バイク輸送の料金相場はいくら?安く済ませるおすすめの輸送方法を解説
- バイク輸送の料金相場はいくら?
- おすすめの輸送方法はどれ?
- 業者に頼む際のポイントは?
「引越し先へバイクを送りたい」「ネットオークションでバイクを売買したい」という方は、輸送方法・費用面にお悩みの方も多いでしょう。
どの手段を使うかによってバイク輸送の費用や手間は大きく変わるので、しっかりと比較した上でバイク輸送を行うことが重要です。
本記事では、おすすめのバイク輸送方法やそれぞれの費用相場、輸送業者に依頼する際のポイントを紹介します。 自分に合ったバイクの輸送方法や費用を知りたい方におすすめです。
バイク輸送業者の相場
手間や輸送の安全性を考えると「バイク輸送業者」への依頼が一番おすすめです。
専門業者によるバイク輸送と一言で言っても、そこには「デポ輸送」と「ドアtoドア輸送」の2種類があります。輸送にかかる手間や料金相場にも違いがあります。
輸送距離やバイクのサイズによって陸送費は変わります。東京から本州内だと2万円〜3万円程度で済むことが多いです。出発地からの距離が遠くなるにつれて料金は上がります。
デポ輸送とは
デポ輸送とは、輸送予定のバイクが集積される物流拠点を経由して、目的地まで運ぶ方法です。
デポ輸送には、主に以下の2つの方法があります。
- デポ持ち込み:依頼者が物流拠点までバイクを運び目的地まで送ってもらう
- デポ止め:自宅から目的地付近の物流拠点まで運んでもらい物流拠点で回収する
ドアtoドア輸送とは
ドアtoドア輸送とは、自宅から目的地まで直接輸送する方法です。業者が自宅までバイクを回収し、目的地に届けてくれます。
デポ輸送に比べて労力が少ない分、デポ輸送よりも料金が高くなるのが一般的です。
デポ輸送の相場
デポ輸送はドアtoドア輸送に比べて、安く済む傾向があります。手間が増えても少しでも安く抑えたいならデポ輸送を利用しましょう。
東京〜大阪でデポ輸送を行う場合の相場:15,400円
東京〜大阪間でデポ輸送を行う場合の相場は15,400円です。この区間では後述するドアtoドアの料金と比べて2~4割ほど安く輸送できます。
参照元:BAS公式HP
東京出発でデポ輸送を行う場合のエリア別相場
東京から出発した場合各エリアへの輸送相場は、1〜4万円台です。距離や輸送する地域のデポ拠点の多さによって料金が決まるため、同じ九州でも福岡県と鹿児島県では料金が3割増になっています。
出発地:東京
125cc以下 | 126cc ~ 750cc | 751cc ~ | |
---|---|---|---|
北海道(札幌デポ) | 47,190円 | 48,400円 | 49,610円 |
宮城県(仙台デポ) | 22,440円 | 23,650円 | 24,860円 |
愛知県(小牧デポ) | 14,300円 | 15,400円 | 16,610円 |
大阪府(堺デポ) | 15,400円 | 16,610円 | 17,820円 |
広島県(広島デポ) | 24,310円 | 25,520円 | 26,620円 |
福岡県(大宰府デポ) | 19,030円 | 20,130円 | 21,340円 |
鹿児島県(鹿児島デポ) | 25,960円 | 27,170円 | 33,110円 |
参照元:BAS公式HP
ドアtoドア輸送の相場
ドアtoドア輸送はデポ輸送と比べてやや割高ですが、その分輸送にかかる労力が少ないです。お金をかけてでも楽に輸送したいならドアtoドア輸送がいいでしょう。
東京〜大阪でドアtoドア輸送を行う場合の相場:22,000円
東京〜大阪間でドアtoドア輸送を行う場合の相場は22,000円です。少しでも料金を抑えたい場合はデポ輸送の方がおすすめです。しかし、手間を削減したいならドアtoドア輸送も検討してみてください。
東京出発でドアtoドア輸送を行う場合のエリア別相場
地域やバイクのサイズによりますが、デポ輸送と比べて、数千円〜1万円以上高くなります。デポ輸送と比べて、デポ拠点の多さが料金に影響しないため、福岡県と鹿児島県の料金の差が少ないです。
出発地:東京
輸送先 | 125cc以下 | 126cc ~ 750cc | 751cc ~ |
---|---|---|---|
北海道 | 43,000円 | 46,000円 | 54,000円 |
宮城県 | 21,000円 | 24,000円 | 31,000円 |
愛知県 | 22,000円 | 25,000円 | 34,000円 |
大阪府 | 22,000円 | 25,000円 | 34,000円 |
広島県 | 30,000円 | 35,000円 | 45,000円 |
福岡県 | 35,000円 | 39,000円 | 50,000円 |
鹿児島県 | 36,000円 | 39,000円 | 51,000円 |
業者にもよりますが「東京から仙台に125cc以下のバイクを運ぶ」場合など、デポ輸送よりドアtoドアの輸送の方が安くなるケースもあります。
輸送料金を左右する3つの要因
バイク輸送にかかる料金は、主に以下3つの要因によって変動します。
- バイクのサイズ
- 輸送距離
- シーズン
料金に大きく影響する項目もあるので、しっかり把握しましょう。
バイクのサイズ
サイズによって料金は変動します。125cc以下のサイズと比較すると、750嫩度の大型バイクは2割〜3割ほど高くなる傾向にあります。
サイズが同じでも重量があるもの、高級モデルだとさらに加算されることもあるので注意が必要です。
輸送距離
輸送距離が長くなるほど、輸送料金は増加します。
同じバイクを輸送するにしても、東京から大阪に輸送する場合と、鹿児島に運ぶ場合とでは、1万円近く変わってきます。
業者や輸送手段によって、距離による金額も変動するので、出発地と目的地に合わせて一括で見積もりを取ってみるとよいでしょう。
シーズン
同じ条件でも時期によって高くなります。引越しが多くなる2月から4月の繁忙期がその代表的な例です。会社によって違いますが、2割程度上がる傾向が強いです。
地域によっては雪の降る時期には追加料金がかかるケースも見られます。日程も多少長く見積もっておくように言われることもありますので、事前にチェックしておきましょう。
バイク輸送業者をおすすめする3つの理由
バイク輸送の方法には「引越し業者を使う」「バイク専門の輸送業者を使う」「自力で運ぶ」などがあります。手間や輸送の安全性を考えると「バイク輸送業者」が一番おすすめです。
手間が少ない
バイク輸送業者であれば、バイクを目的地まで自走する必要がなくなります。輸送の手間や運ぶ時間、ガソリン費などを節約できるでしょう。
梱包作業やバイクの搬出・搬入も輸送業者にやってもらえるケースが多く、引越し業者に依頼した場合にバイク輸送で発生する手間を削減できます。
専用トラックで運ぶため安全性が高い
バイク輸送業者のトラックは、バイクを乗せた際に車体が安定し、傷がつかないように随所に工夫がされているなど、非常に安全性が高いです。
また、盗難に対するセキュリティ強化のため、専門キーで荷台を施錠がされている車体もあります。
一方で引越し業者に依頼する場合は、引越し用トラックを使うケースが大半のため、他の家具と同等の荷扱いをされます。
補償が受けられる
万が一の事故に備えて、保険に加入している業者が多いのも安心のポイントです。
しかし、補償内容は業者によって異なるため、トラブルを防ぐためにもホームページや契約書類で必ず確認しましょう。バイクの収容荷物は補償対象外であったり、賠償の条件等を細かく見ておくことをおすすめします。
バイク輸送業者に依頼する際の2つのポイント
業者手配や輸送にかかる日数を考慮し早めに動く
バイク輸送業者に依頼する場合、見積もりの相談や輸送日程の決定に数日かかります。加えて、バイクの輸送自体に同一県内で3〜5日ほど、他県で7日ほどかかるため、計画的な手配が重要です。
繁忙期は積載車の都合がつかずに対応できないこともあります。早めに行動することでスムーズな輸送ができます。
見積もりを3社程度取る
相見積もりを取るのもポイントです。
1社だけでは相場が分からないので、相場を見る意味でも見積もりは複数社取るべきです。できれば3社程度は見積もりを取りましょう。それぞれに陸送費も保険の掛け金、サービス内容が異なります。
より安心できてお得に頼めるところを探しましょう。
おすすめのバイク輸送業者
バイク輸送を依頼したい方におすすめなバイク輸送業者を紹介します。それぞれ特徴があるので、依頼したい内容にあったものを選びましょう。
株式会社ビーエーエス
参照元:株式会社ビーエーエス
- デポtoデポ、デポtoドアなど、様々な輸送プランを提案
- 徹底したセキュリティ対策
- 豊富な実績あり
BASは業界最大手のバイク輸送業者で、年間輸送実績は約27万台以上と全国に輸送便が非常に多いのが特徴です。各種保険にも加入しているため安心して輸送を任せることができます。デポ内では撮影禁止等、ルールを設けており、利用者の個人情報保護にも力を入れています。大手引っ越し会社からの依頼も多数受けていたり、補償体制や輸送の安全性も業界No.1のため、迷ったらBASで間違いないでしょう。
住所:千葉県 柏市金山765
有限会社 I-Line(アイライン)
- ドアtoドア便が格安
- 配送前のメンテナンスサービスあり
- 事前見積もりで明瞭な価格設定
I-Lineは関東圏、関西圏に強いバイク輸送業者で、2022年には九州へのデポ止め便も開始しました。他社と比較してドアtoドア便が安い場合が多く、デポ輸送でも格安のキャンペーンを行なっています。届ける前に修理・点検・車検(予備検)などのメンテナンスサービスも承ることが可能です。家から配送先までドアtoドアで配送してくれるため、余計な手間は一切かからないのも魅力。関東では、東京・神奈川・埼玉・千葉の関東都市部と大阪・京都・神戸の関西都市部では特別料金割引を実施しています。事前見積もりを行うため安心して利用することができます。
住所:埼玉県 吉川市きよみ野2-8-13
株式会社Red Line
参照元:株式会社Red Line
- 全国に輸送網あり
- 特殊車両も対応可能
- 高品質サービスなのにリーズナブル
Red lineは独自の輸送網により全国に便を持っており、さらに関東ー関西ー九州間を格安で輸送できるキャンペーンを行っています。トライク・バギーなどの特殊車両の輸送にも対応しており、扱えるバイクの範囲が広いです。輸送の前後に様々なチェックや丁寧なオペレーション対応も評判で、安心して輸送を任せられます。
住所:埼玉県 上尾市大字大谷本郷61-1
手軽に安く運べる方法を知りたい方は比較ビズ
本記事では、バイク輸送を専門業者に依頼した方がいい理由や料金相場、おすすめ輸送業者を紹介しました。
バイクの輸送はサイズや距離によって陸送費が変わってきます。できるだけお得にするためにも、複数の会社で相見積もりを取ることが重要です。
そのためにも、一括比較と見積もりができる「比較ビズ」を利用するのがおすすめです。サービス内容や費用のチェックが簡単ですし、申し込みまでスピーディーに行うことができます。
運送・配送・輸送の費用・相場に関連する記事
運送・配送・輸送に関連する記事
物流・運送会社に関連する記事
-
2023年03月27日物流・運送会社物流コストの内訳を徹底解説!コスト低減の方策9つを厳選紹介!
-
2023年03月27日物流・運送会社通関手続きの時間はどれくらい?延びる理由や時短のコツを解説
-
2023年03月24日運送・配送・輸送ピアノ引越の運送費用相場は?依頼前の注意点や安く抑えるコツを解説
-
2023年03月17日運送・配送・輸送バイク輸送の料金相場はいくら?安く済ませるおすすめの輸送方法を解説
-
2023年03月13日倉庫・保管ロケーション管理の方法は?メリット・デメリットについても解説
-
2023年03月08日3PL(物流管理代行)物流アウトソーシングとは?外注時の流れや3つの注意点を解説