「ここでいい」を「ここがいい」へ。発注先探しなら比較ビズで
大石 達也
東京都 港区 浜松町2-2-15 浜松町ダイヤビル2F
  • ビジネス歴40年超/現場の空気を捉える伴走力
  • 経営者・組織の内側から本質を洞察する改革力
  • 幅広い業界での国内外プロジェクトへの参画実績

経営の軸を再構築、ビジョン・戦略を共創、実践までカバーする伴走型コンサルティング

弊社では、経営の軸を再構築し、ビジョン・戦略・実践を一体化することで、組織を成長軌道へ導く伴走型支援を提供します。たとえば、既存事業の再構成や新規事業の立ち上げにおいて、戦略や計画の前提となる「どこへ向かうか」というビジョンの明確化を出発点に据えています。
表層的な目標設定ではなく、経営者自身の内面と企業の“根”にある価値観・信念を深く掘り下げ、そこから“共鳴するビジョン”を生み出すのが、独自の「協奏経営」アプローチです。

このプロセスでは、自社開発の「BSC(ブランド・ストラテジー・コンパス)」を活用し、
・自社の存在意義
・誰のために
・何を提供し、どのような変化をもたらすのか
・どんな価値観や世界観を大切にするのか
を言語化します。これにより、外部環境や市場の変化に左右されない“内側の軸”を持った変革が可能になります。

さらに、従来型のPDCAやOODAを超えた新しい戦略的アクションサイクル(新・PDCA)を導入し、戦略を机上の計画で終わらせない実践伴走を行います。

【新・PDCA】
・Presence(プレゼンス):相手の属性やデータではなく、顧客の内面に感覚的に向き合う
・Dialogue(対話):数値では測れない“問いの往復”を重視し、対話の温度を感じ取る
・Co-creation(共創):提供するのではなく、共につくる視点への転換
・Alignment(整合・共鳴):単発で終わらず、価値観が響き合う継続的な関係性へ繋げる
このサイクルは、「売上を上げるための施策」ではなく、“関係性の質を耕すマーケティング”として再定義した応用実践です。

<具体的な提供内容>
・経営者や責任者との個別対話で、理念や感性を反映した明確なビジョンを共に設計
・BSC(ブランド・ストラテジー・コンパス)を使って、ビジョンと戦略を文書化
・組織でビジョンを浸透させるための対話やワークショップの企画・実施支援
・既存事業の再構築や新規事業の仮説検証、関係者間の合意形成と関係構築をサポート
プロジェクト期間は6~12ヶ月を想定し、深度や目的に応じて柔軟に設計可能です。

<実績など>
国内外の企業・公的機関をクライアントに、20年以上にわたり、100件以上のコンサルティング実績があります。既存事業の再構築や活性化に向けた組織改革、事業承継やM&Aなどリーダー交代時の組織課題、新規事業への取り組み、さらには海外展開など、成長に向けた多様な変革が求められる局面で、戦略立案に留まらず、自ら主導することも視野に支援しています。近年は、企業変革と成長を支える「変革リーダー育成プログラム」など、次世代幹部・社内ビジネスプロデューサーの人材育成にも支援領域を広げ展開しています。

論理と感性の“協奏”による組織変革と経営革新を推進し、前職・石油会社において未知の市場(インド)でゼロから10億円事業を創出した経験を原点に、チャレンジする経営者の不安や覚悟に寄り添いつつ、確かな成果につなげる伴走支援をご提供します。

会社特色
ベテラン実績が豊富ノウハウが充実
開業年「.(年)」
2002 年
得意業界
製造業商業全般
得意分野
内部環境分析事業計画策定経営理念策定支援
対応業務
事業計画作成のアドバイス内部環境調査経営戦略策定支援
料金例「事業計画作成の料金例.(円)」
特徴
代表の大石達也は、国内外の企業・公的機関をクライアントに、新規事業開発や海外事業展開、既存事業変革および組織変革のコンサルティングを20年超にわたり、100件以上手掛けています。近年は、企業変革と成長を支える「変革リーダー育成プログラム」など、人材育成にもカバー領域を広げ、総合的な成長戦略支援を展開。約40年にわたるビジネスの経験と知見を活かし、論理と感性の“協奏”による組織変革と経営革新を推進しています。未知の市場でのゼロからの事業創出経験を原点に、経営者の不安や覚悟に寄り添い、確かな成果につなげる伴走支援を提供します。
備考

対応地域

実績・事例

経営戦略・事業計画書策定の料金相場

経営戦略・事業計画書策定の相場

メニュー

FBP株式会社へお問い合わせ
FBP株式会社

会社情報

会社名
FBP株式会社
業種
コンサルタント:経営
代表者名
大石 達也
郵便番号
105-0013
所在地
東京都港区浜松町2-2-15 浜松町ダイヤビル2F