- 中小零細企業向けオーダーメイドの業務システム
- 試作品を使う実感から欲しい無理なく機能を実現
- 無料体験のノーリスクで業務システム作りを実感
ヘリオボヤージ合同会社について
使い慣れたExcelシートや使い込んだ業務システムをそのままに、
無理なく最新の業務アプリにする方法をご紹介します。
まずは無料で体験し効果を実感
扱う商材やサービスが時とともに変わり、扱う種類も多様になっている。さらに、新たな事業が立ち上がったりと、馴染んだ業務システムでは扱いきれないことも多くなったりします。その状況を補うために手書きメモを多用したり、Excelシートの活用で凌いでいたりと。業務システムの機能をほんの少し変えるだけで簡単にできるはずの業務が、いやに煩雑になったり、記載事項の転記負担とミスが増えてしまったりしてはいませんか。
思い切って、業種特有の業務ソフトウェアを新たに導入して、この状況を解決する手はあります。しかし、多くの企業で導入されている著名な業務ソフトウェアであっても、貴方の会社の業務にピッタリと合致すること稀です。それは、日本企業の現場力の高さと強さに要因があります。同じ商材を扱っていても、販売先や取引先、協力会社との取引関係はそれこそ多様であり、それを柔軟に扱うためにそれぞれの会社では現場固有の工夫された業務ルールがあります。使い込んだ業務システムは、この個別の業務ルールを上手く回すように作り込まれています。出来合いの業務ソフトウェアは、それこそ機能は多種多様であり豊富ですが、個別企業の独自の業務ルールの工夫にまでは対応できてはいません。
業種特有の業務ソフトウェアを新たに導入する場合の苦労は、それを個別企業独自の業務ルールに合わせることから始まります。そうしないと、それまで何とか回していた業務が回らなくなるためです。思い切って、業務ソフトウェアに備わっている標準機能に合わせて業務を変えれば問題はありません。しかし、現場が工夫を重ねた業務ルールを捨てることは、現場に大変な混乱をもたらすことにもなります。
それでは、思い切って、使い込んだ業務システムや使い慣れたExcelシートを元に、業務にジャストフィットする新たなシステムを導入するという選択肢があります。しかし、過去にオーダーメイドの業務システムを導入された経験があれば、この選択肢には躊躇するのではないでしょうか。それには期間も手間もかかり、投資額もばかにならないばかりか、必ずしも上手く導入できるとも限らないからです。
その開発途上では、発注先のシステム会社と小難しい専門用語が並んでいる技術書類を介した会議を幾度も行うことも大きな負担になります。その挙句、システム開発の最終段階であるテストのときに出来上がったものを操作してみたら、こんなものは思っていたものと違い過ぎて使えないということが初めて分かるという悲劇が起きたりもします。そんな大きなリスクを負ってまでオーダーメイドでの業務システム作るという決断をする経営者と現場担当者の心労を思えば、これは容易な決断ではありません。
先端のIT技術で試作品を使いながら欲しい業務システムを実感し作り込んでいく
当社は、中小零細企業や団体の複数の輸入冷凍食品卸売、部品加工メーカーと自社製品の組立メーカー、建物解体業者、国会議員事務所、農場等、多様な業種向けの業務システムの開発を担いました。完全なオーダーメイドの業務システムを活用することで、それぞれに抱えていた経営や業務上の課題を解決しています。
現状の業務のやり方の踏襲が前提なので、業務が混乱することはありません。使い慣れたExcelシートや使い込んだ業務システムを前提に新規の業務システムを作っていますので、操作説明書を作成することも稀です。しかし、オーダーメイドのシステム作りは、開発期間も長くなり投資額もばかにならないというのが従来の常識でした。その固定概念を根本から覆すIT技術がローコードやノーコードの開発ツールです。これはソフトウェア開発でプログラムをほとんど作らない、またはプログラミング無しで業務システムを作るための仕組みです。
当社は、大手中堅企業でした利用できない先端技術のローコード開発ツールを中小零細企業向けの特別な契約の元、様々な業種業態向けにオーダーメイドの業務システムを開発しています。しかも、通常の新規開発である見積額の3分の1から5分の1の投資額で実現しています。プログラムが要らなければ、その分の開発期間の短縮や工数の削減につながります。
まずは無料の試作品利用体験でノーリスクで始める
しかし、システム化投資は企業業績に何かしらの影響を与えますので、慎重にも慎重になるのは当然です。または、たとえローコード開発ツールを使うのであっても、プロジェクトが失敗するリスクを敢えて負いたくないという、経営者や現場の偽りない気持ちもあります。ましてや、当社のような零細な会社に任せても良いものかという疑念も当然あるでしょう。
そこで、当社ではオーダーメイドでサピエンスを使ってゼロから業務システムを作るというリスクと不安を、なるべく軽減させる仕組みを提供します。それは、現状の一部業務の試作品を作り、これをユーザーが利用することで実感して頂き、満足が得られた時点から本番の開発プロジェクトを開始するというものです。それも当初の期間は無料ですので、リスクはありません。
試作品は現状の業務を前提に作りますが、100%の出来ではありません。あくまでローコード開発ツールで作るとこんなものが出来上がるという実感を持って頂くためのものです。このため、試作品の開発着手から2カ月間は無償でサービスを提供します。この期間内であっても順次試作品を出来上がるため、それをお手元のパソコンからリモートで操作して動作を確認することができます。試作品を利用するために準備するのは、Webのソフトウェアなのでインターネットに接続できるパソコンとブラウザのみです。
無償期間の2カ月を経過後に、改めてこのまま試作品の作成と検証作業を継続するか否かの判断をします。継続に合意を頂けた場合には、サーバーの利用と運営の費用、打合せと開発の工数を加算した、330,000円が月額でかかります。この有償期間中、満足がいかないと判断された場合には、月次単位で契約を解約することができます。この有償期間は最長3カ月、または当初契約した業務システム機能の作成が終了した時点までとなります。
以上の結果を受けて、これ以降本番システムを開発するためのプロジェクトを開始するか否かの判断をします。開発プロジェクトに着手する場合には、本番システムとして対象とする業務範囲を決定します。この場合、試作品の機能をより充実させ、より品質を高めることでそのまま本番システムとして完成させますので、それまでの投資はそのまま活かすことができます。当社ホームページでは詳細な事例と試作品開発について紹介しています。
無料体験できる数には限りがあります
当社では先端技術を扱っているとは言ってもマンパワーが限られ、提供できるサーバー等のシステム資源にも制限があります。これらの物的制限により対応できる案件には限りがありますことを予めご了承ください。
事業内容
当社は、プログラムが要らない先端のIT技術を活用して、中小零細企業向けオーダーメイドの業務システムを開発し、クラウドサーバーからWebアプリで業務システムを提供しています。
Excelを使って業務を回しているが業務システムらしきものを使ったことが無い。または、使い古した業務システムはあるが、機能が足りなくて手書きメモやExcelを利用することで、なんとか業務をこなしている。
そんなお困りごとに、お使いのExcelや業務システムをそのまま踏襲し最新の業務システムとしています。ですから、操作説明書は不要。建築に相当する設計図を描くと、利用する先端のIT技術で即動作する試作品が出来上がります。これを担当者や経営者の方々が実際に操作し、何が出来ていないかを実感して頂きます。この不満を元に順次試作品の機能を更新し、使いたい業務アプリにしていきます。ですから難解な技術文書も不要です。
しかし、業務システムを、それもオーダーメイドのものを作るということにはリスクはあります。そもそもどんなものが出来上がるのかということ自体に不安もあります。
そこで、当社ではその不安やリスクをなるべく無くすために、当初の2カ月間は無料で試作品開発を行います。この期間内であれば、いつでも開発をノーリスクでキャンセルすることができます。無料期間内で当社が提供するサービスや試作品について検証して頂き、満足した場合にのみ試作品開発を継続します。その後は有償となりますが、サーバー利用料も含めて月額330,000円(税込)で試作品開発を継続します。これも月次単位でいつでも中止することができます。
この試作品や承認後の正規の業務システムの利用には、ネットワークに接続できるパソコンのみが必要となります。業務システムは貴社専用のクラウドサーバーにありますので、ここにネット接続できるのであれば、いつでもどこからでもお手元のパソコンから利用することができます。
当社のこれまでの実績を事例として具体的にホームページで紹介しています。また、試作品を利用する開発プロジェクトについても具体的に紹介しています。
当社は中小企業診断士事務所として発足した零細な会社ですが、中小企業診断士としての人的ネットワークを活かし、様々なノウハウを有する方々との協業でサービスを提供しています。
ただし、コンサルタントにあるような、ああすべし、こうすべし、という高尚な理屈に基づく提案をすることはありません。経営や現場の課題は経営者や現場担当者の方々は知り尽くしています。実際に動く試作品を使ってみると、日ごろ溜まっていた不満や欲求が明らかになります。また、ここをこうすればもっと仕事がやり易くなるとか、こういう情報が簡単な操作で見えればもっと的確な判断ができるという潜在的な要望も見えてきます。
経営や現場の課題を明らかにし、それをどう解決すれば良いのかを具体化する手段が試作品です。当社はホームページにあるような様々な業種業態で実践しています。当社のプロフィールや利用している先端のIT技術についてもホームページで詳細に紹介しています。
オーダーメイドの業務システム作りを、まずは無料のノーリスクから始めはいかがでしょうか。
会社情報
- 会社名
- ヘリオボヤージ合同会社
- 業種
- IT:システム開発
- 代表者名
- 廣瀬 幸義
- 郵便番号
- 271-0064
- 所在地
- 千葉県松戸市上本郷2288-1-601
業務内容
実績・事例
-
冷凍食品輸入業者がオーダーメイドで業務システムを開発した理由
—— 輸入食材と取引先の特異性を活かす独自の業務ノウハウをそのままに踏襲- 業種
- 卸売業
- 地域
- 東京都
- 規模
- 10人~30人
商材は市場価格も季節需要も変動が激しく、かつ日々の為替レートにも目を光らせながらの利益管理が重要な経営課題でした。このために独自の工夫を重ねた損益管理を行うためのExcelシートを使っていました。 …
-
建物解体業者 見積&実績管理システムのご紹介
—— 複雑な粗利管理をより簡便にかつより厳密にするための仕組化を実現- 業種
- 建設業
- 地域
- 東京都
- 規模
- 50人~100人
確定した見積をそのまま予算に。職長日報での現場実績を金額換算してそのまま実績に。予実実績から原価計算への一連の流れの自動化で、権限に応じた実績管理力を強化。 1.見積作成の手間を減らしながらも精度を …
-
GAP認証獲得のために圃場の実績をデータベース化
—— GAP認証獲得のために圃場の作付けごとの活動実績を公開して、食品の安心と安全をアピールすることで、顧客の信頼を高め新たな市場を開拓- 業種
- その他
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 情報非公開
都道府県が主幹の農業振興政策として、食の安心と安全を保証するGAP(Good Agricultural Practice)の認証取得が求められている。この認証取得が国や地方自治体が主催するイベントでの食材提供可否の判断基準と …
-
大臣経験の有力国会議員の地方事務所管理ノウハウを凝縮
—— 重要会員に重点対応し、新規会員候補を発掘し、休眠会員を掘り起こし積極的にイベントへと誘う、有能な議員秘書のノウハウをそのまま棚卸して仕組化- 業種
- その他
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 10人~30人
会員管理では、重要な会員により重点を置いて対応することと、キーとなる会員からの新規会員の発掘があります。このためには、会員である企業、団体、個人の特性と関係性を確実に把握して対応する必要があります …
-
自社ブランド医療製品を生産販売するメーカーの高額部品を一元管理してコストの大幅削減を実現
—— 多用する高額半導体部品を計画、購買、生産、修理のすべての工程で一元管理して在庫切れと減損を回避- 業種
- 機器メーカー
- 地域
- 埼玉県
- 規模
- 50人~100人
(業務運営上の課題) 〇 製品の製造が半導体不足で停止することを恐れ、大ロットでありかなりの余裕を持った期間を設定して発注し、かつ棚卸による実在庫の管理にも甘さがあり、長期に放置されて破棄するしかな …