行政書士の分野の一覧
-
法務相談は「企業の活動に伴い発生する法的な業務」を指し、具体的な業務として「契約業務」「法務問題の対応」「コンプライアンスなど内部統制の事務局」「M&A」「知的財産権の保護」などが挙げられます。法律問題や紛争に …
-
きちんとした契約書を交わさなければ、会社が思わぬ被害を受けることがあります。個人間においても後々争いが起こり、つまらない思い違いで大変な騒ぎに発展することも。欠陥のある契約書で思いもよらない金銭的被害を受けな …
-
新規事業の立ち上げに必須となる許認可の取得。しかし、許認可には数え切れないほどの種類があり、申請に必要な書類の独自性などから、素人がたやすく行えない側面もあります。そこで行政書士に申請代行依頼をすることによっ …
-
行政書士は登記を行うことはできませんが、登記に必要な添付書類である「定款」や「議事録」や「承諾書」を作成することができます。そのため、ご自分で登記を行う場合は、行政書士に必要書類の作成だけを依頼すると、起業・ …
-
遺言状・遺言書の作成について、みなさまどの専門家に相談して依頼したら良いのか迷うことと思います。作成のみで費用がもっとも安価である行政書士か、相続人調査・確定が専門の司法書士か、執行・調停・審判のすべてが対応 …
-
外国人を受け入れたい、日本へ来ている留学生を雇いたい、ちょっと待ってください。雇用前に本人は入国・在留資格を手に入れていますか?基本的には労働者自ら入国管理局に出頭して書類の提出をしないといけませんが、言語問 …
-
売掛金回収・債権回収は、企業や事業者にとってもっとも身近な問題です。自社の事務員だけでは連絡が取れない、自分で連絡してもいつも結局お金が支払われないなど、会社を経営するにあたり大きく足を引っ張ります。比較ビズ …
行政書士を都道府県から探す
おすすめの行政書士
行政書士を一部ご紹介
比較ビズに掲載されている行政書士を一部ご紹介
-
朝尾行政書士・マンション管理士事務所
代表者 朝尾 利彦 (あさお としひこ) ・登録番号 12080486 ・東京都行政書士会 ・首都圏マンション管理士会 ・行政書士 ・入国管理局承認申請取次者(東)行12第218号 ・マンション管理士 ・管理業務主任者 ・不当要求防止責任者 営業時間 9:30〜17:30 …東京都台東区台東三丁目44番6号 スカイノブレ御徒町ビル302号
-
株式会社コアネットサービス
北海道札幌市の経営コンサルタント会社代表。会社設立、独立開業の手続きから日々の業務に至るまで専門家のネットワークの中で、多岐にわたる事務業務を代行しております。部分的なアウトソーシングからフルアウトソーシングまで、お客様のご要望に応じて「 …北海道札幌市厚別区厚別南1丁目8番28号
-
行政書士Mocha経営法務事務所
お客様ファーストのサービスを心掛けております。 お客様を全力サポートし、お客様にとってかけがえのないパートナーとして信頼頂けるよう日々業務に励んでおります。 すべての案件に代表が直接担当いたします。 なるべく専門用語は使わず、分かりやすい言 …埼玉県富士見市鶴瀬東2-16-11-308
-
新田ゆい行政書士事務所
◆代表者プロフィール 私立桜蔭高校卒業 東京大学法学部卒業 神戸大学法科大学院卒業 パラリーガル、上場企業やベンチャー企業の法務部を経験し、 多岐にわたる企業法務に対応可能。 プライベートでは二児の母であり、 女性のフリーラ …東京都練馬区田柄4-8-11
-
行政書士事務所ステディ
私たちは入国管理局へビザ・在留資格申請、外国人雇用コンサルティングを専門に行っております。 日本人と異なり、外国人を雇用する場合にそれぞれの業種に該当する資格(在留資格)が必要となります。また、採用後には日本人の採用では発生しないような問題 …東京都千代田区五番町5-6-708
-
佐々木行政書士事務所
千葉県船橋市にて、首都圏を中心に活動している行政書士事務所です。 これまで、いくつかの公共施設での勤務を経て開業しました。 様々な案件において、お客様の手続きから煩わしさを軽減するお手伝いができればと考え、日々ご相談を受けています。 行政書 …千葉県船橋市北本町1-12-1-605号
-
清和行政書士事務所
初めまして、東京都港区赤坂に事務所がございます、清和行政書士事務所代表の原口と申します。 <代表経歴・ご挨拶> わたくしは、立命館大学法学部を卒業した後、大手住宅金融専門会社にて延滞整理、債権回収、不動産金融、証券化の対応をしておりました …東京都港区赤坂1丁目3番5号 赤坂アビタシオン3F
行政書士について
行政書士の仕事内容・独占業務
行政書士というとどんな仕事をしているとイメージしますでしょうか?実は企業にとってはとても身近な存在です。中小企業のビジネスモデル策定もしますし、経営・行政・法のバランスを取るような幅広い仕事もこなします。特に中小企業や個人事業のパートナーとして行政書士が存在していることも多いのです。
行政書士をその名称通りに解釈すれば、行政に関する書類の仕事かなと思われてしまいますが、実は司法書士や弁護士、社会保険労務士というような専業のイメージよりも幅が広く扱えることがうかがえるのです。実は、経営法務やITコンサルも請け負うことがあるのです。例えば、税金や会計は税理士・公認会計士と思うことが多いでしょうが行政書士も税金の事や会計には詳しいのです。会社決算や会計帳簿などの財務処理も詳しいのです。行政書士業務は一般的には次のように定義されています。
- 1.官公署に提出する書類を代理作成・申請する
- 2.権利義務に関する書類を代理作成・申請する
- 3.事実証明に関する書類を代行作成・提出する
- 4.契約その他に関する書類を代行作成する
- 5.その他当該書類作成
- 6.官公署への書類提出手続を代行する
書類の作成・提出が中心ですが、業務範囲がかなり広いことが解かります。税理士はキャリアの長い人ですと、経理や税務の相談はできても、ITなどにあまり詳しくないこともあります。その点、税務やITと経営に詳しいのが行政書士です。もっとも年齢というよりもその人の得意不得意である分野であることが最もポイントになりますので、ITや財務に詳しい行政書士はストライクゾーンが広いと思っていいでしょう。その他の士業よりも柔軟性があり、行政書士は様々なニーズに迅速に対応していこうという場合が多いようです。
行政書士の実情・年収
行政書士の年収は平均どれくらいなのでしょうか。一般サラリーマンと変わらずというのが多い意見で、一説には400万〜500万円である、と言われています。全国行政書士登録者数は平成19年5月時点で39,219名いて、4,477人の行政書士がアンケートに答えており7割以上が、500万円未満がと最も多く、1割が1000万未満、残りが2000万以上となっています。年収500万にはならないという実状が全体の7割以上という事になります。都市部か地方なのかによって、収入や仕事の内容も違ってきますので、あくまで目安として捉えた方が良いでしょう。
良い行政書士の特徴
行政書士は、行政書士法第12条において、「正当な理由がなく、その業務上取り扱った事項について知り得た秘密を漏らしてはならない。行政書士でなくなった後も、また同様とする。」という法的な決まりがあります。このような決まりを守る行政書士はもちろんのこと、どちらにしても「なんでも相談できる」といった雰囲気があるほうが、中小企業や個人事業の人には使いやすいと思います。それに加えて知識が広範囲に豊富な事も重要です。
会社で組織人として働くのと、行政書士など独立開業者として働く場合でも異なってきます。開業の行政書士であれば、サラリーマン行政書士と比較すると、報酬がまるまる自分に入るため、よりクライアントに満足してもらえるよう、サービスの質が高い印象があります。
行政書士のよくある質問
建設関係の書類も行政書士に頼めると聞きました
建設工事会社が、建築や道路、トンネルなどの工事を請け負う時には建築許可が必要になります。その時の申請書類代行も行政書士が行います。
外国人の日本居住の査証も代行してくれますか
外国人の方が日本の学校に通う、居住する、日本で仕事をするにはVISA(査証)の認定が必要です。この代行も行政書士が行います。
法人の設立などにも行政書士が関わると聞きました
会社設立、NPO法人設立、相続、飲食店の許可なども行政書士が申請を行います。その種類は多く、新規設立や申請のエキスパートと言われるゆえんかもしれません。
個人開業の行政書士と大所帯の事務所の行政書士どちらに依頼するほうがいいの?
会社の規模や依頼する内容によって異なりますが、個人経営や中小企業の場合なら小回りの利く開業している行政書士のほうが相談しやすいかもしれません。所長独自のルールで回すことが出来ますので、いろいろな範囲で相談が出来ると思います。
得意な分野がある行政書士さんはどのように見分ければよいのでしょうか?
ホームページや実績などで確認が出来ますし、経歴やいままでの業務内容を確認すれば得意分野の内容がわかります。また面談や相談の時に、ダイレクトに聞いてもかまわないと思います。自分がやってほしい分野にマッチしているのか?それともかけ離れているのかなどを判断して依頼するほうが良いでしょう。このように行政書士は業務範囲が広い、力量に個人差がある場合も多いです。上手くマッチする様に選択する必要がありますね。
行政書士を探すなら
比較ビズでは行政書士を 法務相談、 契約書・書類作成、 許可申請代行、 起業・開業支援、 遺言書・遺産分割協議書作成、 在留資格認定証明書、 債権回収代行・ファクタリング、 など様々な分野から絞り込んで、比較・一括見積もりをして探すことができます。行政書士を探すなら日本最大級のビジネスマッチングサイト「比較ビズ」で。