ランディングページ(LP)のコーディングにかかる費用相場【完全版】

- ランディングページのコーディングの費用相場とは?
- 制作会社に依頼するメリットとは?
- 効率的なランディングページとは?
「ランディングページのコーディングを検討しているが、費用を知りたい」企業担当者でそのような悩みを抱えていませんか?
ランディングページのコーディング費用は、10万円から50万円程度が一般的です。コーディングのみであれば1万円から8万円に抑えられるでしょう。費用のほとんどが人件費のために制作会社の規模によって大きく費用が異なります。
この記事では、ランディングページのコーディング費用を知りたい担当者向けに制作会社別の費用相場、メリットを解説しています。この記事を読み終わった頃には、コーディング費用で悩むことはなくなるでしょう。
ランディングページをプロに依頼することのメリットとは?
LPの作成は普通のページと技術的な内容はさほど変わりませんので、少しでもWEBページ制作ができる人であれば作れます。また、ビルダーソフトを使えば、素人でも作れないことはありません。
しかし、より効率的なランディングページを作るためにはさまざまな工夫が必要となるので、やはりプロに依頼するのには意味があるのです。では効率的なLPとはなにか説明していきます。
効率的なLPとは
一般のウェブサイトは多くの人を集客してその中から顧客を見つけるというスタンスですが、LPはすでにリスティング広告などによってターゲットが絞られていますので、サービスや商品を購入する見込みを持つ特定の層に最適化されていないと意味がありません。
また、他のページに行ってしまわないように、そのページだけでコンバージョンまで到達するような作りにすること、1ページだけで十分な情報に集約することなどの工夫が必要となります。
こうした効率的なページを作りコーディングをするためには、やはりプロが持つノウハウとテクニックに頼った方が良いのです。このランディングページの出来によって、売り上げがかなり変わってきますので、投資をするだけの価値が十分にあると言えます。
ランディングページ制作のコーディングにかかる費用相場
一度LP制作の依頼をしたことがある人なら経験したことがあるかもしれませんが、複数の会社に見積もりを依頼すると、それぞれの会社で料金に違いがあることがあります。10万円以下の場合もあれば、30万円を超えることもあります。
同じ仕様での依頼であってもこれだけの差があり、端的に言うとピンポイントでの適正相場を指すのは難しいものがあります。一般的な相場感としては10万円から50万円程度というところです。コーディングのみであれば1万円から8万円というところでしょう。
このように、ページ全体の制作にしてもコーディングのみにしても、かなりの価格の幅があることが分かります。
特にコーディングの場合は、たいていが基本料金が不要となっていて、コーディングのみで料金が決まりますので、同じサイズのページを作るにしてもかなり安く作ってくれるところもあります。上手に会社を選べばお得にランディングページを作れるのがメリットです。
ランディングページコーディング費用は制作者で変わる
LPコーディングの費用は、依頼するところによって大きく変わるわけですが、その制作者の立場が大きく関係しています。大きく分けると以下の3つのケースで費用が変わると考えて良いでしょう。それぞれの費用相場について解説します。
- フリーランス
- 小規模会社
- 中・大規模会社
フリーランスの場合
- LP全体の制作:8万円程度
- コーディングのみ(小さなページ):5,000円
料金が安く設定されていることが多いのは、フリーランスで働いている制作者です。
ランディングページ全体の制作であれば8万円程度から行ってくれるところさえあります。コーディングのみだと小さなページで5,000円ということもあります。フリーランスだから仕上がりの質が低いというわけではありませんが、人によって技術やセンスも違うため、確実な高い質のものができるとは限りません。
また、若干納期が長くなるという点もあります。フリーランスに依頼する時は実績があり評価が高い人を選ぶことを意識した方がいいでしょう。
もしくは、クラウドソーシングのようなところで、いろいろなフリーランスにお試しの感覚で依頼して、質の高い仕事をしてくれる人を見つけて継続的に依頼していくという方法もあります。費用をかなり抑えることができますので、良いフリーランサーを見つけられればメリットは大きいでしょう。
フリーランスに依頼する際のメリット・デメリットはホームページ制作をフリーランスに依頼するメリットとデメリット【徹底解説】で詳しく解説していますので、参考にしてください。
小規模な制作会社の場合
- LP全体の制作:15万円〜20万円
- コーディングのみ:1万円〜2万円
小規模経営をしている制作会社であれば、フリーランサーよりもちょっと高いですが、いろいろなプランがあったり、納期を短くできるというメリットがあります。この場合だと、費用相場としては15万から20万円くらいというのが多くなります。コーディングのみの場合だと、1万円から4万円くらいとなります。
パソコン対応だけではなく、スマホ対応などいろいろなレイアウトを同時に行ってくれることがほとんどですので、よりコンバージョン率の高いページを作りたい時に適しています。デザイン修正などの注文も出すことができて、より自分の望むランディングページに近い形で仕上げられるというのもうれしいところです。
中規模〜大手の制作会社の場合
- LP全体の制作:20万円〜60万円
- コーディングのみ:5万円〜10万円
中規模もしくは大手の制作会社であれば、20万円オーバー、中には60万円程度でLPの全制作を請け負っているところも少なくありません。コーディングのみだと、5万円から10万円というところでしょう。
ここまで来ると、かなり割高感があってなかなか手が出せないかもしれません。しかし、オリジナリティのある作り込んだランディングページを制作する場合がほとんどで、その分集客効果の高いものに仕上がる可能性もあります。そういった点が評価され、顧客からの信頼を獲得しているのも事実です。
すべての媒体に対応した構成にしてくれますし、デザインや集客のためのノウハウもしっかりと詰まったものとなります。アフターフォローもしっかりとしてくれて、適宜修正や管理をしてくれるので、長くそのページを使っていけるというメリットもあります。
そしてなによりも助かるのが、単にページを作ったりコーディングをしてくれたりするだけでなく、企画から関わってくれるということです。
売りたい商材を基に、どんなターゲットを狙うのか、広告の出し方、SNSの使い方、ページの構成などすべての点でバックアップしてくれますので、より効率の良いマーケティングができることになります。こうしたサービスがありますので、たとえ高い費用がかかるとしても、積極的に利用しようと思う人が多いのも納得できます。
ページの大きさによっても異なる
ランディングページは、一つのページの中に商材の情報、口コミ、申し込み情報などすべてを詰め込みます。そのため、かなり長めのページとなることがほとんどです。会社によって基準は異なりますが、3,000ピクセル程度をページ単価として計算していることが多くなっています。
長ければ長くなるほど、トータルでの費用も上がってきます。制作者という要素と共に、どのくらいの大きさのページに仕上げるかということも同時に考える必要があります。
まとめ
ランディングページの制作依頼、コーディングの依頼の費用は、どこに依頼するかによってかなり幅があります。ページ制作全体なら10万円から60万円ほどになりますし、コーディングのみでも1万円から8万円程度までの差があります。
これは、フリーランスに依頼するか、制作会社に依頼するかということによって変わってきます。また、ページの大きさによってトータルでの費用も変わってきます。
どこが適正価格かという判断は難しいので、まずはどのくらいの予算を出せるかを決めて、その価格帯で制作してくれるところに見積もりを出すのがベストでしょう。いくつかの会社で制作してもらって、より割安で質の高いところを選んでいくというのが長期的に見て、賢い選択となります。
自社にぴったりのホームページ制作会社を探すには?
ホームページ制作会社選びでお困りなら「比較ビズ」が解決します!
- 費用相場がわからず不安...
- 発注先選びを失敗したくない…
- 忙しくて探す時間がない...
今年で運営17年目の「比較ビズ」は、仕事を”依頼したい人”と”請けたい人”を繋ぐマッチングサービスです。これまでサイトリニューアル、ECサイト、SEO対策の依頼など多くのご相談を頂き1万社以上もの企業様の発注をサポートしてまいりました。
まずは下記のボタンより、お気軽にご相談ください。

大学卒業後、Webコンサルティング企業で2年ほどセールス兼コンサルタントに従事。その後フリーランスに転身し総合広告代理店、Webシステム開発会社、クリエイティブエージェンシーなどの企業で主にプロジェクトマネージャーとして顧客のデジタル関連プロジェクトを支援する。それらの経験から、総合的かつ一気通貫のデジタルソリューションを提供したいと考え株式会社セルリアを設立。以降、クライアントの課題解決に邁進する日々を送る。

ホームページ制作・デザインの費用・相場に関連する記事
-
2023年03月10日ホームページ制作・デザインコーポレートサイトの制作費用はいくら?自社に最適な制作会社を解説
-
2023年03月10日ホームページ制作・デザインランディングページ(LP)のコーディングにかかる費用相場【完全版】
-
2023年03月09日ホームページ制作・デザインホームページ制作の費用・料金相場まとめ【制作会社監修】
-
2023年03月02日ホームページ制作・デザインホームページ作成をフリーランスに依頼する費用相場は?安い理由と比較ポイント
-
2023年02月24日ホームページ制作・デザインCMS構築の費用・料金相場を解説!サイトの規模別に費用目安を紹介
-
2023年02月16日ホームページ制作・デザインWordPressサイトの費用相場とは?自作と外注のメリット・デメリットを解説
ホームページ制作・デザインに関連する記事
-
2023年03月20日ホームページ制作・デザインWebデザインギャラリーサイト21選!Webサイト作りのコツも解説
-
2023年03月17日ホームページ制作・デザインWordPressのカスタムフィールドとは?プラグインの追加方法など使い方を解説
-
2023年03月17日ホームページ制作・デザインWordPressの予約システムが便利すぎる!予約から決済まで厳選プラグイン7選
-
2023年03月16日ホームページ制作・デザインサイトマップはExcelで作成できる?3つのメリットと作成の流れを解説!
-
2023年03月14日ホームページ制作・デザインWordPressで会員サイトを作る手順とは?プラグインの選び方も解説!
-
2023年03月14日ホームページ制作・デザインスプリットスクリーンとは?3つのメリットやデザイン10例を紹介
Web制作会社に関連する記事
-
2023年03月20日ECサイト制作中国越境ECのポジティブリストを解説!販売していい商品はなに?
-
2023年03月20日ホームページ制作・デザインWebデザインギャラリーサイト21選!Webサイト作りのコツも解説
-
2023年03月20日ECサイト制作業界別ECサイト成功事例10選|ポイントも解説
-
2023年03月20日ECサイト制作ECサイトの種類別に特徴やメリットを紹介!構築方法や機能も解説
-
2023年03月20日ホームページ更新・管理Shopifyの費用はどんな風にかかってくるの?
-
2023年03月20日SEO対策(検索エンジン最適化)GA4の使い方をわかりやすく項目別に解説!【初心者向け】
多くの場合ランディングページを制作する目的は、商品やサービスの魅力をユーザーにわかりやすく伝え、購入やお申し込みにつなげていくことにあります。Webサイトへアクセスを集める方法はたくさんありますが、検索連動型広告やディスプレイ広告、SNS広告などからランディングページへユーザーを誘導しコンバージョンにつなげていく手法が多くとられています。
広告の段階でユーザーをある程度自社にマッチした見込み顧客に絞り、商品・サービスの魅力を詰め込んだLPでユーザーの購買意欲を高め、購入につなげていくといった一連のWebマーケティング戦術は、シンプルながら効果的であり、鉄板のマーケティング手法の一つといえます。
広告には費用がかかりますので、ランディングページを制作する際は継続的にかかる広告費も含め採算が取れるかどうか慎重に検討することが勧められます。ランディングページの出来によって広告効果も大きく変わってくるため、しっかりと作り込んだものを制作し、完成後も状況によって適宜メンテナンスをしながら改善を繰り返し、集客効果を高めていくことをおすすめします。