- クラウドシステムを活用した効率的な計算・手続き代行
- 代行のみではなくシステムの導入や運用の支援も可能
- チャット・オンラインにてスピード感のある対応
チャットで相談し放題×法改正情報等を定期配信、専門用語は噛み砕いて説明《労務相談×スポット手続きの顧問契約》
us.officeが提供する「労務相談特化の顧問契約」は、給与計算や手続きを丸投げせず、自社で進めながらも“わからないときだけ頼める”、という中小企業のニーズにぴったりフィットするサービスです。
〇サービス内容
・チャット相談、無制限無料
スマホやPCで、質問はチャットで気軽に何度でも可能。メールや電話よりも気軽/即レスポンスで業務を止めず相談できるのが好評です。
・法改正、労務情報の定期配信
毎月約2本の法改正動画や労務ニュースを配信。専門用語の理解不足を防ぐ「やさしい言葉」の解説を心がけています。
・手続きサポート
社会保険加入・喪失、雇用保険手続きなど、自社で書類作成ができるように「マニュアル」や「各種様式」を提供。代行希望時は割引スポット価格で対応。
・各種書式、士業紹介
雇用契約書などテンプレートの提供。必要に応じて信頼できる士業へのご紹介も可能です。
〇月額料金は従業員数に応じ定額・低額
1~30名:5,000円/月、31~80名:8,000円/月、81名~:10,000円~
相談の頻度が少なく月額固定は気になる、といった企業に最適です。
〇こんな方に特におすすめ
・小規模会社、起業したて:クラウドシステム導入不要、自社で処理できる範囲を維持しながら必要なときにだけ相談したい。
・中、大規模会社の非社労士担当者:業務は担当者が対応するが専門知識の補強・法改正のキャッチアップが欲しい。
・「顧問料がかさむのは…」と感じている企業:補助的な社労士相談を低コストで個別に利用したい。
「重たい一括顧問ではないけれど、いざという時のバックアップが欲しい」――そんな会社の安心パートナーとして、ぜひご検討ください。
〇スポットでの労務手続き費用例
・社会保険加入・脱退:5,000円
・社会保険扶養追加・削除:5,000円
・雇用保険加入・脱退(離職票なし):5,000円
・雇用保険脱退(離職票あり):10,000円
・社会保険新規適用:10,000円
・労働保険成立・保険料申告:15,000円
・雇用保険新規設置:10,000円
- 事務所特色
- 若い先生対応が早い遠方対応可
- 開業年「.(年)」
- 2020 年
- 得意業界
- サービス業卸売業全般
- 顧問料「1ヶ月あたりの料金例.(円)」
- 5000 円
- 対応方法
- メール対応
- 得意業務
- 労働法関連法規労働条件・労働時間時間外、休日及び深夜の割増料金
- その他対応業務
- 就業規則労働法関連法規社内教育・研修セクハラ問題パート・アルバイト活用労働条件・労働時間時間外、休日及び深夜の割増料金休日・振替休日年次有休暇賃金制度運用保険事故の給付退職金制度解雇・退職等
- 特徴
- チャット相談は何度でもOK&即レス対応
月約2件の労務ニュース&動画配信で法改正もお届け
専門用語なしで「わかる」説明
社員数に応じた低額顧問料で置き傘的に頼れる労務相談サービスです。
- 備考
対応地域
実績・事例
-
クラウド勤怠管理システムの導入支援・設定代行
—— エクセルでの勤怠管理からシステム化- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 100人~300人
シフトの作成や有給の管理、残業時間の管理などをエクセルなどにより行っていたケース エクセルにより管理自体はできていましたが、エクセルへの勤怠情報の入力の手間、有給管理の煩雑さがあり、システムでの一括 …
-
勤怠システムの導入により月次業務の効率化促進
—— アナログな方法で行っていた管理をシステムに完全移行!- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 北海道
- 規模
- 50人~100人
導入に少しハードルがあると感じている方が多いですが、弊所で全て設定の代行も行うため、スムーズにシステムへの移行が可能です。 一度システムを導入してしまうとその後の業務効率が格段に変わります。