税理士がダブルライセンスにする効果は?おすすめ資格も紹介
現在税理士として活躍している人の中にはプラスアルファ、別の資格を生かして仕事をしている人も少なくありません。このような2つの資格を生かして働くことをダブルライセンスといいます。税理士がほかの資格を持つことで、活躍できる範囲が広がります。税理士と相性の良い資格がいくつかあるので、キャリアアップのために資格取得を目指してみませんか?
税理士として活躍するためにダブルライセンスは有効
すでに税理士の資格を持っている以上、さらに資格が必要かと疑問に感じる人もいるでしょう。しかしダブルライセンスにすることで、仕事が入ってきやすくなる効果が期待できます。
競争の激しい税理士業界
税理士にはこの資格を持っていないと担当できない独占業務があります。税理士はこの独占業務を取り合う形になります。現在税理士登録している人は多く、競争がし烈です。
税理士登録している人は日本全国に7万人以上いるといわれています。これだけ多くの人で限られた仕事を取り合っている形になっているわけです。
ダブルライセンスで差別化
税理士の資格を持っているだけでは、なかなか仕事が取れません。実際税理士の資格を取得したのち事務所を作って独立しても顧客を獲得できず、早々にオフィスを閉めるケースも少なくありません。
ほかの事務所にはないオリジナルの何かがないと、なかなかクライアントを確保できません。そこでポイントになるのがダブルライセンスです。税理士だけでなく、ほかの資格を生かした業務にも対応できるとなれば、それは大きなアピールポイントになります。
セールスポイントを作って自社をアピールするためには、ダブルライセンスを取得するのはおすすめです。
税理士とのダブルライセンスでおすすめの資格とは?
ダブルライセンスで他の税理士事務所との差別化を図ることは、大きな効果が期待できます。もし何か別の資格を取得したければ、税理士との相性の良い資格を取るといいでしょう。
社会保険労務士
社労士と呼ばれることも多い社会保険労務士は、税理士との相性の良い資格といわれています。人材に関する専門的知識を持っていることの証明になる資格です。社労士の資格を持っていると人材に関する採用から退職までの諸問題や年金相談業務が可能です。税理士の時よりも業務の幅が大きく広がります。
社労士の資格も持っていると、税務から社会保険までワンストップで依頼を受けられます。特に給与計算を担当できるため、確定申告書類を作る際にいちいちデータを取り寄せる必要がなくなります。
社労士の資格を持っている人は、社会保険や労働保険、労働者保護に関する法律のスペシャリストでもあります。このような人材は、大手企業では必要とされています。
税理士として独立するのではなく、就職したいと思っている人もいるでしょう。社労士の資格を持っていれば、大企業の人事部で採用される可能性も出てきます。
中小企業診断士
中小企業診断士も税理士とのダブルライセンスでおすすめの資格です。中小企業が抱える経営の諸問題に関するアドバイスを行うことのできる資格です。
そのほかにも行政や金融機関とのつなぎ役や中小企業支援の施策の実行など、中小企業に関する多角的なサポートが行えます。この資格を持っていれば、クライアントの経営問題などより深い課題に取り組めるようになります。
税理士は税務面から企業の経営面に関するアドバイスを求められることもあります。中小企業診断士の資格も持っていれば、税務面だけでなくコンサルティングまで幅広い業務依頼を受け付けられるわけです。
行政書士
行政書士は官公署に提出する書類の作成代行や提出手続きの代理人など請け負うことのできる資格です。より深くクライアントと一緒に業務を進めたいと思っている税理士にとって、おすすめのダブルライセンスといえます。
ダブルライセンスを目指そうと思っている人の中には、仕事の合間に試験勉強しようと思っている税理士もいるでしょう。行政書士は効率的に勉強できるので、短い試験対策機関でも合格できる可能性があります。
行政書士試験では税理士資格を持った受験生を対象にして、試験免除で審査のみの考査という優遇措置を実施しています。試験が免除されるので、勉強量も少なく抑えられるわけです。
不動産関係の資格を取得する
もし税理士としてこれから活躍しようと思っているのであれば、将来、不動産関係の資格を取得するといいでしょう。不動産分野における税理士への需要は高いからです。
相続税科目を選択しよう
税理士の需要が不動産方面で高いのは、大きな金額が動くからです。不動産売買では何千万、時に何億のお金が動きます。それに伴う課税額も大きくなるので、税対策はマストの問題といえます。
もし不動産に関する分野に特化して税理士として活動しようと思っているのなら、税理士試験の際にも注意が必要です。受験科目を選択できるのですが、相続税科目を選択するといいでしょう。
不動産関係でおすすめの資格
では税理士資格とのダブルライセンスでどのような不動産関連の資格を取得すればいいのでしょうか。FP技能士や宅建がおすすめです。いずれも比較的難易度が低いので、資格が取りやすいからです。
特にFP技能士の資格は、不動産以外でも活躍の場が広げられます。金融に関する資格なので、金融商品やライフプランに関する相談も受け付けられます。
もし多少時間をかけてでも難易度の高い資格が欲しいと思っているのであれば、不動産鑑定士や司法書士の資格を取得するのも一考です。なぜおすすめかというと、いずれも独占業務が認められているからです。
具体的には不動産鑑定士の資格では不動産の鑑定評価を行えます。司法書士の場合、登記業務も請け負うことができるようになります。
不動産鑑定士も司法書士も、この資格単体で独立している人は少なくありません。そこにプラスアルファとして税理士の資格まで持っていれば、高い付加価値をアピールできます。実際に不動産鑑定士や司法書士と税理士のダブルライセンスを持っている人はあまり多くありませんから、かなりのPR効果が見込めます。
まとめ
税理士は日本全国にたくさんいるので、この資格だけで安定した運営を進めるのは難しいかもしれません。ライバルが多すぎるからです。
しかしプラスアルファの資格を持っていれば、対応できる範囲が広がるのでクライアントも見つかりやすくなります。税理士資格と関連しているような資格を取っておけば、ほかの税理士事務所との差別化も図れます。
税理士と関連の深い資格を取得するのもいいでしょうし、不動産関係の資格の取得を目指すのもありです。税理士事務所には不動産取引に関する案件も多数持ち込まれるので、ワンストップでいろいろな手続きができるようになるからです。
待っているだけで仕事が獲得できる「比較ビズ」とは
最後に「比較ビズ」の告知をさせて頂きます。
- 忙しくて新規開拓できない
- 営業せずに案件を増やしたい
- 月額数万で集客できるツールが欲しい
比較ビズはこんな悩みを抱えた経営者・営業マンにピッタリなサービスです。
多種多様な業界でお仕事の発注・見積依頼が日々大量に行われているので、比較ビズに掲載するだけで、
新規開拓をすることができます。
まずは下記のボタンより、お気軽に資料のご請求を頂ければと思います。しつこい営業等は一切ございません。

法政大学法学部政治学科卒業後、アパレル系の販売職に勤める。全国の店舗対抗の接客スキルを競う大会にて審査員特別賞を受賞した。現職のワンズマインドでは前職の接客経験を活かし前期の営業成績TOPになるまでに至る。営業業務を行う傍ら、現場で見聞きした意見や見地をもとにメディア運用業務も行う。
税理士・公認会計士に関連する営業ノウハウ記事
-
2023年04月24日税理士・公認会計士独立開業税理士として成功するためには?ポイントや集客方法などを解説!
-
2023年02月10日税理士・公認会計士税理士マッチングサイト圧倒的おすすめの5社を徹底比較!
-
2023年02月06日確定申告【2022年度版】確定申告の案件分析 - 平均予算16万円
-
2023年02月06日顧問税理士【2022年度版】顧問税理士の案件分析 - 平均月額予算2.8万円
-
2022年12月01日税理士・公認会計士税理士の効果的な営業・集客方法【顧客獲得方法】
-
2022年06月30日税理士・公認会計士所属税理士にできることとは?契約や独立のポイントも解説!
-
2022年01月13日税理士・公認会計士税理士にも営業活動は必要!テレアポで顧客先を獲得するには
-
2021年08月06日税理士・公認会計士税理士事務所を開業させて成功するために覚えておきたいこと
-
2020年12月10日税理士・公認会計士税理士がブログを書くメリットとは?PVを稼いで集客しよう!
税理士・公認会計士の案件一覧
-
【毎月の記帳代行業務、期末の決算業務】の見積もり依頼
税理士・公認会計士 > 記帳・経理代行- 月額予算 月5万円まで
- 依頼地域 東京都
- 提案期日(06/05まで)
[依頼・相談したい内容] 弊社は12月決算で、まだ今年3月に設立登記をしたばかりの法人(売買仲介と賃貸管理をメインに行う不動産会社)です。 毎月の記帳代行業務と期末の決算業務を行っていただける会社を探しております。 毎月のやり取りは基本メールでの対応を希望いたします。 現在宅建業免許申請中で、まだ事業による売上が立っていない状態ですので、なるだけランニングコストを抑えてスタートしたいと思っております。 …
ヒアリング済 -
【 参加募集中 】リフォーム工事事業、顧問税理士の相談・問合せ
税理士・公認会計士 > 税理士・公認会計士- 総額予算 予算上限なし
- 依頼地域 千葉県
[依頼業務] 顧問税理士 確定申告 記帳代行 税務相談 税務調査対策 経営コンサル 資金調達・融資 会社設立 [会社規模] 1名 [年商] 3000万以下 [利用中の会計ソフト] [事業内容] リフォーム工事 [相談内容] 6月に法人成りするため建設業に詳しく長くお付き合いさせて頂ける税理士先生と探しております。 新規法人で規模的にも個人事業並みの小規模のため資金的に余裕もなくお安く面倒を見て頂ける先生が希望です。 現在はま …
ヒアリング済 -
確定申告の見積り
税理士・公認会計士 > 確定申告- 総額予算 相場が分らない
- 依頼地域 兵庫県
[依頼・相談したい内容] 2020〜2023年申告分の確定申告が申告できておらず、延滞しています。 未申告分すべての確定申告を依頼したいです。 [形態] フリーランス [御社の業種] その他 [年間収入] 100万〜500万 [確定申告の経験] 経験あり [申告の種類] わからない [収入の種類] 事業 [領収書の月間仕訳数] 40件以下 [帳簿への記帳] 記帳していない [今後の税務顧問・決算について] 金額による [その他ご要望、ご質問 …
ヒアリング済 -
【配信先指定】顧問税理士の見積もり依頼
税理士・公認会計士 > 顧問税理士- 月額予算 月2万円まで
- 依頼地域 東京都
[会社規模] 1名 [年商] 3000万以下 [利用中の会計ソフト] freee [オプション] 記帳代行 確定申告 [事業内容] 現在、本業と合わせて副業としてEC(小売)事業を個人事業主として行っています。 [相談内容] 今後は法人成り後、不動産投資を事業として検討しています。
ヒアリング済 -
顧問税理士の相談・問合せ
税理士・公認会計士 > 税理士・公認会計士- 月額予算 月5万円まで
- 依頼地域 東京都
[依頼業務] 顧問税理士 [会社規模] 2〜5名 [年商] 5億以下 [利用中の会計ソフト] なし [事業内容] ●事業内容 国内の卸問屋から仕入れた商品(主にアウトドア用品)を amazon ヤフーショッピングにて販売をしております。 [相談内容] 10年来のお付き合いをさせて頂いている遠方の税理士事務所様があるのですが、インボイス制度導入のタイミングで値上げがあり、このタイミングで一度他の税理士事務所様にも料金やサービス …
ヒアリング済
- この業種のカテゴリ
- 顧問税理士
- 決算申告
- 確定申告
- 記帳・経理代行
- 税務調査対策
- 会計システム導入支援
- 資金調達・銀行融資対策
- 相続・事業承継対策
比較ビズはお仕事を依頼したい企業と、
お仕事を受けたい企業をマッチングするサービスです

「営業が苦手だ」「忙しくて新規開拓ができない」・・などお困りではありませんか??
比較ビズは年間案件流通額360億円、発注確定度85%と日本最大級のビジネスマッチングサイトとなっております。
毎月大手企業様等にも多くの案件をいただいています。新規開拓案件を探すなら「比較ビズ」にお任せください。
-
Point-01
月間アクセス数
800,000PV -
Point-02
マッチング実績数(累計)
180,000社 -
Point-03
年間流通総額
3,600,000万円