本田 直輝
大阪府 大阪市 北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 29F 1-1-1号室
  • AI X 自動化開発の実績と技術力の高さ
  • 課題解決型・コンサルティング型の対応姿勢
  • 迅速かつ柔軟な対応力

RAGとAIを活用したStreamlit製チャットボット作成

講座音声を文字起こしRAGを作成。streamlitでフロント作成・fastAPIでバックエンドを作成デプロイまで

業種
情報非公開
地域
情報非公開
規模
情報非公開
費用
情報非公開

今回は講座内容をRAG(Retrieval-Augmented Generation)技術を組み合わせた大規模チャットボットで質問対応botを構築しました。ユーザーインターフェースにはStreamlitを用いて、誰でも直感的に使えるよう設計しています。

このチャットボットでは以下の技術を活用しています:

1.バックエンドにはFastAPIを利用し非同期処理を実装
2.ユーザーの入力内容を元に、外部ドキュメント・知識ベースから検索しGPTで回答を生成(RAG)
3.ローカル環境での実行を想定した最適化構成
4.音声→テキスト→検索→回答の一貫処理を実現

ドキュメントの量が多くても高速に検索・応答できるため、FAQ、自社ナレッジBot、講義支援システムなどに応用可能です。

依頼を受けたカテゴリ
Webシステム開発Webシステム開発業務システム開発
制作物種別
ツール・ユーティリティ系簡易プログラム
業務範囲
1.音声データの文字起こし処理(Whisper API利用)

2.分割・ベクトル化・ベクトルDB(FAISS)構築

3.RAG構成によるプロンプト生成+ChatGPT/Gemmaとの連携

4.フロントエンド(Streamlit)およびバックエンド(FastAPI)開発

5.Dockerでのローカル/クラウドデプロイ構成整備
業務の概要
講義・研修などの音声データをテキスト化し、その内容を検索・質問できるAIチャットボットを構築。
文字起こし+ベクトルDBによるRAG構成を採用し、ユーザーからの質問に講義内容をもとに回答できるよう設計。
フロントにはStreamlitを用いてチャットUIを構築し、FastAPIでバックエンド処理・API制御を行い、VPS環境へデプロイまで対応しました。
開発規模・期間
期間:約3〜4週間(設計〜実装〜デプロイまで)
構成:1名体制(設計・実装・インフラ対応まで一貫対応)
技術:Python(FastAPI/Streamlit)、FAISS、Whisper API、OpenAI API、Docker など
利用技術
利用サーバー環境・DB
備考

実績・事例の詳細

フロントとバックを作成しました。
これに関しては以下のように対応しています:

・FastAPI を使って文字起こし/検索/生成処理のバックエンドAPIを実装
・Streamlit にて、チャット画面・対話ログUIを作成し、Web上で簡単に動作確認可能な状態に
・Whisper で文字起こしされた講座データをセグメント分割し、FAISS でベクトル検索可能な構成に
・RAG方式により、ユーザー質問に講座内容を根拠とした回答を生成
・Docker環境でデプロイし、簡単に起動・保守できるよう設計

成果・結果

・講座内容に関する質問を受講者が即座に確認できるようになり、
 運営者への質問メール件数が半減
・チャット履歴を基にしたFAQ強化にも活用可能に
・RAG構成により、回答の信頼性・再現性が向上し、受講体験の質も大幅改善
・今後、他講座・企業研修にも横展開される予定

お客様の声

10,000人以上の受講者がいたUdemy講座において、
チャットボットによる対応でメール返信負荷が大幅に改善されたとのことでした。

担当者のコメント

代表の私本田が担当しましたが、RAG搭載したチャットボットの可能性に触れました。
非常に興味深い分野でもありまして非常に楽しくやらせていただきました。

業務内容

実績・事例

Webシステム開発の料金相場

Webシステム開発の相場

メニュー

株式会社AltamEaseへお問い合わせ
株式会社AltamEase

会社情報

会社名
株式会社AltamEase
業種
IT:システム開発
代表者名
本田 直輝
郵便番号
530-0001
所在地
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 29F 1-1-1号室
URL
https://oltam.jp