「ここでいい」を「ここがいい」へ。発注先探しなら比較ビズで
佐久間 拓也
東京都 台東区 松が谷1-9-12 SPKビルディング
  • 上流~下流まで情シス業務を1社完結で全面サポート
  • お客様1社1社に寄り添った「課題解決型」の伴走支援
  • Pマーク約20年・ISMS約10年連続で更新中

【事例】半導体商社 様

既存業務・システムの「見える化」「ドキュメント化」を支援

業種
その他
地域
東京都
規模
100人~300人
費用
情報非公開

既存システム、および情シス業務の棚卸を実施。
属人化していた作業の「見える化」や「ドキュメント化」を通じ、事業継続力の強化を図った。

○全体資料の作成
○個別資料の作成
○既存業務の標準化

依頼を受けたカテゴリ
ソフトウェア開発ITコンサルタントWebシステム開発業務システム開発
制作物種別
その他
業務範囲
業務の概要
○全体資料の作成
○個別資料の作成
○既存業務の標準化
開発規模・期間
約6ヶ月
利用技術
利用サーバー環境・DB
備考
【課題・背景】
大手グループ会社が分社化し、ひとり情シス状態となりながらも、 「複数システムの保守」「基幹システムのリプレイス」「新システ ムの導入」「サブシステムの開発」「全国支社の問い合わせ対応」 「情シス要員の育成」など、業務領域は拡大の一途を辿っていた。

【ご要望】
・自社で利用している社内システムの種類・構成・連携状況などをドキュメント化し、全体像を明らかにしたい。
・現在の情シス担当以外の社員でも作業可能な体制を整えることで業務の属人化を防ぎ、事業継続性を向上させたい。

実績・事例画像

実績・事例の詳細

○全体資料の作成
社内システム・ツールの全体像を明らかにするため、既存システムの概要・構成・利用目的や、各システムの連携状況などを詳細にヒアリングし、「システム一覧」「システム鳥瞰図」 「システム関連図」を作成。

○個別資料の作成
各システム・ツールの重要度・利用頻度や、情シス担当者が日々行っている作業内容などを詳細にヒアリングして優先度付けを行い、運用・保守にあたり必要となる資料をシステムごとに個別で作成。

○既存業務の標準化
担当者の作業内容(日次・週次・月次・非定例)を一覧化し、重要 度・作業頻度・難易度の観点から優先度付けを行い、今後他の社員でもスムーズに作業が実施できるよう、必要な個別資料を作成。

業務内容

実績・事例

メニュー

株式会社コンピュータマネジメントへお問い合わせ
株式会社コンピュータマネジメント

会社情報

会社名
株式会社コンピュータマネジメント
業種
IT:システム開発
代表者名
佐久間 拓也
郵便番号
111-0036
所在地
東京都台東区松が谷1-9-12 SPKビルディング

一括見積もりで発注先を探す