コーポレートサイトの制作費用相場とは?内訳や費用を抑える方法も紹介

株式会社KOKOROMI
監修者
株式会社KOKOROMI 代表取締役 皸羸疑
最終更新日:2024年04月22日
コーポレートサイトの制作費用相場とは?内訳や費用を抑える方法も紹介
この記事で解決できるお悩み
  • コーポレートサイトの制作費用相場とは?
  • 制作費用の内訳とは?
  • コーポレートサイトの制作費用を抑える方法とは?

「コーポレートサイトを作りたいが、費用感がわからない」とお悩みの経営者や広報担当の方、必見です。

コーポレートサイトの制作費用は機能の搭載数やサイトのページ数、制作会社の規模など、さまざまな要因によって変動します。簡単な内容であれば10万円以下で制作できますが、フルスクラッチ開発で制作する場合は600万円以上かかるでしょう。

この記事を読むと、コーポレートサイトの制作費用の相場や内訳、費用を抑える方法に関して理解できます。コーポレートサイトのリニューアルを検討している方、新たにサイト制作を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

コーポレートサイトの制作費用に悩んでいますか?

もしも今現在、

  • どの制作会社に依頼したらいいかわからない
  • 名刺代わりにホームページがほしい
  • 追加費用が発生しないか不安

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

ホームページ制作・デザインに対応できる業者を一覧から探す

コーポレートサイトの制作費用相場

ウェブデザイン

コーポレートサイトを外注する場合、制作費用は以下6つの価格帯に分けられます。

  • 10万円以下
  • 10万円〜50万円
  • 50万円〜100万円
  • 100万円〜300万円
  • 300万円〜600万円
  • 600万円〜

各価格帯の詳細をみていきましょう。

10万円以下

機能性やデザイン性にこだわりがない方、小規模のコーポレートサイトを安くすぐに入手したい方向けの選択肢となります。予算10万円以下でコーポレートサイトに掲載できる情報は、会社概要や連絡先など最低限の情報です。

既存のデザインテンプレートを活用するため、デザイン性で他社のサイトと差別化を図るのは難しいでしょう。サイトに掲載する記事や画像、動画は自分たちで用意しなければなりません。

発注先はフリーランスに限定されるため、コーポレートサイトの制作実績やスキルを持つ人材を自力で見つける必要があります。制作期間は約1カ月前後です。

10万円〜50万円

ホームページの更新頻度が低い方、サイトを名刺代わりに使用したい方向けの選択肢です。オリジナルのデザインとデザインテンプレートをページごとに使い分けます。追加費用を支払わない限り、ロゴは作成してもらえません。

記事や画像などの素材は自分たちで用意が必要です。事業内容や取引先など、コーポレートサイトに掲載可能な情報も増えますが、一部制限があります。

サイト運用を依頼する場合はあくまでサーバー管理のみの対応で、SEO対策には応じてもらえません。発注先の候補は、フリーランスまたは小規模の制作会社です。制作期間は1カ月〜2カ月ほどになります。

50万円〜100万円

自社の強みや事業内容を明確に伝えられるコーポレートサイトを制作できます。サイトに自社の特徴や商品紹介、採用情報の掲載が可能です。

コーポレートサイトに必要な情報をひととおり掲載できるため、取引先や顧客からの信頼も得やすいでしょう。サイト全体をオリジナルデザインで仕上げるため、見込み顧客の関心や興味を惹きつけやすくなります。

文章や画像などの素材の用意は、制作会社によって対応が異なるため確認が必要です。発注先は中小規模の制作会社が候補で、制作期間は数カ月かかります。

制作会社からCMSの導入を求められる可能性が高いため、必要な機能や導入形態などをある程度明確化しておきましょう。

100万円〜300万円

コーポレートサイトのリニューアルまたは新規制作を考えている方が、多数利用する価格帯です。アクセス解析やSEO対策、コンテンツ制作などを依頼できる点が、これまでの価格帯との違いです。制作会社によっては見積もり金額の範囲内で、ロゴやパンフレットの作成にも対応してもらえます。

早期に新規顧客獲得や収益拡大を実現するためにも、Webマーケティングに精通した制作会社を選びましょう。発注先は、中堅規模または大手の制作会社が候補です。制作期間は3カ月〜4カ月近くかかります。

300万円〜600万円

コーポレートサイトをコンテンツマーケティングに活用したい方、高品質なオウンドメディアを制作したい方向けの選択肢です。300万円以上の予算確保が望める場合、より専門性の高いコンテンツ制作やマーケティング戦略の立案を依頼できます。

発注先は大手の制作会社が候補で、制作期間は半年ほど必要です。コーポレートサイトの制作費よりも、コンサルティング料金に多くの費用が発生する点を認識しておきましょう。仮にサイト運用も含めたコンサルティングを依頼した場合、毎月10万円〜30万円の費用が発生します。

アクセス解析やSEO対策は自社で対応し、制作費用を抑えましょう。

600万円〜

フルスクラッチ開発でコーポレートサイトを制作したい方向けの選択肢になります。フルスクラッチ開発とは、既存のテンプレートやシステムを使わない開発手法です。ユーザビリティやデザイン性を最大限追求したサイトの制作が望めます。

反面、0からサイトを構築するため、最低でも600万円以上の初期費用が必要です。SEO対策やマーケティング関連のコンサルティングも依頼した場合、初期費用が1,000万円を超えるケースも珍しくありません。

制作期間も長期化しやすく、場合によっては1年以上かかります。幅広い対応が求められるため、依頼先が限定される点も認識しておきましょう。

コーポレートサイトの制作費用内訳

ビジネス 歯車

コーポレートサイトの制作費は以下8つの要素から構成されています。

  • ディレクション費
  • デザイン費
  • コーディング作業費
  • システム開発費
  • テスト費用
  • コンテンツ制作費
  • SEO対策費
  • 運用費

ディレクション費はサイトや制作会社の規模が大きくなるほど、費用が増えるのが特徴です。コーポレートサイトの完成度や納入時期に大きく影響するため、ディレクション費用削減を求めるのは避けましょう。

コンテンツ制作費やSEO対策費は作業量や依頼先のスキルなどによって、費用が大きく変動します。

ディレクション費

ディレクション費とは、サイト制作全体の進捗管理や品質管理にかかる費用です。自社の要望を反映したコーポレートサイトを期限までに入手するために必要となります。ディレクション費は制作費の10%〜30%を占め、5万円〜20万円が費用の相場です。

コーポレートサイトの制作にはエンジニアやライター、デザイナーなど、多くのクリエイターが参加します。制作会社やサイトの規模が大きくなるほど、開発担当者の人数が増えるため、ディレクション費が高騰するのは自然な流れです。

デザイン費

デザイン費はトップページの配色や画像配置、文書のフォントなど、サイト全体の構成やデザインの決定にかかります。デザイン費の相場は5万円〜15万円です。

Web制作会社のなかには見積もりや制作案を提案する際、デザインカンプを提出する企業もあります。デザインカンプとは、サイトのデザインやレイアウトをまとめた完成見本です。

デザインカンプを提示してもらえると、発注側はサイト完成後のイメージを具体的に描けます。反面、デザインカンプの制作費用がデザイン費に上乗せされている可能性が高いです。費用を削減したい場合は、デザイン案の提案やテンプレートを活用しましょう。

コーディング作業費

コーディングとはソースコードを作成し、サイト全体の構築や機能を実装していく工程を指します。コーディング作業費の相場は、1万円〜3万円です。

コーディングにはプログラミング言語やSEO対策、ユーザーインタフェースなど、さまざまな専門知識やスキルが問われます。コーディングの完成度がサイト運用後の安定稼働に大きく影響するため、作業工数の削減を外注先に要求するのは避けましょう。

レスポンシブデザインの費用がコーディング作業費に含まれているか、確認することも重要です。追加料金が発生する場合、相場の1.5倍程度の費用に高騰します。

レスポンシブデザインとは

スマートフォンやノートPC、タブレットなど、使用デバイスに応じて画面サイズを最適化するデザインのことです。レスポンシブデザインの採用によってユーザーに良質な閲覧環境を提供でき、企業側も1つのURLで管理できるため、SEO評価の分散も避けられます。

システム開発費

システム開発費は、追加機能の実装やCMSの導入にかかる費用です。サーバーやドメイン取得費も含まれています。システム開発費は、依頼内容によって費用が大きく変動するのが特徴です。CMSに複数の機能を追加する場合は、2万円〜3万円で済みます。

一方、オリジナル機能の実装やCMSの全面改修などの大幅なカスタマイズを実施した場合、100万円以上の費用が必要です。導入目的や課題、予算とのバランスを考慮したうえで、カスタマイズの範囲を決めましょう。

CMS(Content Management System)とは

特別なスキルがなくても、Webサイトの構築や運用が簡単におこなえるシステムです。デザインテンプレートの選択やパーツ配置だけで、Webサイトを構築できます。

入力内容が直接反映される仕組みを採用しているため、記事の制作にHTMLやCSSの知識は必要ありません。

メルマガ配信やアンケート作成、SNSとの連携など、マーケティング関連の機能も豊富に搭載されています。

テスト費用

テストでは「実装した機能が正しく動いているか」「エラー表示が起きていないか」などを確認します。テストの実施回数やサイトの規模によって費用は変動しますが、5万円が目安です。

サイト運用後の不具合やトラブルの発生リスクを抑えるためテストは欠かせません。サイトの安定稼働を実現するためにも、テスト工数の削減を依頼するのは避けましょう。

近年は、スマートフォンで各社のコーポレートサイトを閲覧するユーザーも珍しくありません。デバイスやブラウザ別でのテストも入念におこない、良質な閲覧環境の提供につなげましょう。

コンテンツ制作費

コンテンツ制作とは、コーポレートサイトへ掲載する記事や画像、動画の制作です。コンテンツ制作費は作業量やサイトのページ数、記事や動画の種類などによって、費用は大きく変動します。数ページ分の記事や画像制作を依頼した場合、コンテンツ制作費の相場は20万円です。

自社の社員に記事制作や写真撮影を任せた場合、コンテンツ制作費は発生しません。ただし、通常業務に支障をきたす可能性が高まるため、作業負荷を見極めながら発注量を調整することが重要です。

SEO対策費

SEO(Search Engine Optimization)対策とは、自社サイトが検索エンジンで上位に表示されるための施策です。Googleで検索上位に表示されると多くの方に閲覧される可能性が高まり、企業認知度向上や新規顧客獲得が期待できます。

SEO対策費の相場は5万円〜20万円です。SEO対策に関するノウハウや支援実績が豊富な企業に依頼すると、早期の検索上位表示が望めます。集客やブランディングを重視している場合は、SEO対策の事例や実績を確認しておきましょう。

サイト運用費

完成したコーポレートサイトの運用を外注先に依頼した場合に発生する費用です。サイト運用費は月額1万円〜10万円が相場で、依頼した業務の範囲によって変動します。

サーバー管理やサイトの稼働状況監視だけを依頼した場合、費用はほとんどかかりません。月額5,000円〜1万円に抑えられます。

サイトのアクセス解析や改善策の提案などを依頼したい場合は10万円以上の費用が必要です。制作会社によって、サポート体制や対応可能な業務範囲は異なるため、事前に確認をしておきましょう。

コーポレートサイトの制作費用を抑える6つの方法

電卓!

以下6つの方法を活用し、コーポレートサイトを安く制作しましょう。

  • 素材は自分たちで用意する
  • SEO対策も自社で対応する
  • フルスクラッチ開発を選ばない
  • 複数の企業から見積もりを取得する
  • フリーランスを活用する
  • ビジネスマッチングを活用する

各種素材の用意やSEO対策を自社で対応すると、制作費を大幅に削減できます。自社の条件に見合う制作会社が見つからない場合は、フリーランスを活用するのも有効です。制作に携わる人員が少ないため、低予算でコーポレートサイトの制作を依頼できます。

素材は自分たちで用意する

コーポレートサイトに掲載する記事や画像、動画は、可能な限り自分たちで用意しましょう。記事制作や写真撮影を社員に任せると、コンテンツ制作費を大幅に削減できます。

新規記事の制作は記事の種類やテーマ、文字数などによっても変動しますが、外注した場合は数万円程度必要です。

プロのカメラマンに写真撮影を依頼すると、1日5万円程度の費用が発生します。会社紹介用の動画制作を依頼した場合、1本あたり費用は100万円〜200万円になります。

社員の作業負荷と予算を考慮しながら、外注する業務内容を決めましょう。

SEO対策も自社で対応する

SEO対策を含めたサイト運用を自社で対応した場合、数万円〜数十万円の費用を削減できます。SEO対策費はコーポレートサイトの制作費のうち、比較的高い割合を占める項目です。

専門的なコンサルティングを依頼した場合、さらに多くの費用を支払わなければなりません。SEO対策には検索ニーズに合ったページ作成や内部リンクの最適化など、さまざまな施策の実施が必要です。

専門知識が必要な一方、近年はSEO対策に取り組む企業が増えており、インターネット上で情報を集めやすい環境が整備されつつあります。まずは自社でSEO対策に取り組み、結果が出なかったときに専門家へ相談してみましょう。

フルスクラッチ開発を選ばない

コーポレートサイトをフルスクラッチ開発で制作するのは避けましょう。フルスクラッチ開発は自社の要望を最大限追求できる一方、多額の初期費用が必要です。

高い技術力や対応力が求められるため、依頼先も限定されます。フルスクラッチ開発は、豊富な資金力を持つ企業向けの選択肢といえるでしょう。

一部のカスタマイズで問題ない場合は、オープンソース型CMSを導入するのがおすすめです。オープンソース型はソースコードが公開されており、自由にカスタマイズができます。

制作会社にはプログラミングに精通した人材が在籍しており、機能性やデザイン性を兼ね備えたサイトに仕上がるでしょう。

複数の企業から見積もりを取得する

1社ではなく複数の制作会社から見積もりを取得することが重要です。1社しか見積もりを依頼しない場合、提示された制作費用が相場と近いのかどうか、正確に判断できません。

必要以上の支払いを避けるためにも、外注先の候補を複数見つけておき、見積もりを依頼しましょう。見積もりを依頼する際は、あわせてRFPを提出します。RFP(Request for Proposal)とは、自社の要望をまとめた提案依頼書のことです。

RFPに記載する内容は以下のとおりです。

  • コーポレートサイトの制作に至った経緯
  • 実装する機能と不要な機能
  • 予算
  • 希望納期
  • 業務の依頼範囲
  • 現行の使用環境

RFPの提出によって自社の要望を正確に伝えられるため、提案レベルや見積もり金額の正確性が高まります。

フリーランスを活用する

自社の条件を満たす制作会社が見つからない場合は、フリーランスへの依頼を検討するのも1つの方法です。フリーランスを活用すると、制作費用を大幅に削減できます。1人または少人数チームで制作を進めるため、制作会社に依頼したときほどディレクション費用がかかりません。

優れたスキルや豊富な実務経験を持つ人材を見つけられると、相場以下の価格で大手制作会社と同水準の仕上がりが望めます。反面、稼働時間が一定ではないため、信頼関係が生まれるまで定期的な進捗確認が必要です。

ポートフォリオの提出や対面商談の実施などをおこない、スキルチェックに努めましょう。

ビジネスマッチングを活用する

制作会社を探す際は、ビジネスマッチングの活用を検討しましょう。ビジネスマッチングとは「仕事の発注先を探している企業」と「新規顧客を求めている企業」をつなぐサイトです。

地域や業種などの情報を入力すると、条件に合致した企業が提示されます。得意分野や実績、口コミなど、各企業の特徴がコンパクトにまとめられている点も魅力です。

本業が忙しい場合も、必要な情報を短時間で収集できるでしょう。「比較ビズ」を利用すると、約1,000社のなかから自社の条件を満たす制作会社を探し出せます。

まとめ

今回の記事では以下の3点に関して述べてきました。

  • コーポレートサイトの制作費用相場
  • コーポレートサイトの制作費用内訳
  • コーポレートサイトの制作費用を抑える方法

検索エンジンでの上位表示に向けた施策や各種素材の用意を自社で対応した場合、コーポレートサイトの制作費用を抑えられます。制作会社に依頼した際、コンテンツ費やSEO対策費が発生しません。

数十万円近く制作費用を削減できる一方、社員への業務負担が増大し、通常業務へ支障がおよぶ可能性が生じます。自社のリソースに不安を抱える方は、外注先を活用しましょう。

比較ビズ」を利用すると、必要事項を入力する2分程度で条件に合った企業やクリエイターを探し出せます。外注先を探している方は、ぜひ利用してみてください。

監修者のコメント
株式会社KOKOROMI
代表取締役 皸羸疑

お客様の強みを引き出す集客に強いホームページやECサイトを制作。SEO対策からSNS、広告運用など、成果を確実に出すための継続的なWEBマーケティング・運用サポートも行い、クライアントのWEBを使った事業展開を手厚くサポート。経済産業省認定の情報処理支援機関として、よりお客様に沿った形でのIT導入も行っている。

コーポレートサイトに限らずホームページの制作費用は、サイトのコンテンツやボリュームによって大きく変動します。

予算があまり割けない場合は、正確な予算額を先に制作会社側に伝えることも大切です。しっかりと提案をしてくれる制作会社にはノウハウが多くありますので、効果的な部分はしっかりと掲載し、予算に合わせたできる限りの最善策を提案してくれます。

また、本文中にもあるとおり、依頼先を選ぶ際には、費用を抑えることだけでなく、費用対効果や自社の課題に対してサイトをどのようにすれば良いかなどを的確にアドバイスをしてくれる制作会社を選ぶことをおすすめします。

見積もりを依頼した際に要望や課題を詳しく伝えて、それらをしっかりと加味して提案してくれるかなども依頼先を選定するポイントになります。

せっかくコーポレートサイトを制作するのであれば、ただ「ある」というだけではなく、しっかりと効果の見える意味のあるサイトを制作しましょう。
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

コーポレートサイトの制作費用に悩んでいますか?

もしも今現在、

  • どの制作会社に依頼したらいいかわからない
  • 名刺代わりにホームページがほしい
  • 追加費用が発生しないか不安

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

ホームページ制作・デザインに対応できる業者を一覧から探す