大阪市淀川区のおすすめ税理士7社を徹底比較
大阪府大阪市淀川区の税理士の一覧をまとめました。税理士を探す際は費用だけでなく、コミュニケーションはスムーズに取れるか、業界の知識はあるか、性格は合いそうかなど、様々な要素を検討した上で探すようにしましょう。ピッタリの一社を見つけるためにも、まずは複数の大阪市淀川区の税理士から見積もり・提案を貰い、探すことをお勧めします。顧問料は会社規模や月間仕分け数、売上規模によって大きく変わります。相場に比べてどうなのかという視点を持つことも大切です。
もしも今現在、
- どの税理士に依頼したらいいかわからない
- 自社の業界に詳しい税理士に依頼したい
- 料金体系やサービス内容が理解できない
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の税理士・公認会計士に一括で見積もりができ、相場感や各者の専門性を把握したうえで選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
税理士を選ぶポイント
税理士選びに失敗しないためには以下の4つのポイントで見極めることが大切です。
- 得意業界が自社の業界とマッチしているか
- 得意分野が自社の課題とマッチしているか
- コミュニケーションは問題ないか
- 自社の会計ソフトに対応しているか
飲食店、美容業、小売業、建築業、製造業、IT業、卸売業、医業など、それぞれの業界によって扱う勘定科目が変わったり、必要書類が変わったりする場合があります。
また税理士事務所によって、節税に強い、税務署対策に強い、会社設立に強い、IPOに強い、資金調達に強い、相続・事業承継に強いなど、それぞれ強みを持っている場合も。自社の業界と解決したい課題にマッチしている税理士事務所を探すと良いでしょう。
顧問契約をすると、長年付き合っていくことになるため、担当者(主に代表者)の人柄はとても大切です。コミュニケーションが取りやすいか、質問に的確に回答してくれるか、フットワークは軽いか、といった仕事の内容以外の部分も必ず確認しましょう。
税理士の費用相場
比較ビズの発注案件から分析した顧問費用の相場は以下のとおりです。参考にしてください。
年間売上 | 顧問料/訪問頻度別 (月額) |
|||
---|---|---|---|---|
年12回 | 年4回 | 年2回 | 年1回 | |
1000万円以下 | 2万円 | 1.5万円 | 1.2万円 | 1万円 |
3000万円以下 | 2.5万円 | 2万円 | 1.7万円 | 1.5万円 |
5000万円以下 | 3万円 | 2.5万円 | 2.2万円 | 2万円 |
7000万円以下 | 3.5万円 | 3万円 | 2.7万円 | 2.5万円 |
1億円以下 | 4万円 | 3.5万円 | 3.2万円 | 3万円 |
1億円以上 | 要相談 |
基本的に税理士への報酬は「年間売上」と「訪問頻度」によって変動します。あくまで顧問料だけの相場で、「決算」や「記帳代行」は別途費用がかかります。詳しくは以下の記事で詳しく解説してますので、参考にしてください。
【実績が豊富】大阪市淀川区のおすすめ税理士4選
岡田総合会計事務所
参照元:岡田総合会計事務所
- 所長税理士による直接訪問
- 顧問料とサービスに自信あり
- 会計ソフトと給与ソフトの無償提供あり
岡田総合会計事務所は所長税理士が直接訪問を行ってくれる会計事務所です。税務顧問、記帳代行、給与計算、税務調査、節税など様々な税務についてアドバイスを行っています。顧問料とサービス内容に自信があり安価な顧問料で良質なサービスの提供を行っています。新規開業支援にも強く日本政策金融公庫などを利用した新規開業時の資金融資の相談も得意としています。経営革新等認定支援機関として認定を受けており、信用保証協会の保証料の引き下げ各種補助金の申請など経営上のメリットが生まれるサポートを受けることができます。会計ソフトと給与ソフトの無償提供も魅力的です。
住所:大阪府 大阪市淀川区西中島3-8-14 犬飼ビル202
山本嘉秀税理士事務所
参照元:山本嘉秀税理士事務所
- 長年の税務調査経験あり
- 相続税に強み
- 事務所にアクセスしやすい
山本嘉秀税理士事務所は税務職で長年培った相続税調査の経験を活かした相続税に強い税理士事務所です。相続税や贈与税を中心に国税に携わってきた多様な知識と経験をもとにサポートを行ってくれます。経営革新等支援機関にも認定されているので補助金等申請のサポートも行ってくれます。その他事業承継などの進路に悩んでいるクライアントの相談サポートも行っています。創業の悩みにもクライアントの発展を総合的に支援してくれます。JR新大阪駅より徒歩3分とアクセスしやすいことも魅力です。
住所:大阪府 大阪市淀川区西中島5-7-17 ビジネスVIP第2新大阪601
税理士法人松本会計事務所
参照元:税理士法人松本会計事務所
- 税理士の訪問担当制
- 税制優遇にノウハウあり
- 相続対策に強み
税理士法人松本会計事務所は税理士の訪問担当に力を入れている会計事務所です。法人設立から決算まで遺産分割から相続贈与申告まで豊富な知識と経験で親切丁寧にサポートしてくれます。経営力向上計画の作成認定申請を行い認定をうけることで税制優遇を受けるサポートを行ってくれます。女性税理士など多数の税理士が在籍しており様々な契約パターンを準備してくれていることも魅力的です。相続対策では相続の手続きを丁寧に説明してくれ将来の相続税額の試算を行いアドバイスをしてくれます。
住所:大阪府 大阪市淀川区西中島6-8-8 花原第8ビル3F
ハヤシ税務会計
参照元:ハヤシ税務会計
- 幅広い人脈に強み
- 新規開業支援が得意
- 医院の税務サポートに実績あり
ハヤシ税務会計は中小企業の多様なニーズに対応してくれる税理士事務所です。国税局のOB税理士や事業承継相続税対策税理士、連結決算対策税理士、その他医療介護業界のコンサルトなどのパートナーとともに、弁護士、司法書士、社会保険労務士など各士業との業務提携も行っています。人脈と各分野の専門的知識を活かしてサポートを行ってくれます。新規開業支援では個人事業と法人事業のそれぞれのメリットデメリットなど適切なアドバイスを行ってくれます。また医院の開業にもノウハウがあり病院をはじめ、歯科や整形外科、皮膚科、内科、婦人科、泌尿器科など税務会計をはじめとしたトータルアドバイスを行ってきた実績があります。
【ワンストップで対応】大阪市淀川区のおすすめ税理士3選
税理士法人 エム・アンド・アイ
参照元:税理士法人 エム・アンド・アイ
- クライアント第一主義
- 公正な決算書類の作成
- 相続税や贈与税に強み
税理士法人 エム・アンド・アイはクライアント第一主義の税理士事務所です。他の士業との連携によりワンストップでサービスを提供してくれます。多岐にわたる税務顧問を的確なアドバイスで経営相談を行ってくれます。法令を遵守した節税対策や公正な決算書類の作成と代行にも力を入れています。税務調査があった場合は立ち合いや事前準備もしっかりとサポートをしてくれます。修正申告がある場合は修正申告書の作成と申告にももちろん対応しています。相続税と贈与税の申告も得意としておりしっかりとしたクライアントとの打ち合わせをもとに適正な相続税対策を行ってくれます。
住所:大阪府 大阪市淀川区西中島4-11-9
伊藤伸一税理士事務所
参照元:伊藤伸一税理士事務所
- わかりやすい丁寧なサポート
- 起業・開業支援に強み
- 経営支援も得意
伊藤伸一税理士事務所はわかりやすい丁寧なサポートを得意とする税理士事務所です。個人・法人の起業創業支援をはじめ医業経営支援、相続税の相談支援を行っています。起業・医療開業支援では設立に必要な手続きや相談、計画策定から会社の設立まで一貫してサポートをしてくれます。また経営支援では決算の作成だけでなく直接の訪問を通じて試算表の作成と報告を行ってくれます。経理資料の入力代行や毎月の給与計算、年末調整の代行まで対応してくれます。税務調査では事前の打ち合わせを入念に行いクライアントに代わって代弁、立証、調整、交渉を行ってくれることも魅力です。
住所:大阪府 大阪市淀川区木川東3-6-20 第五丸善ビル4F
大和隆史税理士事務所
参照元:大和隆史税理士事務所
- 資金繰りのサポートが得意
- 無料相談あり
- 中小企業支援に特化
大和隆史税理士事務所は経営数値シミュレーションを使った資金繰りのサポートを得意とする税理士事務所です。経理労務面での作業負担を減らすことで経理総務業務の合理化を推進しています。相談はすべて無料で行っている点も魅力です。代表税理士がスピィーディーに直接対応をしてくれサービスの質を担保してくれています。中小規模の事業者のサポートに特化しており税務会計はもちろん通常の社会保険や労働保険の手続きの代行も行ってくれます。また社会保険の手続きや助成金の申請、士業の紹介などワンストップで問題をトータルで解決してくれます。
住所:大阪府 大阪市淀川区西中島4-2-8 YS新大阪ビル5F
まとめ
大阪府大阪市淀川区でおすすめの税理士をご紹介しました。税理士であれば誰に頼んでも同じかと言うと、まったくもってそうではありません。対応における手法やスピード感、依頼者との距離感や費用帯などは、税理士個人の経験値やサービス範囲によって大きく異なってくるのです。 そうなると、大阪府という大都市で自分の依頼内容にぴったりの税理士を探すのは本当に大変なことです。比較ビズでは地域や得意業界、得意業務など、あらゆる角度で税理士を探すことができます。 もう少し他の税理士も見てみたいと思う方は、ぜひお気軽にご相談ください。

もしも今現在、
- どの税理士に依頼したらいいかわからない
- 自社の業界に詳しい税理士に依頼したい
- 料金体系やサービス内容が理解できない
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の税理士・公認会計士に一括で見積もりができ、相場感や各者の専門性を把握したうえで選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
税理士・公認会計士の費用・相場に関連する記事
-
2023年09月20日顧問税理士税理士費用を削減するテクニックとは?税理士費用が決まる仕組み2選
-
2023年09月20日顧問税理士顧問税理士の費用相場は?|個人・法人別の相場を解説【2023年版】
-
2023年09月19日税務調査対策税務調査対策の費用はどのくらい?税理士に依頼できる業務を解説!
-
2023年09月12日決算申告税理士に決算のみ依頼する場合の費用相場は?顧問契約にはないメリットも解説!
-
2023年09月04日相続・事業承継対策事業承継の費用相場はどのくらい?税制・補助金の知識も紹介【2023年版】
-
2023年08月23日確定申告確定申告の費用相場は?税理士に依頼するメリットとデメリットも解説
-
2023年08月10日確定申告青色申告が難しい場合税理士に相談できる?青色申告の適用手順を確認
-
2023年08月04日相続・事業承継対策相続手続きを行政書士に依頼する費用相場とは?依頼する3つのメリットを解説
-
2023年05月18日会計システム導入支援会計システム導入支援の依頼費用は?メリット・流れや税理士選びのポイントを解説