CG動画の作り方とは?具体的な6つの手順やポイントを紹介
- CG動画の種類とは?
- CG動画の基本的な作り方とは?
- CG動画を作る方法とは?
商品・サービスの認知度向上や企業のブランディングのために、CG動画の作り方に興味を持つ人が増えています。CGの技術は、映画やドラマだけではなく幅広いシーンで活用されるようになりました。
当記事では、CG動画の作り方を知りたい人に向けて、CG動画の基本的な作り方の流れを解説します。CG動画の種類や内製化・外注化の選択肢も解説しているため、参考にしてください。
最後まで読めば、CG動画を制作するイメージができるようになるでしょう。
もしも今現在、
- 実績豊富な会社に依頼したい
- 著作権やライセンス管理が不安
- 制作費用の相場がわからない
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の動画制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各者の特色を把握したうえで会社を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
CG動画は2種類に分けられる
CGは「Computer Graphics(コンピュータグラフィックス)」の略称で、CG動画はパソコン上で描かれた映像のことです。CG動画は、以下の2種類に分けられます。
- 2DCG動画
- 3DCG動画
2DCG動画
2DCG動画とは、平面の画像やイラストを組みあわせて作成した動画です。紙に書いたイラストが画面上で動いているシーンをイメージするとわかりやすいでしょう。
たとえば、商品を紹介するためにグラフや統計図を用いた動画や写真を組み合わせた動画が2DCG動画です。
3DCG動画
3DCG動画とは、縦・横・高さの概念を組み込んだ動画です。3DCG動画は立体的に動くため、リアル感や臨場感を感じられるでしょう。
3DCG動画は、映画やアニメーションでの活用のほかに、建築業や製造業で利用する図面を立体的に制作する際に使われます。
CG動画の基本的な作り方
CG動画の基本的な作り方は、以下の手順です。最初に作成する三面図のサイズが異なると、後の作業で手戻りが発生するため注意しましょう。
- 三面図を作成する
- 立体物を作成する
- ポリゴンに色を塗る
- リギングをする
- スキニングをする
- レンダリングをする
1. 三面図を作成する
制作しようと考えている対象物を立体的にとらえて、三面図を作成します。三面図とは、対象物の正面・側面・背面の3つの図のことであり、立体的なイメージを作り出すために必要です。
三面図では、それぞれの寸法やバランスが崩れていないかを確認して、正確に作成しましょう。
2. 立体物を作成する
CGモデリングツールを利用して、仮想空間の中に立体物を作成します。三面図をX軸・Y軸・Z軸に配置し、それぞれつなぎあわせてポリゴンを作成しましょう。
三面図がズレていると、ポリゴンのバランスが悪くなってしまうため注意が必要です。制作物の角や凹みを調整して、ポリゴンを完成させましょう。
3. ポリゴンに色を塗る
三面図から作成したポリゴンの表面に色を塗っていき、ポリゴンにリアル感を出します。より立体感を出すために、直接色を塗るのではなく質感が出やすいテクスチャーを活用します。テクスチャーとは、凹凸・手触り感・ザラザラ感を表現するための素材です。
光の入り方や反射によって立体的な見え方が変わるため、さまざまなポリゴンの色彩を試してみましょう。
4. リギングをする
ポリゴンに動きをつけるための骨組みを作りこんでいきます。手足の動きや関節の動き、顔の表情など動きが必要な部分のリギングをしましょう。リギングとは、ポリゴンを動かすために骨を埋め込み、アニメーションしやすくする作業のことです。
3DCG動画として違和感がないよう細かい表情の動きにこだわり、キャラクターが自然に動くイメージを持ってリギングします。
5. スキニングをする
リギングで作成した骨組みがスムーズに動くようにスキニングをします。ポリゴンのどの部分が骨と同じように動くのかを確認して調整しましょう。スキニングとは、骨を動かすことでポリゴンのどの部分が一緒に動くのかを調整する作業のことです。
キャラクターに不自然な動きがあれば、リギングから修正しなければなりません。たとえば、スキニングした後にポリゴンの手の動きと足の動きが連動していないケースがあります。スキニング作業と並行して光の量や角度を調整し、影をつけてリアル性を追求します。
6. レンダリングをする
スキニング作業が終わったらレンダリングで作成したCGを出力します。レンダリングとは、数値の羅列で作られたポリゴンを画像にして出力することです。
映像の場合は、1秒間で30枚の画像を出力するため、レンダリングにはかなり時間がかかります。あらかじめ時間の余裕を持って、レンダリングをしましょう。
CG動画を作る方法
CG動画を作る方法は、以下のとおりです。内製化が難しいときには、信頼できる制作業者を頼りましょう。
- CGソフトやアプリで内製化する
- CG制作業者に依頼する
CGソフトやアプリで内製化する
CG動画を内製化するためには、専用のCGソフトやアプリが必要です。CGソフトを扱うためには、CGソフトの使い方を学ばなければなりません。
高度なCG動画を作成するためにはソフトも高額になりやすく、操作方法の難易度も高くなります。CG動画の制作に本格的に取り組む場合は、ソフトを使いこなすための学習時間を確保しましょう。
CGソフト:Blender
Blenderは、フリーで使える3DCGソフトで日々活発なアップデートが行われています。フリーでありながら、プロがアニメーションの作成に利用できるほど高レベルの機能を備えています。
機能が豊富であるため、慣れるには少し時間がかかり難易度も高めになっているため学習時間の確保が必要でしょう。
CGソフト:Sculptris
Sculptrisは、3DCG未経験の方でも活用できる無料ソフトです。画面上に表示された粘土をこねるように3DCG画像を作成します。
Sculptrisは日本語に対応していませんが、直感的に作業ができるため初心者の方でも扱えるソフトでしょう。
CG制作業者に依頼する
CG動画制作業者に依頼することで、ソフトを操作するスキルを身につけなくてもCG動画を制作できます。CGソフトを購入して内製化するよりもコストはかかりますが、ソフトの使い方を覚えなくていいため短期間で制作ができます。
制作業者によって価格に差があるため、比較しながら選ぶようにしましょう。CG動画で表現したいことや目的を理解してくれ、親身になって対応してくれる業者を選びましょう。
CG制作業者:株式会社インマークス
株式会社インマークスは、3DCGモデリング・VR映像・デジタルコンテンツ制作を得意としている業者です。カメラマンやエンジニアを社内に準備しており、撮影からプロモーション動画・CM作成までトータルでカバーしてくれます。
CG制作業者:株式会社デジデリック
株式会社デジデリックは、テレビ番組の制作も手掛けており、多くの人に伝わる動画制作に長けている制作会社です。CGを活用した動画制作は、テレビ制作・CM作成・プロモーションビデオなど多岐にわたります。
これまでの実績を活かして、VRやARにも挑戦している制作会社です。
まとめ
3DCG動画を作成するためには、三面体を作成して立体的なポリゴンにし、動作に違和感がないように動きをつけていきます。CG動画の制作は、内製化する方法と外部委託する方法があり、学習時間が取れない場合は、信頼できる業者に依頼しましょう。
「比較ビズ」は、CG動画の制作会社を簡単に探すことができ、それぞれの企業を比較して相談ができます。CG動画の制作をしたいと考えている担当者は、ぜひ利用してください。

もしも今現在、
- 実績豊富な会社に依頼したい
- 著作権やライセンス管理が不安
- 制作費用の相場がわからない
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の動画制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各者の特色を把握したうえで会社を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
動画編集・映像の費用・相場に関連する記事
-
2023年09月11日動画編集・映像VR制作の費用相場は?作成依頼の料金目安と自作方法・おすすめ制作会社10選
-
2023年08月25日動画編集・映像動画制作の費用相場はいくら?費用を抑える8つの方法を徹底解説!
-
2023年08月17日動画編集・映像MV制作費用の相場と内訳は?安くおさえる方法と依頼先を選ぶポイントも紹介!
-
2023年06月28日動画編集・映像【まとめ】動画制作の見積もり相場は?3つの注意点と依頼までの流れを解説
-
2023年05月08日動画編集・映像セミナー撮影の費用・料金相場は?内訳やおすすめの動画・映像制作会社も紹介
-
2023年04月20日動画編集・映像プロモーション動画の費用相場はいくら?【工程別に詳しく解説】
動画編集・映像に関連する記事
-
2023年09月22日動画編集・映像デジタルサイネージの導入事例4選!メリット・デメリットと成功の秘訣を紹介
-
2023年09月22日動画編集・映像サービス紹介動画とは?制作するメリット3つや動画制作のコツも紹介
-
2023年09月19日動画編集・映像【効率化】研修動画とは?6つのメリットと成功事例・制作方法を徹底解説
-
2023年09月19日動画編集・映像ホテルのプロモーション動画制作のポイントとは?成功事例からコツをチェック
-
2023年09月19日動画編集・映像企業動画を制作するメリットとは?押さえるべきポイントについても紹介
-
2023年09月19日動画編集・映像インフォグラフィック動画の事例12選!メリットや制作手順を紹介
クリエイターに関連する記事
-
2023年09月22日動画編集・映像デジタルサイネージの導入事例4選!メリット・デメリットと成功の秘訣を紹介
-
2023年09月22日動画編集・映像サービス紹介動画とは?制作するメリット3つや動画制作のコツも紹介
-
2023年09月19日動画編集・映像【効率化】研修動画とは?6つのメリットと成功事例・制作方法を徹底解説
-
2023年09月19日動画編集・映像ホテルのプロモーション動画制作のポイントとは?成功事例からコツをチェック
-
2023年09月19日動画編集・映像企業動画を制作するメリットとは?押さえるべきポイントについても紹介
-
2023年09月19日動画編集・映像インフォグラフィック動画の事例12選!メリットや制作手順を紹介