- 柔軟かつスピーディーな対応
- 導入支援から監査対応まで細かなフォロー
- 高いコスパとスピーディーなコンサルティング
人と組織の成長を支える現場密着型パートナー ー P.I.Serviceの人事コンサルティング
P.I.Serviceの人事コンサルティングは、単なるアドバイスやマニュアルの提供にとどまらず、企業の経営課題と現場の実務をつなぐ「伴走型の実践支援」を最大の特徴としています。私たちは、採用・定着・育成・評価制度の整備まで、人事領域を一貫してサポートし、お客様の組織力を根本から強化します。
具体的には、まず採用戦略の立案から着手します。採用ターゲットの明確化、求人媒体や採用チャネルの選定、面接・選考プロセスの標準化、内定から入社までのフォロー体制の構築を支援します。特に中小企業においては、採用活動が場当たり的になりやすい傾向があるため、採用基準や選考手順を仕組み化し、ブレのない運用を実現します。また、入社後の早期離職を防ぐため、オンボーディング支援や定着化施策を設計し、採用から定着まで一貫して伴走します。
さらに、組織の生産性と社員のモチベーションを高めるために不可欠な「評価制度・等級制度・報酬制度」の構築を支援します。単に等級表や評価シートを作るだけでなく、経営理念や中期経営計画に基づいた制度設計を行い、目標管理(MBO)の運用や評価者トレーニングまでを丁寧にフォロー。制度を作っただけで終わらない「現場に根づく仕組みづくり」を徹底します。
また、人材育成の領域では、管理職候補者向けの研修プログラムやOJT支援、キャリアパスの整備を通じ、次世代リーダーの育成を後押しします。人事制度や評価の公平性・透明性を確保することで、社員の納得感や主体性を引き出し、組織の自走力を高める支援を行います。
加えて、労務リスクの未然防止とコンプライアンス強化も重要なテーマです。労働時間管理、ハラスメント対策、法改正への対応など、社会保険労務士や弁護士と連携したサポート体制を整えています。トラブル対応だけでなく、日常的なリスク管理の仕組みを導入することで、経営者が安心して人材活用に集中できる環境づくりを目指します。
私たちは「数値で組織を見える化する」ことも重視しています。採用コスト、定着率、評価結果、組織満足度などをKPI化し、定例ミーティングで改善の進捗をモニタリング。感覚や経験だけに頼らず、エビデンスに基づく人事戦略の実行を支援します。
対応業種は、飲食、小売、製造、サービス、医療福祉など多岐にわたり、従業員5名から100名超の企業まで支援実績があります。各社の規模やステージに合わせて柔軟に支援プランを設計し、必要な部分だけをスポットで依頼することも、総合的な顧問契約として依頼することも可能です。
P.I.Serviceは、人事の「こうしたい」を経営と現場の両面から具体化し、共に考え、共に動くパートナーとして貴社の持続的成長を支援します。
- 会社特色
- 融通が利くこまめな対応対応が早い
- 開業年「.(年)」
- 2021 年
- 得意業界
- 製造業サービス業飲食業
- 得意業務
- 人事制度構築評価制度構築人事組織制度アドバイス
- 顧問料「1ヶ月あたりの料金例.(円)」
- 80000 円
- 対応方法
- 月1回訪問2〜3ヶ月に1回訪問半年に1回訪問1年に1回訪問電話対応メール対応調整可能
- 実績
- P.I.Serviceは、創業以来、多様な業種・規模の企業に対し人事領域の支援を行ってまいりました。特に中小企業や成長フェーズにある企業に対し、採用から定着、評価制度の構築、組織活性化まで一貫したコンサルティングを提供しています。具体的には、飲食業や小売業、製造業などで、人事制度が整備されていない企業の現状分析を行い、課題を可視化。その上で、等級・評価・報酬制度を一から構築し、経営戦略と整合性を持たせた運用支援を行いました。実際に、従業員数30名規模の企業では、採用難と高離職率の課題を解決するため、採用ブランディング、面接プロセスの標準化、入社後フォロー体制の設計をサポートし、採用成功率を従来の約2倍に引き上げました。また、評価制度導入を通じて従業員のモチベーションを高め、離職率を30%から10%未満に改善した事例もあります。さらに、管理職層に対する人材育成研修や目標管理の運用定着支援を実施し、組織の自走力向上に貢献しました。人事労務の専門知識と業務改善のノウハウを融合し、現場に密着した支援を継続的に提供していることがP.I.Serviceの強みです。
- 特徴
- P.I.Serviceの人事コンサルティングの特徴
1) 現場密着型の実践支援
単なる制度設計や提案で終わらず、現場に入り込み、運用・定着まで伴走するのが最大の特長です。面談同席や管理職フォロー、従業員説明会など、実務レベルのサポートを徹底しています。
2) 経営視点と現場視点の両立
人事制度は経営戦略の一部であるという考えのもと、企業のビジョン・成長戦略に合わせた設計を行います。同時に、社員の納得感や現場運用のしやすさを重視し、無理なく継続できる仕組みを整えます。
3)採用から定着・育成まで一貫支援
採用計画、選考プロセス構築、入社後のオンボーディング、評価制度、賃金制度、育成研修、キャリア支援まで、人材マネジメントの全領域をカバー。成長ステージに応じて最適なソリューションを提供します。
4) 多様な業種・規模への対応力
飲食・小売・製造・サービスなど、幅広い業種の支援実績を有し、従業員5人の小規模事業から100人超の中堅企業まで、規模に応じた柔軟なプランニングが可能です。
5)専門家ネットワークとの連携
社会保険労務士、弁護士、税理士など外部専門家とも提携し、労務トラブルや法的リスクへの対応を一体化。安心の支援体制を整えています。
6) 数値管理・改善の仕組み化
採用コストや定着率、生産性など人事データの可視化を行い、KPI設定・モニタリング・改善アクションを定例化。経営に貢献する人事部門づくりを支援します。
- 備考
対応地域
実績・事例
-
食品加工工場での規格導入
—— 規模に合わせた価格設定と、細かなフォロー- 業種
- 食料・飲料メーカー
- 地域
- 埼玉県
- 規模
- 情報非公開
取引先がGFSI承認規格を導入するにあたり、同等の衛生管理をしたいとの要望を受け、定期コンサルティングの実施。 ゼロベースからの規格導入となった為、資料作成から細かなフォローを実施。 必要ない業務は排除し …
-
HACCP(JFS規格)導入支援
—— これまで衛生規格とは無縁の食品下処理工場への衛生規格導入- 業種
- 食料・飲料メーカー
- 地域
- 埼玉県
- 規模
- 情報非公開
食品下処理(玉ねぎの皮むき)工場にて食品衛生規格の導入・運用支援 これまで口頭指導と顧客要望についての注意事項の伝達のみでマニュアルも存在しなかった工場に、作成したマニュアルにて各種研修を実施 約半年で …
-
ISO導入からはじまり、経営の右腕として継続支援
—— 「単発支援では足りない」「経営の壁打ち役が欲しい」企業様に最適なパートナーシップを提供- 業種
- 食料・飲料メーカー
- 地域
- 埼玉県
- 規模
- 情報非公開
「ここまで見てくれるのか」と言われる細やかなフォロー 単なるアドバイスで終わらず、現場の動きや会社の空気感を把握したうえでの「使える提案」にこだわっています。 資料だけ整えて終わり、ではなく「どう伝え …
-
対外的な信頼性の発信源となるHP作成・リニューアル
—— ISO規格導入にあたり外部向けの情報提示手段としてのHPリニューアル- 業種
- 食料・飲料メーカー
- 地域
- 秋田県
- 規模
- 情報非公開
ISO取得を機に、 ・対外的な信頼性の強化 ・取引先(特に大手)への訴求力アップ ・採用活動での安心感の提供 といった目的から、「ホームページも今の内容では不十分」という課題が浮上。そこで、経営課題・品質 …