webサイトのなかで多くのアクセスを獲得しているページのグループである「ボリュームゾーン」を見つけましょう。

アクセス解析後はページごとに改善に取り組みますが、まずはより効果が出やすいボリュームゾーンから着手することが大切です。アクセスが多いページから改善することで、効率よくCVRを上げられるからです。

なお、ボリュームゾーンをチェックする際には以下の3点にも注目しましょう。

  • サイトへの流入元
  • ユーザーが使っているデバイス
  • 一番初めに訪問したページ

上記をチェックすることで、ユーザーそのものの傾向がわかり、改善策を作るのに役立ちます。

2. CVRに応じた施策を講じる

アクセス数が多いボリュームゾーンのページでもCVRはそれぞれのため、CVRに応じた施策を講じることが大切です。

アクセス数が少なくCVRが高い ・アクセス数を増やすためにリンクを設置する
・SEO対策をして検索順位を上げる
・ネット広告のリンク先として指定する
アクセス数が多くCVRが低い ・CTA(ボタンやリンク)を設置する
・CVやCTAへの誘導文を追加する

アクセス数が少なくCVRが高い場合、効率よく成果につなげられているため、アクセス数を増やすことでさらなる成果アップが期待できます。

一方で、アクセス数が多いのにCVRが低い場合、うまく成果につなげられていません。成果につながるよう商品購入ページや資料請求ページへのボタン・リンクの設置や、誘導文の追加といった施策を取り入れましょう。

CVRに応じた施策を講じることで、効果的にCVR改善ができます。

アクセス解析に役立つ代表的なツール

Webサイトのアクセス解析ではツールが必須です。代表的なツールを紹介しますので、さっそく導入してみましょう。

  • Google Analytics
  • Google Search Console
  • Similar Web
  • User Heat
  • TACT SEO
  • 忍者アクセス解析

ツールの導入はアクセス解析の第一歩です。ぜひ利用してみてください。

1. Google Analytics

「Google Analytics(グーグルアナリティクス)」は、アクセス解析ツールのなかでも最も利用されています。まず導入するアクセス解析ツールとしておすすめです。

アクセス解析に必要なデータをほぼ網羅しており、わかりやすい画面設定となっています。基本となるツールで機能的にも優秀です。Googleの広告サービスなど、ほかのGoogleのサービスも利用しているのであれば、連携できるため使いやすさが増します。

2. Google Search Console

「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」はSEO対策向けで、検索結果において上位表示するための施策に役立てるツールです。

「あるキーワードの検索結果における自社サイトの順位」「自社サイトを訪問したユーザーが検索しているキーワード」など、より検索エンジンとの関連性が強いデータを入手できます。

Google Analyticsと併用し、より深いアクセス解析を行うのが一般的です。

3. SimilarWeb

「SimilarWeb(シミラーウェブ)」は、マーケティングに必要な情報の収集が可能なツールです。たとえば、競合サイトの情報を確認したり、業界全体のトレンドと自社サイトを比較したりできます。

純粋なアクセス解析というよりも、さらに改善策やマーケティング戦略まで踏み込んだ分析をするためのツールです。解析に留まらず、さらに一歩上の施策を自社で行いたいというケースに適しています。

アクセス解析の初心者よりも中級者以上におすすめのツールです。

4. User Heat

「User Heat(ユーザーヒート)」は、ヒートマップ解析ツールです。ヒートマップ解析ツールは「ページのクリック箇所」「マウスの動き」「熟読エリア」「離脱エリア」を可視化できます。

月間30万PVまでは無料で利用でき、パソコンとスマートフォンの両方に対応可能です。

5. TACT SEO

「TACT SEO(タクトエスイーオー)」はSEOに特化した上位表示支援ツールです。キーワード調査や日々の順位計測からSEO課題の自動抽出まで一括して解析してくれます。

単純に解析できるだけでなく、SEOに特化したアクセス解析レポートを作成できるため、報告書や提案書の作成ツールとしても有用です。

「SEO対策を効率化したい」「PV数やUU数をアップしたい」というケースにおすすめします。

6. 忍者アクセス解析

「忍者アクセス解析」は、無料で高機能なアクセス解析ツールです。データを確認する画面がシンプルでわかりやすいという特徴があります。

スマホ機種の分析など、特にスマホユーザー向けの解析に強いです。手軽に導入できるのでアクセス解析初心者でも安心して導入できます。

まとめ:アクセス解析でWebサイトの成果アップにつなげよう!

自社のWebサイトを運用して高い成果を出すために、アクセス解析は欠かせないプロセスです。アクセス解析により、サイトの現状と訪問するユーザーの行動をチェックすることができ、具体的な改善策を講じられます。

アクセス解析をする場合、まずは解析ツールの導入が必要です。しかし、「ハードルが高い」「ツールを見てみたけどどう活用すべきかわからない」というケースもあるでしょう。

アクセス解析に悩む場合は、Web制作会社などに外注するのがベストです。外注先選びでは「比較ビズ」を利用すると、無料で複数社の見積もりを比較して選べます。簡単にアクセス解析の外注先を選びたいならぜひご活用ください。

監修者のコメント
株式会社レオリンク
代表取締役 高野 和博

株式会社レオリンク代表の高野和博。フリーランス時代に独学でアフィリエイト・SEO対策を学び、多くのノウハウやメソッドを確立し起業。現在は集客ホームページ制作は勿論の事、集客に特化したECサイト制作が大好評。リリース後も複数の企業様やショップ様のSEO対策からSNS、広告運用など手厚い保守管理・コンサルタント業務まで行う。

アクセス解析の記事いかがでしたか。初見な事や難しい言葉が出て来て大変だったと思います。なので!この1つの数値をまずはアップさせていく事を目標にするといいと思います。それは「UU ユニークユーザー」。ユニークユーザーは訪問者の絶対数です。この数値が増えていくようなサイト改善が出来ていればその方向性は間違っていません。

他にもサイト表示スピードやデザインを見やすくするとユーザーの利便性がアップするので滞在率やページビュー(PV)がアップしたりと、何かをいじるとアクセス解析ツールに反応しますのでサイトをいじった数日後にまた同じ条件でアクセス解析ツールを確認してみてください。

それでは本日早速「UU ユニークユーザー」数をチェックしてみましょう。そしてサイト改善を行い来週の今日、「UU ユニークユーザー」数をチェックし数値がアップしてたらその対策は正解だったという事になりますのでやってみてくださいね。
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

SEO対策にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 検索アルゴリズムの変更でサイト流入が減ってしまった
  • 外部リンクがもらえない
  • 上位表示されるキーワード選定ができない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

SEO対策(検索エンジン最適化)に対応できる業者を一覧から探す

比較ビズでお仕事を受注したい方へ

資料請求はこちら