小笠原 亮太
東京都 新宿区 西新宿1-19-2 オオトリビル3F
  • 顧客の現場に入り込みコンサルティング
  • 3回まで無料コンサルをご提供(相性を確かめられる)
  • 「新規事業」「事業承継」「製造業」の実績が豊富

株式会社Pro-D-useについて

■会社紹介
戦略を描くだけじゃなく【実行まで並走する】経営コンサルティング会社です。実際にクライアントの現場にまで入り込み、従業員様のマネジメントまでおこなう非常に稀なコンサルティングを得意としています。

特に「新規事業」「事業承継」「製造業」では多くの実績もあるため、大手企業から中小企業まで非常に好評です。

会社が抱える課題は、「他社で上手くいったから、あなたも上手くいくはず」といった押し付けのテンプレート型の解決策では解決できないことが多いでしょう。私たちは実際に「現場に入り込み」、会社の中から全体を把握して「事業を一緒に飛躍させる伴走・現場型」のコンサルティングを得意としています。クライアントが目指すべき未来を明確化した上で、課題のある所から一緒に汗を流して経営と組織を変革してきます。

※弊社ではご契約前に最大3回まで無料コンサルティングを行っています。(毎月5社限定)
・「まだ何が課題かわからない…」
・「どうしたらいいかわからない…」
そういう企業様に最適です。徹底的にヒアリングし、課題を整理します。

■メンバープロフィール
・代表取締役 小笠原亮太
2009年、株式会社リクルート入社。その後、飲食店専門コンサルティング会社に転職し、わずか半年で責任者に昇格。2年間勤務後、2015年に株式会社Pro-D-useを創業。“コンサルティング”の枠組みには囚われない商品作りで、担当する全ての顧客を売上UPに導く。その後、株式会社Pro-D-useを設立。
組織をやる気にさせる仕組み作りや、無形のものを有形化し、意思統一する事を得意としている。特に、「製造業」「事業承継」については経験も実績も豊富。

・取締役副社長 岡島光太郎
2009年、株式会社リクルート入社。2013年Webマーケティングコンサル会社に転職後、営業責任者と採用責任者を兼任。その後、アソビュー株式会社において営業責任者と新規事業責任者、事業企画を兼任。実営業からメンバーマネジメント、事業企画と新規事業開発に従事。その後、株式会社Pro-D-useの取締役副社長に就任。
業種を選ばず「成果が上がるマーケティングの仕組み作り」と「新規事業」を得意としている。

・執行役員 伊澤亮
大学卒業後、オイシックスドット大地株式会社に就職。入社1年目から、新規事業を担当。徹底的なマーケティング調査をもとに赤字続きだった新規事業を黒字化、昨対比150%を達成。その後、フードサービス専門のコンサルティング会社に転職。繁盛飲食店を数百店舗分析することで得られた業績向上ノウハウを武器に、全国の飲食店にコンサルティングを行う。クライアントの平均昨年対比は130%を越えるなど実績多数。その後Pro-D-useの理念に共感し、創業メンバーとして参加。
「大手企業の新規事業」「製造業のコンサルティング」に強みを持つコンサルタントです。

事業内容

・新規事業のコンサルティング
・事業承継のコンサルティング
・製造業のコンサルティング
・事業再生コンサルティング

取扱い業務・サービス

■ソリューション内容
弊社ではクライアントの段階に合わせて以下のコンサルティングを行っています。

【商品戦略コンサルティング】
売れる商品づくりをお手伝いするコンサルティングです。
例えば貴社のサービス(商品)を導入(購入)している、もしくは導入(購入)を検討されているお客様へ、実際にヒアリングを繰り返し、お客様の生の声を分析し商品開発へ活かします。多くの企業がマーケティングサービスを使った浅いデータ分析で終わっており、その背景にある深いお客様の欲求に到達していません。弊社ではお客様の生の声を徹底的にヒアリングし、分析することでヒット商品を生み出していきます。

【マーケティング・営業のコンサルティング】
一言でいえば、売れる仕組み(営業)づくりのお手伝いをするコンサルティングです。例えば以下の手順で行います。
1、貴社の売れる営業マンの同行をします(タイプの違う営業を2名から3名選びます)
2、1を分析し、営業フロー、資料、管理ツール等に落とし込みます
3、2を使って弊社コンサルタントが実際に営業をし、ブラッシュアップします。
4、3を貴社営業メンバーに装着し、進捗管理(同行、ロープレ、個社管理MTG等)します。

【組織戦略コンサルティング】
一言で言えば、組織的に事業を行っていけるチームを作るお手伝いするコンサルティングです。例えば、経営層と現場層の中間に入り、事業戦略を戦術レベルにかみ砕き、現場に浸透させる。また逆に現場層の不満や課題を整理し、経営層にフィードバックするという役回りをします。簡単に言えば部長・課長の代行です。またそこで得られた課題情報を整理しツールに落とし込、自動的に改善していける仕組みを入れます。
ある一定の規模までは一部のスーパーマンのワンマンプレーで事業が伸びていくのですが、キャパシティーの問題である地点からそれが不可能になります。個人プレーからチームプレーにするお手伝いをします。

■費用について
費用については、完全カスタマイズでやらせていただいています。
そのためご契約前の無料経営相談(最大3回)で、詳細な課題把握と解決策の策定、そしてロードマップを作成させていただいた上で、ご提案内容をプレゼンさせていただきます。
※ソリューション内容と費用目安はサービス情報に記載しました。ご覧くださいませ。

会社情報

会社名
株式会社Pro-D-use
業種
コンサルタント:経営
代表者名
小笠原 亮太
郵便番号
160-0023
所在地
東京都新宿区西新宿1-19-2 オオトリビル3F

業務内容

実績・事例