「ここでいい」を「ここがいい」へ。発注先探しなら比較ビズで
佐久間 拓也
東京都 台東区 松が谷1-9-12 SPKビルディング
  • 上流~下流まで情シス業務を1社完結で全面サポート
  • お客様1社1社に寄り添った「課題解決型」の伴走支援
  • Pマーク約20年・ISMS約10年連続で更新中

【事例】総合ITサービス会社

SharePointを活用した社内ポータル構築・権限設計・運用改善支援

業種
ソフト・システム開発
地域
東京都
規模
300人~500人
費用
情報非公開

○SharePoint構築支援・運用設計(2025年2月~3月)
SharePointを活用した社内ポータルサイトの構築と運用設計に関する支援を実施。

○ドキュメント整備・運用改善支援(2025年5月~)
情シス部門の業務標準化と継続的な運用改善に向けた支援を実施。

依頼を受けたカテゴリ
ソフトウェア開発ITコンサルタントWebシステム開発セキュリティ
制作物種別
ツール・ユーティリティ系
業務範囲
業務の概要
【SharePoint構築支援・運用設計】
○社内ポータルサイトの設計・構築支援
○モバイル対応を意識したUI設計支援
○ISMS対応に向けたアクセス権限の見直し

【ドキュメント整備・運用改善支援】
○現状調査・課題の可視化
○運用改善支援
開発規模・期間
○SharePoint構築支援・運用設計:約2ヶ月
○ドキュメント整備・運用改善支援:2025年5月より、現在も継続中
利用技術
ソフト・アプリ設定
利用サーバー環境・DB
備考
【課題・背景】
○2024年11月にGoogle WorkspaceからMicrosoft 365へと環境を移行し、全社的な情報共有の基盤としてSharePointを活用することになったため、お客様の方で社内ポータルサイトの構築を少しずつ進めていた。

○以前Google Workspaceを利用していた際は、申請を受けて情シス部門がフォルダを作成するなど、「運用にスピード感がない」という課題があった。
⇒その反動で、SharePointでは柔軟性を重視しすぎた結果、全社員に「所有者(管理者)」権限を付与するという過剰な権限設定が行われ、管理体制に極度の緩さが生じていた。

【ご要望】
①社内ポータルサイトの構築
②アクセス権限の見直し

実績・事例画像

実績・事例の詳細

○社内ポータルサイトの設計・構築支援
2025年2月末に予定されていた役員向けの中間報告に向けて、以下3種類のサイト設計・構築をサポート。

・全社ポータル
・BPポータル
・管理本部ポータル

○モバイル対応を意識したUI設計支援
スマートフォンでの利用も想定し、視認性や操作性を考慮したUI改善のアドバイスを行った。

○ISMS対応に向けたアクセス権限の見直し
2025年6月に予定されていたISMS審査への対応として、全社員に「所有者(管理者)」権限が付与されていたSharePointのアクセス権限を見直し、ガバナンス強化に向けた適切な権限設計と運用ルールの提案、各部門長への説明支援を行った。

○現状調査・課題の可視化
・現在の運用における課題の洗い出し
・属人化している業務の「見える化」
・将来的に整備予定のドキュメントの試作 など

○運用改善支援
・現状調査で把握した課題に対する具体的な改善提案
・業務手順書や運用ルールの整備
・継続的な運用改善に向けたアドバイザリー支援 など

業務内容

実績・事例

メニュー

株式会社コンピュータマネジメントへお問い合わせ
株式会社コンピュータマネジメント

会社情報

会社名
株式会社コンピュータマネジメント
業種
IT:システム開発
代表者名
佐久間 拓也
郵便番号
111-0036
所在地
東京都台東区松が谷1-9-12 SPKビルディング