ロジカルシンキング研修〜論理的とは何か〜
論理的思考の基本から応用まで、若手〜中堅社員が“構造的に考える力”を実践的に学べる研修です。
- 業種
- 企業全般
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 情報非公開
- 費用
- 情報非公開
・構造で考える力が身につくと好評
・感覚的な伝え方から卒業できると受講者が実感
・若手が“報告・提案に自信が持てるようになった”との声多数
・現場で「すぐに活用できる」と管理職からも高評価
- 依頼を受けたカテゴリ
- 社員研修営業研修・セミナーリーダー・管理職研修その他研修
- 研修対象の属性
- 一般社員管理職経営者営業職販売職接客職その他
- ターゲットの概要
- 本研修は、若手〜中堅社員を対象としています。特に以下のような課題を持つ方に最適です
・話に脈絡がなく、感覚的に話してしまう社員
・報連相や提案で抜け漏れ・飛躍が多い社員
・情報整理が苦手で、課題の本質が捉えられない社員
- 研修の種類
- ロジカル・スピーキングホウ・レン・ソウマネージメント部下教育管理
- 研修の概要
- 本研修では、ロジカルシンキングの基本的な枠組みとポイントを学び、演習を通じて実務への活用を目指します。
「縦と横の論理展開」や「Why型/How型のロジックツリー」といった構造的なフレームワークを習得し、最終的に総合演習での実践によって「伝える力・考える力」を体得します。オンライン・対面いずれにも対応可能で、3〜4時間の半日研修です。
- 備考
- ※他の研修と組み合わせて1日研修にもカスタマイズ可能
※対面・オンラインいずれにも対応
実績・事例画像
実績・事例の詳細
◆カリキュラム
オープニング
・Zoom操作確認(オンラインの場合)
・講師の自己紹介、研修全体の流れ説明
ロジカルな考え方
・ロジカルシンキングの必要性と基本的な考え方
ロジカルシンキングの体系
・縦(因果)と横(構造)の論理展開の理解
・Why型とHow型のロジックツリー
・ミニ演習でのフレームワーク活用練習
総合演習
・研修内容を活かした総合演習
・実務を想定したケーススタディでの定着化
チェックアウト
・振り返りと学びのまとめ
・行動への落とし込み
担当者のコメント
こんにちは。株式会社マチビト代表の小倉嘉夫です。
私たちは「人生を楽しく、働くを楽しく、地域を楽しく」というミッションのもと、企業や人に寄り添い、“人が変わる・組織が変わる”瞬間に立ち会うことを大切にしています。
「働く」は、人生の中でも長く大きな時間を占める営みです。だからこそ、そこに“意味”や“納得”があることが、個人のIKIGAI(生きがい)につながり、やがて組織、地域、そして社会全体の活力になります。
私たちの提供する研修は、机上の空論ではなく、32年間の現場経験や失敗談に基づいた、リアルで温かみのあるものばかり。人は“共感”と“安心”があってこそ、本当の気づきと行動が生まれます。
新入社員から管理職、経営層、そして組織全体の文化づくりまで。皆様の「人づくり・組織づくり」に、誠実に伴走させていただきます。
100年後の日本がIKIGAIあふれる国になるように──その未来に向けて、今ここから一緒に始めませんか。
業務内容
-
【管理職研修】信頼される“対話のプロ”へ。現場で使えるスキルと在り方を育てる管理職向けコーチング研修
-
人気
1
-
実績
1
-
価格 -----
国際コーチング連盟認定コーチ/大手コーチングスクール講師から直接学べる。現場に効く「問いかけ」「信頼関係構築」「自走支援」の技術を、実践で体得する研修です。
-
-
【継続サポート】1on1・伴走支援・コーチング・組織開発系サービスのご案内
-
人気
1
-
実績
1
-
価格 -----
“人”と“チーム”の本質に深く届く。1on1・コーチング・伴走支援で自走する組織づくりへの支援サービス(国際コーチング連盟認定のプロコーチが対応)
-
-
【管理職研修】リーダー・管理職に必要な「自覚・対話・行動」を育てる実践型マネジメント研修
-
人気
1
-
実績
1
-
価格 -----
32年の経営・現場経験と国際コーチング連盟認定資格を活かし、新任管理職・リーダー層の“思考と行動”を現場で変える伴走型支援を提供します。
-
実績・事例
-
管理職基礎研修〜管理職に必要な心構えとマネジメント〜
—— 新任管理職が押さえるべき「役割」「視点」「行動」を、ビジョンづくりとともに体系的に学べる基礎研修です。- 業種
- 企業全般
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 情報非公開
・新任管理職への“役割意識”と“マインドセット”醸成に効果的 ・属人的なマネジメントから脱却する基盤づくり ・チームビジョンづくりで「自分の言葉で語れる」管理職を育成 ・短時間で現場実践に直結するエッセン …
-
ロジカルシンキング研修〜論理的とは何か〜
—— 論理的思考の基本から応用まで、若手〜中堅社員が“構造的に考える力”を実践的に学べる研修です。- 業種
- 企業全般
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 情報非公開
・構造で考える力が身につくと好評 ・感覚的な伝え方から卒業できると受講者が実感 ・若手が“報告・提案に自信が持てるようになった”との声多数 ・現場で「すぐに活用できる」と管理職からも高評価
-
社会人マインド研修
—— ケースで学ぶ自責とは何か、行動とは何か- 業種
- 企業全般
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 情報非公開
◆研修の目的 ・「自責思考」と「他責思考」の違いを明確に理解する ・実際の職場に即したケースを通じて、「行動すること」の本質や成果を実感する ・自身の傾向(他責になりやすい場面、行動しづらい思考)を振り …