佐久間 拓也
東京都 台東区 松が谷1-9-12 SPKビルディング
  • 上流~下流まで情シス業務を1社完結で全面サポート
  • お客様1社1社に寄り添った「課題解決型」の伴走支援
  • Pマーク約20年・ISMS約10年連続で更新中

【事例】大手広告グループ会社 様

ID-POSデータ分析システムの「Amazon Linux 2」移行

業種
その他
地域
東京都
規模
10人~30人
費用
情報非公開

影響調査→プログラムの修正→移行テスト→本番移行の順で、「Amazon Linux 1」から「Amazon Linux 2」への移行を実施。

・初回影響調査
・詳細影響調査
・プログラムの修正
・本番移行用の手順書作成
・本番移行

依頼を受けたカテゴリ
SI・ネットワーク構築Webシステム開発ソフトウェア開発セキュリティ
制作物種別
サーバ構築
業務範囲
業務の概要
影響調査→プログラムの修正→移行テスト→本番移行の順で、「Amazon Linux 1」から「Amazon Linux 2」への移行を実施。
開発規模・期間
約1ヶ月
利用技術
利用サーバー環境・DB
LINUXサーバー
備考
【課題・背景】
お客様は、AWSが提供するデータウェアハウスサービス「Amazon Redshift」をベースに、全国各地のスーパーマーケットから収集した大量の購買データをオンデマンド分析するシステムを構築しており、Amazon EC2インスタンスのOSとして「Amazon Linux 1」を使用していたが、標準サポートの終了日が約半年後に迫っていた。

【ご提案】
「Amazon Linux 1」の標準サポート期間終了後、メンテナンスサポート期間に突入すると、致命的なセキュリティの脆弱性以外はアップデートが提供されなくなり、セキュリティ面の危険性が高まることから、後継である「Amazon Linux 2」への移行実施をご提案。

実績・事例画像

実績・事例の詳細

○初回影響調査
Amazonより公開されている「Amazon Linux 2 プレアップグレードアシスタント」を使用し、現行環境におけるAmazon Linux 2との非互換性を調査。

○詳細影響調査
開発環境でAmazon Linux 2への移行テストを実施。その後、全機能の動作確認テストを行い、影響度を確認。

○プログラムの修正
影響調査でプログラム等の修正が必要と判明した場合には、都度修正および動作確認テストを実施。

○本番移行用の手順書作成
影響調査の結果を反映し、既存の環境構築手順書をベースに、新環境への移行手順書を作成。

○本番移行
作成した移行手順書をもとに、本番環境でAmazon Linux 2への移行を実施。

【移行手順】
①Amazon Linux 2で新規のEC2インスタンスを作成
②手順書に従い、必要なアプリケーションのインストール・設定の変更を実施
③新環境の構築完了後、Elastic IPやロードバランサーの転送設定を新規インスタンスに切り替え
④現行のEC2インスタンスを停止

業務内容

実績・事例

SI・ネットワーク構築の料金相場

SI・ネットワーク構築の相場

メニュー

株式会社コンピュータマネジメントへお問い合わせ
株式会社コンピュータマネジメント

会社情報

会社名
株式会社コンピュータマネジメント
業種
IT:システム開発
代表者名
佐久間 拓也
郵便番号
111-0036
所在地
東京都台東区松が谷1-9-12 SPKビルディング