確定申告のやり方がわからない場合は税務署へ相談できる?相談する流れを確認

税理士
監修者
税理士 佐藤 憲亮
最終更新日:2023年10月02日
確定申告のやり方がわからない場合は税務署へ相談できる?相談する流れを確認
この記事で解決できるお悩み
  • 確定申告のやり方がわからない場合は税務署へ相談できる?
  • 確定申告のやり方を税務署へ相談する際の流れは?
  • 確定申告を行う際の注意点は?

「確定申告のやり方は誰に相談したらいいの?」という方、必見です。確定申告のやり方は、税務署をはじめとする税の専門家へ相談しましょう。

この記事では確定申告のやり方に不安を感じる方へ向けて、税務署へ相談する際の流れや確定申告を行う際の注意点を解説します。

この記事を読み終わった頃には、確定申告の準備に取り掛かれるでしょう。

確定申告の依頼にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 信頼できる税理士に依頼したい
  • 自身の状況に合わせた税務アドバイスがほしい
  • 税理士の費用相場がわからない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の税理士・公認会計士に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

確定申告に対応できる業者を一覧から探す

確定申告のやり方がわからない場合は税務署へ相談可能

pixta_89187692_M

確定申告のやり方がわからない場合は税務署へ相談できます。税務署は税法や申告手続きに詳しい専門家が在籍しており、一般市民が確定申告に関する疑問や問題を相談する場所として利用できます。

税務署での相談は無料で提供されているため、税金に関する悩みや不安を抱えている場合は積極的に利用してみましょう。税務署の窓口は確定申告時期に混雑するため、余裕を持って相談に行くか、電話で問い合わせるなどして予約を取ることがおすすめです。

確定申告のやり方を税務署へ相談する際の流れ

pixta_49523832_M

確定申告のやり方を税務署へ相談する際の流れを解説します。

  1. 税務署に行く前の準備
  2. 税務署へのアクセスと受付
  3. 書類の記入と申告の手続き
  4. 確定申告書の提出と確認
  5. 確定申告後の手続き

1. 税務署に行く前の準備

確定申告を行う前に、事前に必要な書類を集めましょう。収入明細や源泉徴収票、控除対象の証明書などを揃えます。質問リストを作成し、相談したいポイントを整理しておくとスムーズに税務署職員とやり取りができます。

確定申告に必要な書類一覧

確定申告は必要書類を正確に準備することで、円滑な申告手続きを進められます。一般的に確定申告に必要な書類は、以下のとおりです。

  • 確定申告書
  • 収支内訳書または青色申告決算書
  • マイナンバーカード
  • 金融機関の口座情報(還付金を受け取る場合)
  • 保険料控除明細書、医療費控除の明細書など(控除を利用する場合)

2. 税務署へのアクセスと受付

税務署での確定申告の相談は、平日午前8時30分〜午後5時までが通常受付となります。土日祝は相談対応が行われませんが、確定申告時期は例外的に相談を受け付けている場合があります。

土日祝の相談を希望する場合は、事前に税務署が受付を行っているか、電話や公式HPなどで確認しましょう。

所轄税務署の探し方

各税務署は特定の地域(管轄)を担当しているため、納税地に応じた税務署に申告書を提出する必要があります。特定の事業所を納税地として届け出ている場合を除き、一般的に納税地は自宅の住所地です。税務署の所在地を知りたい方は、国税庁HPで調べられます。

3. 書類の記入と申告の手続き

相談時に必要な書類を持参して、税務署の担当者に自身の状況を説明します。担当者が指示する適切な書き方に基づいて必要な情報を記入します。相談内容を詳しく伝えると、担当者が的確なアドバイスを提供してくれるでしょう。

4. 確定申告書の提出と確認

税務署の担当者が申告書を確認し、誤りや漏れがないかを確認します。修正が必要な場合はその場で指示があり、正式な確定申告書になったら提出手続きを行います。提出後は受領証明書を受け取り、必要であれば税金の支払い方法や期限を確認しましょう。

5. 確定申告後の手続き

申告完了後の通知が届いたら内容を確認し、問題がないことを確認します。納税が必要な場合は、期限内に納付を行いましょう。

確定申告を行う際の注意点3つ

pixta_59005521_S

確定申告を行う際の注意点を3つ解説します。

  1. 提出期限を守る
  2. 適切に節税対策を行う
  3. 専門家のアドバイスを受ける

1. 提出期限を守る

確定申告を行う際は、提出期限を厳守しましょう。提出期限を逃すと、税務署からの指導や追加の書類提出が求められることがあります。期限を過ぎた申告は滞納となり、税金の利息や遅延税を支払う必要があります。正確な期限を確認し、余裕を持って手続きを行いましょう。

2. 適切に節税対策を行う

節税対策は合法的な手段で行うことで、税金の節約が可能です。控除や特例制度を活用でき、住宅ローンの控除や保険料の控除、寄付金の控除などがあります。

特定の投資や支出に対して税金の優遇措置があり、控除を利用することで税金の負担を軽減できます。適切な節税対策を行いつつ、合法的で正確な申告を心掛けましょう。

3. 専門家のアドバイスを受ける

税務の知識や手続きは複雑で、個人がすべて把握するのは難しいです。税理士や税務署の担当者など、専門家に相談することで的確なアドバイスを得られます。専門家は最新の税法や規則に詳しく、個々の状況に応じた最適な申告方法や節税対策を提案してくれます。

確定申告の際は、必要に応じて専門家に相談し税務に関するストレスを軽減しましょう。

まとめ

税務署の担当者は税法や申告手続きに詳しい専門家です。相談することで、最適な申告方法や節税対策などの的確なアドバイスを受けられます。税務署の担当者は申告書の記入や必要書類の確認に慣れており、漏れや誤りを防ぐ助けになります。

比較ビズには、全国の税理士が在籍しているため、場所や相談内容から一括見積が可能です。税理士へ相談し正確な申告を行うことで、トラブルや滞納の心配を軽減できます。比較ビズの利用は完全無料であるため、まずは相談から始めてみてください。

よくある質問とその回答

  • 確定申告はスマホでできる?

    確定申告はスマホで完結できます。スマホで提出する場合は「e-Taxソフト(SP版)」のページから提出します。スマホやタブレットを利用する場合、ルート証明書のインストールやマイナンバーカードを使用する際はマイナポータルアプリのインストールが必要です。

    e-Taxソフト(SP版)操作マニュアルを参考にしながら、スムーズに確定申告を進めてみてください。

  • 税務署へ確定申告の相談方法は何が用意されている?

    確定申告に関する疑問や相談事項がある場合、税務署ではさまざまな方法でサポートを行っています。税務署が用意している確定申告の相談方法は、以下のとおりです。

    窓口相談事前の予約がない場合は、その場での相談ができない可能性があります。所轄の税務署に事前に予約を入れましょう。
    電話相談電話で担当者に質問することで、確定申告に関する疑問を解決できます。
    オンライン相談一部の税務署は、オンライン相談を提供しています。メールやチャットを使い、担当者とやり取りできます。
  • 確定申告が必要な人とは?

    確定申告が必要な人は、以下のとおりです。

    • 給与所得以外の所得がある人
    • 個人事業主やフリーランスで事業所得がある人
    • 不動産収入や株取引で所得がある人
    • 一時所得がある人

    確定申告が必要な人のパターンは、以下の記事で詳しく解説しているため、参考にしてください。

監修者のコメント
税理士
佐藤 憲亮

京都市出身。 医療系特化事務所、税理士法人の社員税理士(役員)を経て、気軽に相談できる専門家として税務顧問業務をメインに活動。実務で得た知識や経験を活かし、税務記事や税務論文の執筆、ブログの運営をしている書くことが好きな税理士。大学卒業後、税理士事務所で14年の実務経験を積みながら、大学院で税法を学ぶ。2020年に税理士登録。2023年6月に京都市中京区にて独立。また、顧客企業の利益最大化を実現するため、バックオフィスの効率化や改善に力を入れており、経理代行及びコンサルの事業会社を設立。経理、財務、税務の支援を得意としている。

会社員等の給与所得者が小規模な副業等を含めて確定申告をする場合、給与所得は年末調整で所得税が確定しているため、追加の税負担は少ないでしょう。しかし、一定以上の規模の事業所得等がある場合は、確定申告の結果、予想以上の税負担が生じることもあります。

そのため、日々、売上や経費を集計し、今年の所得はどれくらいになるのか、納税はいくらになるか等を事前に試算しておくことが重要です。青色申告の適用を受けようとするのであれば、帳簿作成は必要となります。日々、帳簿作成をしていくことで、事業の経営成績や財産状態をリアルタイムで把握することができますし、早期に節税対策を練ることもでき、税負担等の試算も容易になるでしょう。

また、金融機関等で資金調達を考えている場合は、帳簿に基づいた決算書・確定申告書の提出ができますので、金融機関からの信用度がアップします。さらに、青色申告控除、純損失の繰越し等の税制上のメリットも享受できます。

  このように、コツコツと帳簿作成をしていくことで、現状把握、税負担の軽減、さらに将来の予測も容易にできるようになりますので、事業を成功させるためにも帳簿作成はしっかりとしていくことをオススメします。
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

確定申告の依頼にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 信頼できる税理士に依頼したい
  • 自身の状況に合わせた税務アドバイスがほしい
  • 税理士の費用相場がわからない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の税理士・公認会計士に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

確定申告に対応できる業者を一覧から探す

比較ビズでお仕事を受注したい方へ

資料請求はこちら