- 現状の把握・分析およびゴール設定から変革の実現まで一気通貫で継続的に支援
 - 貴社の環境に合わせたサービス
 - 幅広い業種・業界・部門での支援実績
 
業務改善コンサルティング
【コンサルティングサービスの一例】
1. 目的・ゴール設定
トップインタビューを実施し、事業目標・事業課題をヒアリング。
その内容を踏まえつつ、プロジェクトの目的・ゴール・コンセプトを設定し、事業改革の実現に向けて意識の統一を図ります。
2. 現状分析(業務量調査・ヒアリング)
業務全体の構造を階層ごとに整理・可視化し、作成した業務構造図に沿って、各業務ごとの負荷(所要時間)を調査します。
併せて実務担当者へのヒアリングを行い、定量的な調査だけでは分からない課題を探っていきます。
3. 業務量分析・課題の特定
業務調査の結果を集計・分析し、課題として考えられる仮説を洗い出します。
またそれらの関係性を整理し、課題の本質的な構造を可視化します。
4. 施策検討
改善により成果が得られる業務機能を絞り込みます。
各課題に対して施策を立案し、それぞれに適切に優先度を付けた上で、少ないリソースで早期に成果を得られる施策から優先的に着手していきます。
5. プロジェクト推進支援
実際のプロジェクトの組成、スケジュール管理、実行、効果検証まで伴走支援します。
プロジェクトをアジャイルに推進し、変化に柔軟に対応しながら、最終的にはお客さまが自ら変革を推進できる仕組みを構築します。
- 会社特色
 - 融通が利くこまめな対応計画〜実施まで対応
 
- 開業年「.(年)」
 
- 得意業界
 - 製造業小売業飲食業
 
- 得意な改善対象
 - 店舗業務改善人事業務改善総務業務改善
 
- 得意業務
 - 分析・診断改善内容の企画管理システムの設計
 
- 実績
 - ・業務量調査の分析結果を基に、各事業会社で重複するノンコア業務をシェアードサービスセンターへ集約し、各社の間接部門をスリム化(大手外食企業)
 
- 特徴
 
- 備考
 
対応地域
実績・事例
- 
製造業におけるコンタクトセンターの業務効率化プロジェクト
——- 業種
 - 製造業
 - 地域
 - 情報非公開
 - 規模
 - 300人~500人
 
・定量/定性の両面から業務課題を整理 ・対応件数を日次でモニタリングできるダッシュボードを構築 ・他部署との役割調整により、本来の役割外だった作業の負荷を軽減 ・本来対応が不要な種別の問い合わせの対応件 …
 - 
飲食企業におけるDX推進および業務改革
—— 提案して終わりではない、柔軟性と実行力を兼ね備えた伴走支援- 業種
 - 飲食業
 - 地域
 - 情報非公開
 - 規模
 - 3000人以上
 
変革を実現する「攻め」の施策、その土台となる「守り」の施策を並行して実施し、全社DXを推進。 「守り」 ・コミュニケーション機能改善 ・クイックベネフィット(早期に成果が刈り取れる施策を次々に実行) ・バッ …