SNS運用代行の費用相場は?メリットや会社選びのポイントまで徹底解説!
- SNS運用代行にかかる費用は?
- SNS運用代行で依頼できる業務内容は?
- 代行会社の選び方は?
SNSの運用代行は企業やサービスの知名度アップを図るための有効な手段として多くの企業で採用されています。そんな中、SNS運用代行を検討してるが費用が分からず自社で運営している方もいらっしゃると思います。
SNS運用代行を依頼する際は、費用や会社選びについての知識が必要です。この記事では、SNS運用代行にかかる費用を中心にメリット・デメリット・注意点・選び方をご紹介します。
SNS運用代行とは?
SNS運用代行とは、企業が所持するSNSアカウントの投稿や分析を企業の代わりに行ってもらうサービスです。月額料金を払うことによって企画から運営、分析まで代行してもらえます。
業務の一部から全てをプロに任せることによって、効率的にSNS運営による効果を得る目的で導入を検討する企業が増加中です。
本業に忙しくて手を付ける時間がない・自社運営ではSNSの効果が上手く得られない際におすすめのサービスとなっています。
SNS運用代行の費用相場別の特徴
SNS運用代行の費用相場別の特徴があります。
業務内容 | 目的 | |
---|---|---|
月額〜10万円 | 投稿内容の作成・投稿 | コストをかけずにSNSにあてる時間削減する |
月額20万円〜30万円 | 投稿内容の作成・投稿
コメントの確認・返信 分析・レポート作成 |
プロに任せてSNSの効果を上げる |
月額20万円〜30万円 |
投稿内容の作成・投稿 コメントの確認・返信 分析・レポート作成 定期ミーティング・広告運用 |
全面サポートを受けてSNSで成果を挙げる |
月額〜10万円の場合
SNS運用代行を月額〜10万円で依頼する場合「SNSへの投稿内容の作成・投稿作業」を依頼できます。
初めてSNS運用代行を導入する場合の費用相場です。本格的なSNS運用を考える前の準備期間にサービスを試すにはちょうどいい価格帯といえます。
まずは10万円以下のプランでSNS運用代行の使用感と効果を見て、本格的に費用をかけるかどうかの判断材料にするといいでしょう。
月額20万円〜30万円の場合
SNS運用代行を月額20万円〜30万円で依頼する場合、SNSへの投稿内容の作成・投稿だけでなく「コメントの確認・返信、効果分析・レポート作成」を依頼できます。
SNSを積極的に運用していこうと検討している場合の費用相場です。月々のレポートからマーケティング会社と成果の共有ができるため、品質や成果の向上を望めます。
SNSの投稿だけでなく成果をあげていきたいと考えている場合は、月額20万円〜30万円の費用を用意してSNS運用代行を依頼しましょう。
月額50万〜の場合
SNS運用代行を月額50万〜で依頼する場合、投稿内容の作成〜レポートの作成に加えて「定期ミーティング・SNS広告運用」を依頼できます。
プロのマーケティング技術を駆使して、SNSを本格的に運営することで確実な成果を求める場合の費用相場です。マーケティング会社との定期ミーティングを通して、より理想的・実践的なSNS運用を図れます。
SNSマーケティングを特に重要視しており確実に売り上げを求めたい場合は、月額50万以上の費用を用意してSNS運用代行を依頼しましょう。
依頼する業務内容別の費用相場
依頼する業務内容別の費用相場は以下のとおりです。
アカウント作成 | 5万円 |
---|---|
SNS投稿内容の作成 | 5千円〜1万円/1回の投稿 |
コメント確認・返信 | 3万円〜5万円 |
分析・レポート作成 | 1万円〜3万円 |
SNSへの投稿は1回につき5,000円〜で依頼できます。
アカウント開設や、運用後の分析レポート作成まで依頼したい場合は、予算に余裕を持っておきましょう。
アカウント開設:5万円
SNS運用代行におけるアカウント開設の費用相場は5万円です。
企業でSNSアカウントをまだ所持していない場合は、アカウント開設からの依頼になります。アカウント開設に含まれる作業内容は、アカウントを作るだけではなく、初期設定・投稿内容基準の作成・コメントへの返答リストの作成・メディアポリシーの作成が挙げられます。
すでに企業でSNSアカウントを所持している場合は開設費用はかからないため、先にアカウントを開設しておくとコスト削減になります。
SNS投稿内容の作成・入稿:5千円〜1万円/1回の投稿
SNS運用代行におけるSNS投稿内容の作成の費用相場は5千円〜1万円/1回です。
SNSに掲載するコンテンツの作成と入稿作業を代行会社に依頼できます。文章・画像・動画といった「コンテンツ素材の量」と「投稿頻度」によって費用が変動します。
コンテンツの作成を自社で行い、入稿作業のみを依頼することで費用を抑えることも可能です。
コメント確認・返信:3万円〜5万円
SNS運用代行におけるコメント確認・返信の費用相場は3万円〜5万円です。
投稿に対するユーザーからのコメントの確認・返信作業も依頼が可能です。感想・質問・意見といった様々なコメントに対してのマニュアルを事前作成するケースが多くあります。
炎上リスクや企業イメージの損失を回避するために、第三者目線を持つプロに返信を依頼することをおすすめします。
分析・レポート作成:1万円〜3万円
SNS運用代行における分析・レポート作成の費用相場は1万円〜3万円です。
分析・レポート作成の費用は「分析方法・レポートの内容」によって変動するため、事前の打ち合わせで確認を取っておきましょう。
効果分析・レポート作成はSNSを運用するうえで必須の作業になります。SNS運用の費用対効果を高めるためにも、費用をかけて依頼することをおすすめします。
SNS運用代行の費用で注意するポイント
SNS運用代行は上手く使うことで、企業イメージアップや認知度の上昇など多くのメリットを生み出せます。
一方で、費用面では「初期費用がかかる場合がある」「広告費・キャンペーン予算は別途用意する必要がある」という2点の注意点があります。
注意点を事前に把握しておき、SNS運用代行をスムーズに導入する準備をしておきましょう。
初期費用がかかる場合がある
SNS運用代行は代行会社によって初期費用がかかるケースがあり、20万円〜30万円が費用相場となっています。初期費用には以下の作業項目が含まれます。
- アカウント開設
- コメント想定問答集作成
- ソーシャルメディアポリシー作成
- 利用規約作成
- 掲載基準作成
- ソーシャルメディア炎上時対応マニュアルの作成
また、SNSアカウント開設だけではなく事前のコンサルティング費用も初期費用に含まれる場合もあります。コンサルティング費用に含まれる業務は以下の項目です。
- 運用方針策定
- コンテンツ企画
- ターゲットペルソナ分析
- 口コミ分析
- KPI・ロードマップ設計
- トンマナ修正
- 広告配信設計
広告費・キャンペーン予算は別途用意する必要がある
SNS運用代行の基本プランには「広告費・キャンペーン予算」は含まれていないケースがほとんどですので、自社で費用を別途用意しましょう。
広告戦略・キャンペーン内容により変動しますが、概ね20万円〜30万円ほどが費用相場となっています。
SNS限定のキャンペーンや広告は直接的な売り上げに繋がりやすいため、用意しておきたい費用です。
SNS運用代行を依頼するメリット
SNS運用代行を依頼するメリットは以下の3つが挙げられます。
SNSを自社運営するのと外部依頼するのでは、どちらがいいのだろうかと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
SNS運用に時間を割かなくていい
他の仕事と兼任してSNSの運用を任されている場合、SNS運用代行を依頼することによって本業に割く時間を大幅に増やせます。
結果的に、本業として与えられている業務とSNSマーケティング両方の成功に繋がりやすくなる可能性が高くなります。
費用をかけてより効率的に時間とプロの技術を得られるのは、運用代行会社に依頼する大きなメリットです。
効果的に成果を上げやすい
SNS運用代行会社は「SNS運用・SNSマーケティングのプロ」ですので、SNSを使って成果をあげるための独自のノウハウや様々な経験を持っています。
SNS運用の知識がない従業員が運用しても、業務にかけた時間と成果が見合わずに運用を終了してしまうケースが多くあります。
プロの技術によってSNSを運用することによって、かけた時間や費用に見合った成果をより効果的・効率的に得られます。
炎上リスクを回避できる
SNS運用をプロの代行会社依頼するメリットは、「炎上リスク」を最大限まで軽減できることです。
どれだけ気を付けていてもSNSは誰もが簡単に見られるという特性上、些細な言葉遣いの間違いで簡単に炎上し、企業イメージが悪くなってしまう可能性があります。
このような炎上リスクを可能な限り減らすために、プロに任せることで間違った運用での炎上リスクを回避しましょう。
SNS運用代行を依頼するデメリット
SNS運用代行を依頼するメリットは以下の2つが挙げられます。
SNS運用代行の依頼を検討する際は、メリットだけではなくデメリットも把握しておくことで、事前にリスク管理をしておきましょう。
コストがかかる
SNSは自社運営する場合、基本的に無料で開設・運用ができます。しかし、運用代行を依頼する場合は月額数万円〜数十万円程の費用が必要となります。
運用代行への依頼は、成果を得やすく時間を効率的に使用できますが、初期費用と依頼内容に応じたランニングコストがかかる面もあります。
依頼を検討する際は、依頼内容が予算内であるかどうかを事前に確認しておきましょう。
SNSのノウハウが社内に蓄積されづらい
SNS運用代行を依頼すると、基本的にSNS運用に関しての全てを任せることになるので、自社にSNS運用に関するスキル・ノウハウや経験が蓄積されづらくなります。
解決策として、運用計画や企画は社内で進め、投稿の制作やレポーティングのみを運用代行会社に依頼するという選択肢があります。
「社内で行う業務」と「外注したい業務」をそれぞれリストアップすると、大まかな予算も立てやすくなるでしょう。
SNS運用代行会社を選ぶポイント
SNS運用代行会社を選ぶポイントは以下の3点が挙げられます。
- 自社の業種において成功実績があるか
- 自社の課題と、サービスの方向性がずれていないか
- 予算と月額料金があっているか
SNS運用代行を依頼する際のポイントを押さえて、代行会社の特徴や実績をつかむことで、より自社に合った代行会社を選びましょう。
自社の業種において成功実績があるか
飲食業界で成功する運用方法がファッション業界で通用するとは限らないといったように、効果的なSNSの運用方法は業種によってかなり違います。
「実績があっても自社の業種での成功事例はない」企業ではなく、「自社の業種においての成功実績がある」企業を選びましょう。
自社の課題とサービスの方向性がずれていないか
SNS代行会社にも各々サービスの特色があります。自社の課題・要望と相性のいい特色をもつ代行会社を選びましょう。
自社の課題と相性のいい代行会社とミーティングを通して運用方法のすり合わせを行うことで、より効果的にSNSを運用できます。
企業ホームページや紹介記事から、代行会社の実績だけではなく特色をつかむことで、企業選びを進めていきましょう。
予算と月額料金があっているか
SNS運用代行の依頼は、ある程度の相場はありますが企業によってプラン・費用の違いがあります。
費用をかければかけるほど高度な業務を依頼できますが、目的達成のために過不足なく費用をかけられるように代行会社の月額料金と作業内容は確認しておく必要があります。
ある程度の相場を把握したうえで予算を組み、依頼したい企業の月額料金との擦り合わせを行っておきましょう。
SNS運用代行のおすすめ会社5選
SNS運用代行のおすすめ会社は以下の5つの会社になります。
- 株式会社ガイアックス
- アディッシュ株式会社
- 株式会社Tenmu
- 株式会社メンバーズ
- 株式会社ライトアップ
5つの会社の特徴を本項でつかみ、会社選びの参考にしてみてください。
株式会社ガイアックス
参照元:株式会社ガイアックス
- 有名企業を含む500社以上の運用実績
- 毎月の運用状況はレポートで共有
- 24時間365日の監視体制で炎上防止
株式会社ガイアックスでは、SNS運用サービスを提供しています。これまでに観光局やお菓子メーカーなど500社以上の運用実績があります。投稿をはじめ、キャンペーン企画や分析まで対応してくれるため、SNSを利用した製品紹介など理想通りに運用することができるでしょう。毎月の運用状況は、分かりやすいレポートにしてまとめてくれるので、効果を実感しやすいのも魅力。さらに、24時間365日の監視体制があるので、炎上リスクを防止してくれます。
住所:東京都 千代田区平河町2-5-3
アディッシュ株式会社
参照元:アディッシュ株式会社
- 1,000サイト以上のソーシャルメディア運用 実績
- 英語・韓国語・中国語でのSNS運用をサポート
- 潜在顧客を新規顧客に変えるOne to One マーケティングを積極的に実施
SNS運用代行の他に、SNSでの企業公式アカウントのなりすまし対策、ソーシャルリスニング/炎上対策などSNS全般に携わっています。企業が自社で提供するコミュニティ・掲示板・動画などの24時間監視サービス/誹謗中傷対策、学校向けネットいじめ対策やICTリテラシー教育など幅広くサービスを展開している会社です。
住所:東京都 品川区西五反田1-21-8 ヒューリック五反田山手通ビル6F
株式会社Tenmu
参照元:株式会社Tenmu
- 初期戦略設計から運用代行・サイト制作など、ワンストップで幅広く対応
- 「刺さるクリエイティブ」と「高い分析力」で質の高いフォロワーを獲得
- 各分野のプロが集結したサポートチームで運用を支援
株式会社Tenmuは「SNS戦略」「制作」「分析」の3つの領域で高い品質を保ち、クライアントに応じてカスタマイズしたSNSマーケティングサービスを提供している代行会社です。豊富な経験をもとに、狙ったユーザーへ届くSNS運用をゴールとした分析も行っています。SNS運用に悩む企業にとって心強いパートナーとなってくれる代行会社です。美しさとユニークさが特徴のデザインが多く、専門性の高い分析力も兼ね備えています。個性で他社と差を付けたい企業におすすめです。
住所:東京都 大田区中馬込1-11-6 馬込ハウスA棟
株式会社メンバーズ
参照元:株式会社メンバーズ
- 大手企業のSNS運用代行実績が豊富
- 30名規模のSNS専任体制
- 複数のSNSを一括して依頼可能
株式会社メンバーズはパナソニック・サントリーホールディングス・スカパーJSAT・資生堂ジャパン・東急ハンズなど数々の大手企業をはじめ100社以上のSNS運用支援実績を持っています。上場企業の平均社員年齢は41歳ですが、株式会社メンバーズは30歳程度となっており若い世代が活躍している点も特徴の1つです。Instagram運用ではコンテンツカテゴリを独自に研究することで、反応をもらいやすくするといった工夫がなされています。
住所:東京都 中央区晴海1-8-10
株式会社ライトアップ
参照元:株式会社ライトアップ
- 企画提案月3本3万円〜
- 人によるコメント監視で小さな火種をいち早く発見
- 記事作成だけなど部分的な依頼もOK
株式会社ライトアップでは、SNS投稿までの一連の作業から、コメント監視・メッセージへの返信までSNSの運用を丸ごと任せられます。特にコメント監視は人の目でしっかりチェックする体制をとっており、炎上の火種をいち早く発見するリスク管理能力が大きな特徴です。これまで携わってきた企業SNSアカウントのファン数、フォロワー数はあわせて1500万人を超えた実績があります。また、予算や社内規定に合わせた柔軟な対応が評判です。
住所:東京都 渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー32F
まとめ
SNS運用代行の依頼は、業者の規模・SNS運用するアカウントのジャンル・依頼内容などによって費用が変化します。
初めから1社に絞るのではなく、複数の代行会社を見比べることで、自社と相性の良い目的と予算感が合う業者を見つけることが代行会社選びのコツです。
『比較ビズ』を使えば、登録している専門業者に対して、一括で問い合わせや見積もり依頼を出せます。費用やサービス内容を一目で比較できるため、自社に合った業者を簡単に探せますのでぜひ一度ご利用してみてください。
自社にぴったりのホームページ制作会社を探すには?
ホームページ制作会社選びでお困りなら「比較ビズ」が解決します!
- 費用相場がわからず不安...
- 発注先選びを失敗したくない…
- 忙しくて探す時間がない...
今年で運営17年目の「比較ビズ」は、仕事を”依頼したい人”と”請けたい人”を繋ぐマッチングサービスです。これまでサイトリニューアル、ECサイト、SEO対策の依頼など多くのご相談を頂き1万社以上もの企業様の発注をサポートしてまいりました。
まずは下記のボタンより、お気軽にご相談ください。
アメリカ企業でのマーケティング経験から、デジタル・マーケティングの将来性を感じて同市場へ参入。動画制作より始め、オンライン配信、HPとSNSの連携、TVerのCMなどをカバー。デジタル・マーケティング・ファシリテーターの立場で、クライアントにあったソリューションを提供。CG、VR、データと動画の融合など、最新技術を取り込めるパートナーとコラボレーションの実績もある。
Web制作会社の費用・相場に関連する記事
-
2023年03月30日ホームページ制作・デザインホームページ制作の見積り費用を大公開!内訳を解説してみた
-
2023年03月27日ホームページ更新・管理ホームページ制作会社にリニューアルの一括見積もりを取ってみた【第7弾】
-
2023年03月27日Web制作会社Webコンサルティングの費用・料金相場|外注にはいくらかかる?
-
2023年03月24日ホームページ制作・デザインホームページリニューアルの費用相場はいくら?料金別や内訳、費用を抑えるポイ …
-
2023年03月24日ホームページ制作・デザインランディングページ(LP)のコーディングにかかる費用相場【完全版】
-
2023年03月24日SEO対策(検索エンジン最適化)GA4への移行費用はいくら?相場や設定代理店を選ぶコツを解説【2023年】
Web制作会社に関連する記事
-
2023年03月30日ホームページ制作・デザインランディングページの参考デザイン10選!欠かせない6つの要素を紹介
-
2023年03月30日ホームページ制作・デザイン採用サイトに必要なコンテンツ11選を紹介!成功させるための4つの秘訣とは?
-
2023年03月30日ホームページ制作・デザインWordPressで最初にやる13のこと!役に立つプラグイン5選も紹介
-
2023年03月30日ホームページ制作・デザインレスポンシブデザインとは?作成方法やメリットとデメリットを解説!
-
2023年03月28日ホームページ制作・デザインホームページ制作を格安で依頼できる優良制作会社15選【5万円で作れる】
-
2023年03月28日ホームページ制作・デザインマッチングサイトの作り方5選|WordPressなら無料で構築できる
SNSの運用は比較的新しい広告手法で、積極的に活用している企業は業種によって偏りがあります。どのSNSが自社にとって一番必要なのか考えましょう。 SNSも多数あるので、自社のターゲットと相性のよいSNSを検討します。分からない場合は、運用先に相談するのがオススメです。コストをかけて何を得たいのか。売上を伸ばしたい、新商品をアピールした、HPに掲載するコメントが欲しい。各社の目的は様々。定性的な目標を事前に準備しておくのがよいと思います。
定量的評価については、いいね、ツイート数などを挙げる会社が多いようです。これらはアルゴリズムを使って自動的に増やすことが出来るので注意が必要です。インフルエンサーに商品を提供して、ポジティブなコメントを拡散させる手法もあります。こうした慣行は一般にはやらせの印象を与えます。
会社の信用度を確かめるには、上場しているかどうかが簡単な方法です。コンプライアンスに問題がある会社は除かれます。実績として契約企業が多数あるのはクライアントが満足している証拠です。継続運用なのか確認しましょう。
最後に3社のコストを比較して、違いがどこからくるのか確認します。安くてもサービスの内容が陳腐だったりすることがあります。やりとりをしていると、自社との相性が見えてきます。自社の規模と運用先の規模、得意な分野はフィットしているか。これらを参考にして、自社に最適な運用パートナーを見つけてください。