社労士事務所を開いて成功させたい!事前準備のポイントとは?
社労士は企業に勤めて働くだけでなく、開業して独立できる有用な資格です。しかし、単に自分の事務所を持てば成功できるという保証があるわけではありません。成功のカギを知り、それを地道に実践していくことが求められます。開業の前後で必要なことを押さえると共に、失敗を避けるための注意点もチェックしてみましょう。それにより、やりがいのある仕事を楽しめるようになります。
もしも今現在、
- 受注数を増やしたいが、営業があまり上手くいかない
- ホームページを作ったが反響が来ない
- 営業人員を抱えるほどの余裕がない
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへの掲載をご検討ください。毎日様々な地域・業界のお仕事の見積もり相談が発生しており、それに対応できる企業様(受注者様)を募集しております。費用は月額料金のみで、それ以外の費用は一切発生しません。まずはお気軽にご利用ください。
社労士が開業して成功するために必要なこと
これから社労士として事務所を開くことを考えているのであれば、意識すべきことがいくつかあります。開業してから経営を軌道に乗せるためにも必要なことですので、しっかりとポイントを押さえておきましょう。
開業前の準備が大きなポイント
社労士事務所はオープンすれば、自動的に顧客が付くわけではありません。そのため、開業前に業務のやり方や営業の仕方についてしっかりと検討しておくことが求められます。
開業したは良いが依頼が少なく、経営が成り立たないという事態を避けるために、効果的な集客方法を学んでおくべきなのです。今までは雇われの身として、割り当てられる仕事を行っていくだけでしたが、今度は自分で顧客を獲得しないといけないわけです。
また、経営者としての働きをしていく必要も出てきます。資金面での調整や他社との付き合い、スタッフを雇うのであれば人事や教育などにも力を注いでいくことになります。そのためにも、事前に準備を重ねることでスムーズに開業できます。
他事務所との差別化を図る
社労士はとても有用な資格で、有資格者しかできない独占業務がいくつもあります。しかし、資格を持っているとしても、顧客が集まるかは別問題です。というのも、難度の高い資格ではありますが、すでに有資格者、社労士事務所はたくさん存在しているからです。
それだけ業界内での競争が目立っていますので、既存の事務所との差別化を図る必要があります。たとえば、特定の分野に的を絞って特化型のサービスを提供するとか、顧客ターゲット層を変えるといった施策を採ることができます。
こうした事務所の方向性を決めるのも、実際に開業する前に行っていくべきです。事前の綿密な計画を立てる際に、しっかりと事務所としてのサービス提供法を定めていないと、具体的なプランニングができないからです。
年齢に左右されることなく人脈とスキルを磨く
社労士として成功するには、あまり年齢という要素は関係ありません。もちろん、ある程度経験を積んでいる人の方が信頼されやすく、経験に基づいた効率的な働き方ができるのも事実です。
しかし、それ以上に人とのつながりを広く緊密に持つことは、安定して多くの依頼を受けるために重要な要素となります。また、事務処理能力や適切なアドバイスを与えられる能力は、高い信用を勝ち得るために欠かせません。
逆に、今までサラリーマンとして働いてきて年齢が上がってきたから、もう開業するには遅いと考える必要もありません。社労士は年齢に関わりがないので、信頼を得られるスキルがあれば十分勝負できるのです。
社労士事務所開設に当たって
事務所を開く案が進んできたら、より具体的な準備と計画を行うようにしましょう。開業を成功させるためのいくつかのポイントをチェックして、スムーズに開設できるようにしたいものです。
具体的なプランを立てる
どんなジャンルの業務をメインとするか、どのくらいの規模の事務所にしたいかを考えたら、それを基に具体的なプランを立てていきます。たとえば、メインターゲット層をどこにするか、その層に訴える効果的な営業法は何かといった点です。
また、メインとしたい依頼が集まりやすい立地はどこかを調べ、地域や物件を探していきます。それにより、ある程度家賃の相場が見えてきますので、予算を立てやすくなります。
さらに、当面は一人もしくは家族の助けだけで事務所を運営するのか、スタッフを雇うのかも決めておきましょう。スタッフに求める業務やスキル、支払える人件費などを計算して、早めに求人を出すようにします。
資金計画は入念に行う
事務所成功の大きな要素は、収支のバランスを保つということです。そのため、初期投資と運転資金の明確な資金計画を立てるようにしましょう。上記のように、事務所の立地やスタッフ雇用などによって大きく必要金額が変わってきます。
開業に伴う資金計画で大事なのは、余裕のあるプランにするということです。実際に事務所を開いてみると、予測していなかったコストがかかるというのはよくあることです。そのため、初期費用は多めに見積もっておきます。
また、開業しても思ったように依頼が入ってこなくて、収入が少ない状態が何か月も続くケースも見られます。こうした事態になった場合のために数か月分の運転資金は必ず確保するようにして、焦らずにスタートを切れるようにしたいものです。
社労士が失敗する理由
誰でも事務所を開いて成功したいという思いで準備を進めます。しかし、いざ開業してみると、考えていたようには行かず失敗してしまう可能性もあります。失敗を避けるポイントをチェックしてみましょう。
あいまいな目標だけで開業
とにかく開業して自分の事務所を持ちたい、それが夢だったというだけで独立するのは危険です。こうした熱意は確かに必要なものですが、一つの事務所を運営していくためにはあいまいな目標だけではうまく行かないのが現実です。
そのため、資金やマーケティング、税務などの点で細かくリサーチと計画を立てることが重要です。そして、短期的な目標を立てて、開業後半年でこのくらいの顧客を獲得する、そのためにはこんなことが必要となるといった感じで論理的な検討をしましょう。
体裁を整えることだけで満足
開業前の準備では、とにかく箱としての事務所を持ち、立派なOA機器や家具を揃えることで満足してしまうケースがあります。こうしたハード面だけ揃えても、社労士としての成功は保証されません。
開業準備は環境を整えるだけでなく、実践的な戦略を立てることや営業面での根回しをしていくことも欠かせないのです。特に、成功には人間関係が大きなウエイトを占めていますので、関係する人に挨拶に回るなどして人脈を大切にすることも求められます。
まとめ
自分の事務所を持ち開業するというのは、多くの社労士の目標となっています。努力して独立するのであれば、やはり安定した経営をして事務所を成功させたいものです。
そのためには、事務所を開くまでの事前準備をじっくりと行っていくことがとても重要です。資金調達やハードの準備などに加えて、入念に事業計画を立てたり事務所としての目標を掲げて、現実的な経営ができるようにしましょう。
待っているだけで仕事が獲得できる「比較ビズ」とは
最後に「比較ビズ」の告知をさせて頂きます。
- 忙しくて新規開拓できない
- 営業せずに案件を増やしたい
- 月額数万で集客できるツールが欲しい
比較ビズはこんな悩みを抱えた経営者・営業マンにピッタリなサービスです。
多種多様な業界でお仕事の発注・見積依頼が日々大量に行われているので、比較ビズに掲載するだけで、
新規開拓をすることができます。
まずは下記のボタンより、お気軽に資料のご請求を頂ければと思います。しつこい営業等は一切ございません。

法政大学法学部政治学科卒業後、アパレル系の販売職に勤める。全国の店舗対抗の接客スキルを競う大会にて審査員特別賞を受賞した。現職のワンズマインドでは前職の接客経験を活かし前期の営業成績TOPになるまでに至る。営業業務を行う傍ら、現場で見聞きした意見や見地をもとにメディア運用業務も行う。
社会保険労務士に関連する営業ノウハウ記事
-
2024年12月09日社会保険労務士社労士のダブルライセンス取得はおすすめ?メリット・資格の活かし方を解説!
-
2024年07月23日社会保険労務士社労士として独立するには?成功のポイントや年収・資格取得におすすめの通信講 …
-
2021年08月06日社会保険労務士社労士事務所を開いて成功させたい!事前準備のポイントとは?
-
2021年07月26日社会保険労務士社労士の「仕事がない」のは本当?「食えない」といわれる背景と対策を解説!
-
2021年04月21日社会保険労務士社会保険労務士が行っているセミナーにはどんな内容がある?おすすめ告知サイト …
-
2020年12月01日社会保険労務士社会保険労務士として開業する際の注意点とは?短期間で廃業しないためのポイン …
-
2020年12月01日社会保険労務士社労士の業務はこれから需要が減っていくのか?AIの成長と社労士のこれから
-
2020年07月15日社会保険労務士社労士登録する方法とは?手続きの流れ・費用まとめ
-
2020年03月30日社会保険労務士社労士の営業・集客方法
社会保険労務士の案件一覧
-
【顧問】社会保険労務士への相談・問合せ
社会保険労務士 > 社会保険労務士- 月額予算 相場が分らない
- 依頼地域 北海道
[依頼したい業務] 顧問社労士 [御社の業種] IT [会社規模] 2〜5名 [依頼・相談内容] 顧問社労士の契約を検討しております。 具体的な依頼内容や打ち合わせ等は別途連絡となりますが、まずは金額と相談ですので、価格帯を知れればと思います。
ヒアリング済 -
【金融業】社会保険労務士への相談・問合せ
社会保険労務士 > 社会保険労務士- 総額予算 予算上限なし
- 依頼地域 東京都
[依頼したい業務] 社保・労働保険手続き [御社の業種] 金融業 [会社規模] 101名以上 [依頼・相談内容] 以下の業務内容の見積りをお願いします。 従業員数:940人 月次)労働・社会保険適用業務 月次)労働・社会保険給付請求等業務 月次)社会保険月額変更該当者確認、月額変更届作成届出業務 年一)算定基礎届の届出業務(特例算定を除く) 年一)算定基礎届の確認業務(特例算定を除く) 年一)労働保険年度更新の届出業務 …
ヒアリング済 -
労務規定・就業規則作成の見積もり依頼
社会保険労務士 > 労務規定・就業規則作成- 総額予算 30万円まで
- 依頼地域 東京都
[依頼・相談したい内容] 就業規則および賃金規程の作成・納品いただく場合の御見積を希望しております。 労働基準法を準拠した形で作成を希望しております。 詳細をヒアリング必要な場合、対面・オンラインでのご面談も可能でございます。 ※就業規則のベースはございます。 ※賃金規定は新規作成となります。 ※ご面談の結果、就業規則・賃金規程以外にもご相談させていただく場合もございます。 [対象となる規定の種類] 就業規 …
ヒアリング済 -
給与計算の見積もり依頼
社会保険労務士 > 給与計算代行- 月額予算 月20万円まで
- 依頼地域 福岡県
[依頼・相談したい内容] 労務相談含め、勤怠管理、給与計算アウトソーシング(給与計算、マイナンバー対応、年末調整)できれば、保険手続き、顧問サービス(就業規則変更、法令順守改定など) [御社の業種] 飲食業 [従業員数] 正社員約50人 パート、アルバイト(時間給)250人 [現在の給与計算方法/システム] 手作りの勤怠ソフトと給与大臣、大蔵大臣、SaaS利用で自社で社労士にアドバイスのもと処理。 [その他、ご …
-
社会保険労務士への相談・問合せ
社会保険労務士 > 社会保険労務士- 月額予算 月2万円まで
- 依頼地域 神奈川県
[依頼したい業務] 顧問社労士 労務相談 社保・労働保険手続き 給与計算 助成金 [御社の業種] 医療 [会社規模] 2〜5名 [依頼・相談内容] 新規に3月からデイサービスを設立し現在2名で業務についてますが、後に2名ほどパートさんを雇用するつもりです。現在の打刻はハーモス勤怠で、現在しており、給与は、マネーフォワードクラウド給与と連携してますが、本当に給与の支払いや、社会保険の納付、税金等の払込など、本来の業務 …
ヒアリング済
比較ビズはお仕事を依頼したい企業と、
お仕事を受けたい企業をマッチングするサービスです

「営業が苦手だ」「忙しくて新規開拓ができない」・・などお困りではありませんか??
比較ビズは年間案件流通額360億円、発注確定度85%と日本最大級のビジネスマッチングサイトとなっております。
毎月大手企業様等にも多くの案件をいただいています。新規開拓案件を探すなら「比較ビズ」にお任せください。
-
Point-01
月間アクセス数
800,000PV -
Point-02
マッチング実績数(累計)
180,000社 -
Point-03
年間流通総額
3,600,000万円