【初心者向け】GA4のカスタムディメンションとは?設定方法も解説
- GA4のカスタムディメンションの概要とは?
- GA4のカスタムディメンションの設定方法とは?
- GA4のカスタムディメンションの必要性とは?
GA4のカスタムディメンションを使うと、標準で用意されているディメンション以外にも自社の計測にあった独自の項目を追加できます。
さらにサイト固有の指標を用いることで、自社サイトの高度な分析が可能です。
この記事では、GA4のカスタムディメンションを知りたい担当者向けに、カスタムディメンションの概要、設定方法を解説しています。
もしも今現在、
- 検索アルゴリズムの変更でサイト流入が減ってしまった
- 外部リンクがもらえない
- 上位表示されるキーワード選定ができない
全国に何万もある制作会社から、ピッタリの一社を見つけるのは大変です。まずは相場を把握しておくためにも、一度ご相談ください。比較ビズでは制作会社の登録に力を入れており、複数の会社から見積りがもらえます。必ずしも契約する必要はありません、お気軽にご利用ください。
GA4のカスタムディメンションとは?
GA4とは、Google Analyticsの新バージョンとして提供されているサービスです。
GA4のカスタムディメンションは、任意の名前を設定でき、分析軸を独自で設定して細かくレポート分析できるのが特徴です。
デフォルトでもいくつかのディメンションがあり、そのまま選択して使用可能です。
デフォルトにあるディメンションでは不十分なときに、カスタムディメンションを利用するとよいでしょう。
イベント スコープのカスタムディメンション
イベントスコープのカスタムディメンションとは、あるイベントを軸にして分析できる機能のことです。商品一覧のページが表示された回数を軸に分析する場合、商品一覧ページの閲覧イベントをパラメーターとして設定します。
パラメーター設定を行うことで、商品一覧ページの閲覧回数別に、セッション数を分析できる仕組みです。自社サイト内での動きに伴った分析を行いたいときには、とても重宝する機能となります。
ユーザースコープのカスタムディメンション
ユーザー単位でカスタムディメンションを設定可能です。
設定に対して条件が当てはまるユーザーは、すべて対象となります。ユーザースコープはイベントスコープと同時に設定できるため、使いこなせれば高度な分析を実現できるでしょう。
ユーザースコープは、生年月日や会員登録などユーザーに対して永続的な属性を設定できるのが特徴です。プレミアム会員のみ、現在非会員のユーザーのみと、詳細な設定も行えます。
アイテム スコープのカスタムディメンション
現在カスタムディメンションは、イベントスコープとユーザースコープの2種類のみが設定できるようになっていますが、今後はアイテムスコープの実装が予測されます。
実際に2022年12月GA4のヘルプページで、アイテムスコープに関する記述が記載されており、今後機能が追加されるため一部ユーザーの間で話題です。
ヘルプページに記載があったのは日本語版のページのみで、英語版のヘルプには記載がありませんでした。今後、アイテムスコープが実装されることで、今以上に利便性が高いツールとなるはずです。
GA4のカスタムディメンションが必要な理由
レポートでの分析においては、非常に大きな役割を持っています。
バージョンアップ前はUAデータが番号で管理されていたため、一目見てもデータが視認しにくいのが難点でした。バージョンアップ後からは、名称を自分で設定できるため管理が簡単です。
オンラインとオフライン2種類のデータを統合できるのも、カスタムディメンションの利点と言えます。
オンライン上での購買行動と、リアルでの購買行動を同時に分析して、過去には得られなかった情報を分析できるのが特徴です。ユーザーの動きにあわせて分析できるツールと言えるでしょう。
GA4のカスタムディメンションの設定方法
GA4のカスタムディメンションの設定方法は以下の流れです。
- 編集者権限をもっている状態で管理画面を開く。
- 「カスタム定義」を選択する。
- 「カスタムディメンションを作成」から詳細設定をする。
基本的にはデータをインポートするだけのため、作成には手間がかかりません。
分析にはGA4のレポート画面を使用すると、バージョンアップ前よりも詳細な分析結果を閲覧できます。分析したデータをもとに、簡単な表の作成も可能です。
GA4のカスタムディメンションでよくある質問
カスタムディメンションを使っていると、使い方に対する疑問点が浮かび上がります。
以下ではよくある質問や疑問点などをまとめているため参考にしてみましょう。
カスタムディメンションが作成できる上限値はある?
上限値はプロパティに対して、50個のカスタムディメンションと50個のイベントスコープのカスタム指標、もしくはプロパティごとに、ユーザースコープのカスタムディメンション20個という決まりがあります。
上限値を超えてしまうと、カスタムディメンションを作成できないため留意しておきましょう。
上限値を超えてしまったら、永遠に作成できないわけではなく、アーカイブを行うことで新たにカスタムディメンションを作成できます。
カスタムディメンションの設定前にやるべきことは?
カスタムディメンションを設定しなくてはならないのか、1度冷静に考えたほうがよいでしょう。
この機能を使わなくても、GAにはすでにデフォルトの分析軸が多数搭載されているため、データ分析は可能です。
デフォルトは年代をはじめとした設定を行えるため、十分機能的と言えます。
場合によってはカスタムディメンションを使わなくても、十分なデータ分析が行えるでしょう。
目的にマッチしたものがあるかをチェックして、見つからない場合はカスタムディメンションを利用してください。
カスタムディメンションが反映されない場合はどうすればいいの?
設定してから間もない状態は、設定内容が反映されないケースも珍しくありません。
Googleのサイトでは、設定直後の48時間は未設定の値となるため、設定した内容がすぐに反映されないことになっています。
カスタム指標も同様に、反映されるまでは24〜48時間必要であるとされており、しばらく待つ必要があります。
すぐに反映されないからと言って、設定が失敗しているわけではありません。
カスタムディメンションの削除はできる?
1度作成をすると、削除は行えません。
カスタム指標も同様に削除ができないため、消せないことを注意しながら設定しましょう。
削除はできませんが、カスタムディメンションを無効にすることはできます。
方法はアクティブをオフにするだけのため、操作はとても簡単です。もし再度使いたい場合は、もう1度アクティブをオンにします。
GA4のカスタムディメンション|まとめ
最初は機能や使い方などがわからず、操作が心配な場面も多いでしょう。この記事で解説した項目をぜひ参考にしてください。
使いこなせるようになれば、自社サイトの高度な分析が可能になるでしょう。
少しずつ操作に慣れていけば、独自の分析軸でさまざまなデータを得られます。
標準で用意されているディメンションでも十分機能的ですが、高度な設定を求めているときは設定を独自で行ってみましょう。

もしも今現在、
- 検索アルゴリズムの変更でサイト流入が減ってしまった
- 外部リンクがもらえない
- 上位表示されるキーワード選定ができない
全国に何万もある制作会社から、ピッタリの一社を見つけるのは大変です。まずは相場を把握しておくためにも、一度ご相談ください。比較ビズでは制作会社の登録に力を入れており、複数の会社から見積りがもらえます。必ずしも契約する必要はありません、お気軽にご利用ください。
SEO対策(検索エンジン最適化)の費用・相場に関連する記事
SEO対策(検索エンジン最適化)に関連する記事
-
2023年05月25日SEO対策(検索エンジン最適化)MEO対策(マップエンジン最適化)とは?具体的な方法や注意点を解説!
-
2023年05月10日SEO対策(検索エンジン最適化)ブラックハットSEOは古い対策!5つの具体例や主流の対策を紹介!
-
2023年05月02日SEO対策(検索エンジン最適化)MEO対策を自分でやる方法【手順と注意点を解説】
-
2023年04月28日SEO対策(検索エンジン最適化)アクセス解析ってなに?そのメリットと行うためのポイントをチェックしてみよう!
-
2023年04月28日SEO対策(検索エンジン最適化)Googleアナリティクスの見方って?サイト改善のために理解しておくべき要素と活 …
-
2023年04月27日SEO対策(検索エンジン最適化)検索結果にホームページがない!ケース別に対処法を解説!
Web制作会社に関連する記事
-
2023年06月02日ホームページ制作・デザインホームページ制作をフリーランスに依頼するメリットとデメリット【徹底解説】
-
2023年06月02日ホームページ制作・デザインホームページの種類は9つ|それぞれの用途・目的を徹底解説
-
2023年06月02日ホームページ制作・デザイン【必見】ホームページ作成を依頼する仕方は?費用相場や注意点も解説!
-
2023年06月02日ホームページ制作・デザインサービスサイトの制作費用はいくら?費用を安く抑えるポイントも解説
-
2023年06月02日Web制作会社【誰でも書ける】RFPのサンプルは?書き方や4つのポイントを徹底解説
-
2023年06月01日ホームページ制作・デザインホームページのセキュリティ対策を種類別に解説!対策強化の外注先も紹介