最新のSEO情報がチェックできるサイト7選!チェック時の注意点も解説
- 最新のSEO情報をチェックする必要性とは?
- 最新のSEO情報を発信しているメディアとは?
- 最新のSEO情報をチェックする際の注意点とは?
SEOの情報は常に更新されています。SEO対策でGoogleからの評価を上げるためには、最新の情報をチェックすることが大切です。
本記事では、SEO対策の最新情報を発信しているサイト6つを厳選して紹介します。SEOの最新情報をチェックする重要性や注意点についても解説します。
個人でサイトを運用している方、自社のHP運用を担当している方はぜひ参考にしてください。
もしも今現在、
- 検索アルゴリズムの変更でサイト流入が減ってしまった
- 外部リンクがもらえない
- 上位表示されるキーワード選定ができない
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
SEOの最新情報は日々アップデートされている
まずは、SEOの最新情報をチェックする重要性について理解しましょう。
SEOに関する情報が古かったり誤ったりしていると、以下の要因で検索順位が下がってしまう恐れがあります。
- Googleが評価する要素に対した対策ができていない
- ユーザーの検索意図を掴めていない
- Googleのガイドラインに違反している
Googleの検索アルゴリズムは、検索ユーザーの利便性を向上するために日々進化しています。よって、効果的なSEO対策を行うには、Google検索のアップデートやアルゴリズムの変化に都度対応する必要があるのです。
SEOの最新情報を発信しているサイト
SEOに関する最新の情報を発信しているサイトを、厳選して4つ紹介します。
- 海外SEO情報ブログ
- SEO Japan
- ナイルのSEO相談室
- namaz.jp
どのサイトも、知名度・信頼性ともに高い最新の情報を発信している非常に有益なメディアです。更新頻度も高いので定期的にチェックしましょう。
海外SEO情報ブログ
引用:海外SEO情報ブログ
SEO関連の情報を発信しているサイトにおいてトップクラスの情報量・信憑性がある海外SEO情報ブログ。
運営者の鈴木謙一氏は、Googleの検索セントラルヘルプコミュニティで日本初のプラチナプロダクトエキスパートに昇格しています。SEO界隈の第一人者のひとりです。
コンバージョン率アップやユーザーエクスペリエンス最適化・アクセス解析をテーマにした最新のSEO情報を発信しています。最新のSEO情報がわかりやすく更新されており、確実にチェックしておきたいサイトのひとつです。
SEO Japan
引用:SEO Japan
アイオイクス株式会社が運営するSEO Japan。2002年からSEOに関する情報を発信している老舗ともいえるサイトです。
海外のマーケティング情報サイトとの密な連携があり、日本ではチェックしにくい海外の有益なSEO情報を発信しています。
SEOコンサルサービスを行なっている会社ということもあり、信頼性・実用性の高いサイトです。
ナイルのSEO相談室
引用:ナイルのSEO相談室
Webマーケティングのコンサルを行なっている、ナイル株式会社が運営するナイルのSEO相談室。
最新のSEO情報を発信しているだけでなく、SEOに対する考え方や具体的な対策・事例紹介といったコンテンツが充実しています。コンサルティング会社らしい、Webマーケティングの戦略について学ぶことができるサイトです。
SEO初心者から上級者まで、幅広い方が実践的なSEOを学べるでしょう。
namaz.jp
引用:namaz.jp
特定のサイトに対して、検索順位の変動幅の定点観測を行なっているnamaz.jp。
「Google平均順位変動幅グラフ」により、検索順位の変動状況をリアルタイムで把握できるサイトです。順位の変動幅は、キーワードのジャンル別(旅行・健康・転職など)でチェックできます。
PC検索とモバイル検索両方に対応しており、検索結果に大変動があった場合は「変動アラート」をメールで受信できるといった使い勝手のよさも魅力。
順位変動に関する最新ニュースも日々発信しているため、定期的にチェックしておきたいサイトです。
Google公式が発信している最新のSEO情報サイト
続いて、Googleが公式に運営しているSEO情報発信サイトを紹介します。
- Google検索セントラル
- Google検索セントラル ブログ
- Google検索セントラル ヘルプコミュニティ
検索エンジンの世界シェア数No.1を誇るGoogleが発信しているため、最も信頼性の高い情報であるといえるでしょう。SEOに関する情報を発信しているサイトも、Googleが発表した情報を参考にしています。
Google検索セントラル
「Google検索でWebサイトをアピールする方法」について、Googleが公式に発信しているGoogle 検索セントラル。最新情報が掲載されているほか、SEO初心者の方にもわかりやすいコンテンツが充実しています。
SEOに関する情報やコンテンツは項目別になっているので、目当ての情報に辿り着きやすい点も使いやすいポイントです。
Google検索セントラル ブログ
Google検索のコアアップデートやアルゴリズムに関する最新情報をブログ形式で紹介しているGoogle 検索セントラル ブログ。
アップデート内容を紹介するだけでなく、アップデートすることになった背景やGoogleの考え方が掲載されています。最新のSEO対策とGoogle検索について、より深く学ぶことができるサイトです。
Google検索セントラル ヘルプコミュニティ
Google検索やSEO対策について、質疑応答ができるコミュニティサイトのGoogle 検索セントラル ヘルプコミュニティ。
SEOに関する質問に対して、Google検索の知識が豊富な方や専門家からアドバイスをもらえます。フリーワード検索もできるため、自分が抱える疑問に似た質問が過去にないか、手軽に調査できるサイトです。
質問への回答者には、SEOについてどれくらい知識があるか・コミュニティ内でどんな実績があるかを表すバッジが付与されています。どんな方が回答してくれたのかわかるため信頼性が高く、さまざまな情報をピンポイントでチェック可能です。
最新のSEO情報をチェックする際の注意点
最新のSEO情報をサイトやニュースでチェックする際、注意すべき3つのポイントを紹介します。
- 情報の信憑性を確認する
- 更新日がいつなのか確認する
- 複数のメディアをチェックして情報の整理を行う
SEOに関する情報は、内容の正確さと鮮度が非常に重要です。チェックした情報は参考にすべきかどうか正しく判断できるよう、情報収集時にしっかりと意識しましょう。
情報の信憑性を確認する
SEOに関する情報を取得した際は、必ず信憑性を確認しましょう。
SEO関連の情報は、さまざまな人やメディアが発信しています。その発信者も、別のメディアからリサーチした情報を掲載しているケースが多いため、情報の精度が下がっている可能性があるのです。
すぐに情報を鵜呑みにせず、どんな人が発信しているのか・情報源は何かといった点も忘れずにチェックしましょう。
SEO情報を発信しているサイトを見るだけでなく、Googleが公式に発信している情報もあわせて確認すると安心です。
更新日がいつなのか確認する
発信されている情報に対して、いつ更新された情報であるかチェックすることも忘れてはいけません。
SEO関連の情報はアップデートが早く、いつ公開された情報であるのかが非常に重要となります。1年前の情報を手に入れても、現在では通用しないケースが往々にして存在するのです。
SEO情報をチェックした際は、いつ発信・更新されたものなのか必ずチェックしましょう。
複数のメディアをチェックして情報の整理を行う
情報収集時は、1つのメディアをチェックして終わりにするのではなく、複数のメディアでチェックすることを心がけましょう。チェックしたメディアに掲載されている情報が間違っている可能性も考えられます。
間違いがなかったとしても、新しい情報に対して今後どういった対策が必要か・どんな結果が予想されるかの考察を多角的な視点で集めることが重要です。
1つのメディアの情報を鵜呑みにせず、複数の情報を仕入れて自分なりに整理するよう意識しましょう。
まとめ
検索ユーザーのニーズに応じて、どんなサイトを検索結果の上位にすべきなのか、Googleは日々研究しています。
Googleのアップデートに応じて迅速かつ的確な対応ができるよう、SEO関連の最新情報は定期的にチェックしましょう。
SEO対策を効果的に行うには、経験や実績の伴ったプロに頼るのが一番です。「比較ビズ」は、最新のSEO情報に精通した高い実績を持つ業者・専門家を一括で検索できます。
費用対効果の高い効果的なオウンドメディアを運用するためにぜひ活用してみてください。
株式会社ロードマップ代表取締役。1980年岩手県奥州市出身。SEOを中心としたWEB制作から集客を行う攻めの部分と、WEBサイトのセキュリティ診断など守りのサービスをワンストップで提供。特に相談が多い誹謗中傷・風評被害対策をメインにサービス提供しており4000億売上がある企業のレピュテーションリスク予防を実施し結果を出し契約継続中。

もしも今現在、
- 検索アルゴリズムの変更でサイト流入が減ってしまった
- 外部リンクがもらえない
- 上位表示されるキーワード選定ができない
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
SEO対策(検索エンジン最適化)の費用・相場に関連する記事
SEO対策(検索エンジン最適化)に関連する記事
-
2023年09月11日SEO対策(検索エンジン最適化)コアウェブバイタルとは?3つの指標と対策ツールと改善方法を解説
-
2023年08月17日SEO対策(検索エンジン最適化)【最新】リスティング広告のクリック率(CTR)とは?平均目安と上げる方法
-
2023年08月09日SEO対策(検索エンジン最適化)動画SEOの具体的な方法7つ!動画を上位表示させる効果的な対策を解説
-
2023年08月09日SEO対策(検索エンジン最適化)SEOに効果的なディレクトリ構造とは?6つのポイントをわかりやすく解説
-
2023年07月27日SEO対策(検索エンジン最適化)MEO対策の業者選びのポイントを解説!費用や相場よりも大切!
-
2023年07月03日SEO対策(検索エンジン最適化)SEO対策の効果はいつ表れる?時間がかかる原因や期間短縮の方法を紹介!
Web制作会社に関連する記事
-
2023年09月20日ホームページ制作・デザインコーポレートサイト向けWordPressテーマ6選!作り方を解説
-
2023年09月19日ホームページ制作・デザインプロモーションサイトの制作目的を解説!ポイントや企業事例も紹介!
-
2023年09月19日ホームページ更新・管理売れるホームページの特徴とは?改善のためのポイントをチェック!
-
2023年09月19日ホームページ制作・デザイン【個人向け】オウンドメディアの収益化方法と成功のコツ|作り方から解説
-
2023年09月19日ホームページ更新・管理WordPressの管理画面に404が発生!原因と解決法を解説
-
2023年09月19日ホームページ制作・デザイン効果的な採用LPを作る方法とは?メリットや注意点も解説
検索アルゴリズムは日々変化していると言われており、アップデートに合わせてSEO対策を変えていかなければいけません。
数年前まではブラックハットSEOと呼ばれる手法が有効でしたが、今は通用しません。あたりまえですが、Googleからペナルティを受けます。また、2019年頃からE-A-T(Expertise:専門性、Authoritativeness:権威性、Trustworthiness:信頼性)と呼ばれる3要素の重要度が高まるなど、変化を続けています。
数年前の知識は通用しなくなっているのです。そのため、サイト運営者はSEOに関する最新情報を知っておくことが重要です。
SEOの最新情報は海外のSEO関連サイトから情報収集するのがよいですが、英語をきちんと訳せる方でないと難しいでしょう。そのため本記事で紹介されているサイトを確認することをおすすめします。
またサイト以外には、TwitterやYouTubeなどでSEOの情報を発信している人やチャンネルをフォローしておくとよいでしょう。
情報が多く何から取り組めばよいか悩むかと思いますが、少しずつでよいのでコツコツとサイト改善することがSEO対策には重要です。