- クリニックに特化した士業事務所
- 開業コンサルタントでの実績経験が豊富
- 代表自らが責任もって対応
クリニックの特殊性を理解した社労士が、労務顧問としてサポート
月一回以上の定期訪問を基本にしています。
その際に労務問題に限らず、経営全般のお悩みもお聞き致します。
労務問題トラブル発生時には、月1回の訪問に関わらず無償で訪問対応も致します。
院長は労務問題が発生してからでは、外科的処置しかできません。
予防的な措置を施しながら、問題発生した際は原因を検証することで次に備えることも必要です。
一昔前と違い、クリニックでも人材確保が難しくなってきました。
離職を避けるためにも、自院の魅力を高める努力が必要。
「開業当初期」
目指すクリニック像を確立するため、院長の理念や想いをスタッフに浸透させることが重要です。
それには、一方的に伝えるだけではせっかくの想いもなかなか伝わりません。
一方的に伝えるだけでは、スタッフには伝わっていないことがほとんどです。
伝え方やタイミング、動機付けが必要。
「開業安定期」
患者数も安定し日常ルーティンワークになりがちです。
客観的な視点で自院を見つめ直すことで、やりがいや働きがいのモチベーションアップをはかるお手伝いをさせて頂きます。
定例ミーティング時のファシリエイターとして機能
院長が一方的に連絡するだけで、スタッフからの意見があがってこない
まったく意味のないミーティングです。
建設的な意見が持ち上がる場の仕掛けをすることでチーム力が向上し、人間関係による労務問題の発生を抑えることができます。
- 事務所特色
- 労務トラブルに強い対応が早い複数資格所持
- 開業年「.(年)」
- 得意業界
- サービス業その他
- 顧問料「1ヶ月あたりの料金例.(円)」
- 30000 円
- 対応方法
- 月数回訪問月1回訪問電話対応メール対応調整可能
- 得意業務
- 就業規則労働法関連法規労働条件・労働時間
- その他対応業務
- 助成金・奨励金セクハラ問題時間外、休日及び深夜の割増料金
- 特徴
- 一般的な社労士と違い医療業界・クリニック経営の知識が乏しく、実態に合ったアドバイスはかないません。
クリニック経営を熟知しているため、共通言語・共通認識で院長およびスタッフと齟齬のないやりとりができます。
- 備考
- 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県以外は、オンライン対応となります。
エリア外については、交通費ほかを別途ご負担頂くことで訪問対応致します。