アルミサイディングの費用相場を徹底解説|おすすめ外装メーカー5社
- アルミサイディングの魅力とは?
- アルミサイディングのメリットとデメリットとは?
- アルミサイディングの費用相場とは?
「アルミサイディングの外装工事を検討しているが、費用相場が知りたい」個人事業者や中小企業の担当者で、そのような悩みを抱えていませんか?
アルミサイディングの費用相場は、30坪程度の戸建て住宅で200万円〜400万円が一般的です。張り替えの場合、既存の外壁資材の撤去・処分費用が別途かかるので注意が必要です。
この記事では、アルミサイディングを検討している担当者向けに、アルミサイディングの費用相場、おすすめの外装メーカーを解説しています。この記事を読み終わった頃には、アルミサイディングの費用で悩むことはなくなるでしょう。
アルミサイディングとは
アルミサイディングは、内部に断熱材を巻き込んだもので、表面にアルミメッキを施したアルミニウム製のサイディングのことを指します。大きく分けると金属サイディングに分類されますが、一般的に金属サイディングと言うと、ガルバリウム鋼板を使ったものが多いです。
しかし、ガルバリウム鋼板にはない特性をアルミは持っていますので、その良さを生かしてサイディング施工でよく用いられるようになっています。シェアは窯業系サイディングやガルバリウム鋼板に比べると低いですが、そのメリットから次第にニーズが増えています。
アルミサイディングの特徴(または種類)
アルミサイディングの特徴は下記の通り2つあります。それぞれ詳しく解説します。
- 材質が軽い
- 加工しやすい
特徴:材質が軽い
アルミサイディングの大きな特徴としては、その軽さを挙げることができます。同じ金属でもガルバリウム鋼板よりもさらに軽くなります。
そのため、建物全体の重量を抑えられ耐震性を上げることができます。重ね張りをしてもそれほど重量が増えませんので、特に外壁リフォームに適した建材と言うことができ、地震への備えをしたい人にもぴったりです。さらに、古い外壁を撤去しなくて良くなりますので、その分手間も費用も抑えられます。
特徴:加工しやすい
またアルミサイディングは表面に特殊印刷をすることによって、多彩なデザインを施せるのも魅力。単色のシンプルなものから、レンガ調の質感の豊かな種類まで揃っていますので、好みの外観に仕上げられます。
金属サイディングを扱える施工会社であれば、アルミサイディングにも対応しているケースが多いので、業者選びがしやすくなります。
断熱材や加工の仕方を工夫して、断熱性能を高めた製品種類も見られます。アルミサイディングの良さを生かしつつも、機能的な外壁施工ができます。
アルミサイディングの耐用年数
アルミサイディングの耐用年数は、30年から40年。
このサイディングは表面素材にアルミニウムを使っていますので、ガルバリウム鋼板よりも錆びにくいという特徴があります。そのため腐食に強く、その分、実質的な耐用年数を延ばせます。
表面に塗装をしていますので、塗装が劣化してきたら適宜塗り替えなどのメンテナンスをしていくことになります。この塗り替えは塗料の質によりますが、10年から15年を一つの目安にして準備すると良いでしょう。
ガルバリウム鋼板だと塗り替えをしっかりとしていても、尖ったものが当たると傷がついて、そこから錆が広がってしまうこともあります。もちろん、アルミも傷がつきやすいですし、腐食も発生します。
しかし、鉄よりもずっと錆びない特性がありますので、より少ないメンテナンス負担で長く持つのが特徴と言えます。
アルミサイディングのメリット
アルミサイディングのメリットは下記の通り3つあります。それぞれ詳しく解説します。
- 防水性の高さ
- 断熱性の高さ
- 防音性の高さ
メリット:防水性の高さ
アルミメッキ加工された表面は、よく水を弾きますのでさっと乾きますし、中に浸透することもありません。上述の通り、錆びにくい特性を持っていますので、長持ちするというのも利点と言えるでしょう。
メリット:断熱性の高さ
アルミ素材の内側に高性能の断熱材をしっかりと入れていますので、外気の影響を受けづらいです。厚みがそれほどない割にはしっかりと断熱してくれますので、効率の良い外壁資材となっています。
メリット:防音性の高さ
さらに、防音効果に優れているのもアルミサイディングの良いところです。家の中で音を出しても外に漏れづらいので、近所迷惑にならなくて、安心して毎日の生活を送れるようになります。
アルミサイディングのデメリット
アルミサイディングのデメリットは下記の通り3つあります。それぞれ詳しく解説します。
- 単価の高さ
- デザインバリエーションの少なさ
- デリケートな素材
デメリット:単価の高さ
アルミサイディングは他のタイプのサイディングよりも単価が高いという点があります。やはり、それだけ質の高い材料を使っているということなのですが、リフォームの予算を組む際にはしっかりと工費を検討する必要があります。
デメリット:デザインバリエーションの少なさ
また、シェアの大きい窯業系サイディングに比べると、デザインのバリエーションが少ないのもデメリットと言えます。表面を成型することができないので、質感を出すのが難しいからです。
しかしカラーの選択肢は増えていますので、いろいろな雰囲気に変えられます。また、印刷技術の向上によって、かなり本物に近い模様を出せるようになっていて、レンガ調や石材調のものなども出ています。
デメリット:デリケートな素材
もう一つの注意点は、アルミという素材が持つ柔らかさです。そのため、ぶつけるとどうしてもへこみやすいというデリケートな面があります。一階部分の人が通るところなどは、ぶつかったりして変形することが多いので、注意したいところです。
アルミサイディングの費用相場
アルミサイディングの費用相場としては、既存の外壁の上から重ね張りする場合は、30坪程度の戸建て住宅で200万円から400万円というところです。張り替え工事でもさほど大きな費用の差はないでしょう。ただし、古い外壁資材の撤去費用、処分費用が別途かかってきます。
おすすめ外装メーカー
おすすめの外装メーカー5社をご紹介します。ご自身の用途や目的に合ったメーカー選びの参考にしてみてください。
旭トステム外装
アルミサイディングのメーカーとしては「旭トステム外装」が高いシェアを保っています。硬質発泡ポリウレタンを断熱材として使用し、高い断熱効果を持っているなど、機能性に優れた製品が多いです。
東邦シートフレーム
「東邦シートフレーム」は、アルミ製のものを含め、金属サイディングに強いメーカーです。表面を多層塗装していて対候性に強く、色あせが少ない加工をしているのが特徴で、デザインも豊富なため選びがいがあります。
YKK AP
窓サッシメーカーとして有名な「YKK AP」では、高い技術とアイディアを活用してアルミサイディングも作っており、軽さの点で他メーカーをしのぐ性能を持っています。デザインもおしゃれなものが多く、雰囲気を一新してリフォームをしたい時に便利です。
ニチハ
豊富な種類の製品を用意している「ニチハ」。価格やデザインの種類が多いので、予算や設計に合わせて選びやすいです。
アイジー
「アイジー」は高い対候性を持つ製品を提供しています。上品な見た目のデザインなど、見た目にこだわる人にも納得のモデルが多いのが特徴。
まとめ
アルミサイディングのメリットは何といってもは軽量で対候性が高いところ。価格は多少高めですが施工業者をしっかりと選ぶことで、お得で美しい仕上がりのリフォームをすることができます。
「比較ビズ」ではたくさんの施工業者が登録していて、簡単に一括比較できます。こうした便利なサービスを活用して、リフォームをスムーズに進めるようにしましょう。
栃木県宇都宮市出身。栃木県宇都宮市の株式会社阿久津建築に所属。栃木県内の官庁関係施設の建築改修工事を中心に現場管理を担当。一般住宅等の新築・改修にも対応。大規模工事よりも小規模工事が得意。社員一同、お客様からの要望に迅速・丁寧な対応を心がけて日々の業務に取り組む。

外装工事の費用・相場に関連する記事
-
2023年05月02日外装工事金属サイディングの費用はどのくらい?メリットやコストを抑える方法を解説!
-
2023年04月18日外装工事屋根葺き替えで利用できる補助金はある?申請条件や金額を徹底解説!
-
2023年04月13日外装工事アルミサイディングの費用相場を徹底解説|おすすめ外装メーカー5社
-
2023年04月10日外装工事外装リフォームの費用相場は?メリットや業者選びのポイントを解説
-
2023年03月09日外装工事給湯器交換の費用相場は?号数・種類別の価格や安く抑える5つのコツを解説
-
2023年03月06日外装工事アパートの塗装費用の相場はいくら?工期やメリット、塗替えのタイミングを解説!
外装工事に関連する記事
建設・建築会社に関連する記事
-
2023年05月01日建設・建築会社建物図面とは?役割や取得方法、描き方を徹底解説!
-
2023年04月27日一戸建て・注文住宅リフォームの際に用意する図面は?必要な図面・図面がない場合の対応も解説!
-
2023年04月04日外装工事パーティクルボードとは?使用するメリットを徹底解説
-
2023年03月29日解体工事解体工事期間の目安はどのくらい?工期をできるだけ短くする4つのポイントを解 …
-
2023年03月24日一戸建て・注文住宅ハウスメーカーの保証・アフターサービス|比較のポイント・主要企業の特徴を解 …
-
2023年03月02日一戸建て・注文住宅【必見】注文住宅の値引きはオプションがポイント!交渉のリスク・注意点を解説
アルミサイディングは、記事にある通りの機能性を備え、スタイリッシュな外観を演出してくれる外壁材です。アルミサイディングは、新築時の外壁材としてはもちろん、外壁リフォーム時の材料としても活用されています。
外壁材のリフォームの方法は、大きく分けて以下の2つの方法があります。
〆8什澆粒以漂爐鬚垢戮禿欝遒掘⊃靴燭奮以漂爐鮖楾する。
∈8什澆粒以漂爐両紊ら新しい外壁材を施工する。(カバー工法)
,諒法は、既存外壁の撤去がかかり、その分工事期間も長くなります。△離バー工法は、既存の外壁材の上から施工するため、外壁の重量増加による耐震性能の低下が懸念されますが、アルミサイディングは軽量なため、重量増加が軽微で済み、既存外壁撤去費用もかからず、工事期間も短かくなります。