建物図面とは?役割や取得方法、描き方を徹底解説!

ローバー都市建築事務所
監修者
ローバー都市建築事務所 一級建築士/インテリアコーディネーター/宅地建物取引士 野村正樹
最終更新日:2023年05月01日
建物図面とは?役割や取得方法、描き方を徹底解説!
この記事で解決できるお悩み
  • 建物図面とはどんな図面?
  • 建物図面はどうやって取得したらよいの?
  • 建物図面を自分で描く際のポイントは何?

建物図面は、家の新築や増改築に伴う登記で使用する図面です。「建物図面ってどうやって手に入れればいいの?」「見方がよく分からない」などの不安を抱えていませんか?

この記事では、建物図面の見方や取得方法、手数料について詳しく解説します。自分で登記したい方のために建物図面の描き方も紹介しているので、登記費用を抑えたい方にぴったりです。建物図面の見方や取得方法が分からなくて不安な方も、ぜひ参考にしてください。

建設・建築会社の選定にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どの建設・建築会社がいいかわからない
  • 実績豊富な建設・建築会社を求めている
  • 建設・建築の費用相場がわからない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の建設会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

建設・建築会社を一覧から探す

建物図面とは建物の形状や配置を示す図面

pixta_75656479_M

建物図面とは、建物の形状と敷地内の配置を示す図面です。建物を新築した際に行う表題登記や、増改築により床面積・構造を変更する場合の変更登記の申請に必要な「法定添付書類」になります。

建物図面は、主に以下の情報が必要です。

  • 家屋番号
  • 建物の所在地
  • 建物図面の縮尺
  • 申請人の氏名
  • 各階平面図
  • 作成年月日
  • 作成者名
  • 方位

建物図面は、登記所に保管されており、閲覧や写しの交付を請求することもできます。

建物図面が法定添付書類とされるようになった1960年(昭和35年)以前に登記されている建物には、建物図面は備え付けられていません。建物図面は、階ごとの形状を示している各階平面図とセットが一般的です。

建物図面の種類4つ

建物図面には以下の4つの種類があります。

  • 配置図
  • 平面図
  • 立面図
  • 断面図

配置図

配置図とは、敷地の中で建物がどこに立っているのかを示す図面です。敷地と道路、建物の位置関係を知るうえで非常に重要な図面になります。 さらに、敷地の形状や方位、道路や隣接地との関係も配置図から分かるでしょう。

一般的な配置図にはカーポートや汚水桝なども記載されていますが、建物図面内にはそこまで詳しい情報は記載されません。

平面図

平面図は、建物の各階を水平に切断して上から見た図面のことです。建物図面に描かれる各階平面図は、建物の外周の寸法が記載されています。

建物図面に描かれている平面図だけで詳しい間取りを知ることはできませんが、各階の面積を算出することが可能です。ロフトや屋根裏も、床から天井まで1.5m以上の高さがあれば平面図を描いて床面積に含めなければなりません。

立面図

立面図は、敷地内の建物を東西南北から見た図です。建物の外観を知るために描かれます。北側の住人の日当たりを確保するための北側斜線の把握にも役立つでしょう。

立面図によって玄関・窓・バルコニーの位置、屋根の形状が確認で可能。配置図・平面図と並んで、建物図面として省くことができない設計図書の1つです。

断面図

断面図は、建物を垂直に切断して横から見た図です。各階の床から天井までの高さはもちろんのこと、ロフトと天井の位置関係、吹き抜けの高さを確認できます。

日差しの角度を記入すれば、日光が部屋の中のどこまで入ってくるかを確認することも可能です。

建物図面の見方3つ

pixta_62464184_M

建物図面を取得した場合、以下の3つの見方を把握しておく必要があります。

  • 線分の見方
  • 寸法補助記号
  • 図面記号の見方

線分の見方

建物図面では主に4つの線分が使われています。それぞれの一般的な意味は次の通りです。

太い実線(━━━) 建物の見える部分
細い実線(───) 建物の奥にある部分と寸法
破線(---------) 建物の見えない部分
一点鎖線(─・─・─) 図形の中心線

この分類は法的に定められたものではないので作成者によって若干の違いがあることを覚えておきましょう。

寸法補助記号

建物図面では寸法補助記号として、記号と数字の組み合わせが用いられることがあります。長さ(単位はm)以外の特殊な寸法を表しています。 建物図面が数字だけで記載されている場合は、長さ(単位はm)を表すのが一般的です。

場合によっては以下の寸法補助記号を用いる場合があります。

Φ(ファイ) 直径
R(アール) 半径
SΦ(エスファイ) 球状の直径
t(ティー) 厚さ
C(シー) 面取りの角度

図面記号の見方

建物図面の中には、建物内の構造や種類、形状などを示す記号が用いられていることがあります。扉や窓の形、階段やスロープ、雨どい、出入り口、吹き抜けなどの図面記号があるので、それぞれが何を意味しているのか理解しなければなりません。

建物図面の取得方法3つ

pixta_85454402_M

建物図面の取得方法は以下の3つです。それぞれみていきましょう。

  1. 法務局に行って取得
  2. 郵送で取得
  3. オンラインで取得

1. 法務局に行って取得

建物図面は法務局に行って申請することで手に入ります。法務局に備えられている申請書類に記入し、1通あたり450円の手数料を支払えば、窓口で受け取ることが可能。該当する土地を管轄している法務局だけでなく、全国どこの法務局でも申請ができます。

建物図面を法務局で申請すれば、分からないことを職員に尋ねられる点がメリット。建物図面によってはインターネットで申請できないので法務局に行かなければなりません。

2. 郵送で取得

建物図面は、郵送で取得することも可能です。法務局のホームページにある「地図、地積測量図等の写し交付申請書の様式」をダウンロードし必要事項を記入します。記載例はこちら (記入例は熊本地方法務局の公式サイトを参照)。

申請書に記入したら、手数料450円分の収入印紙を貼付し、返信先の記載された封筒に十分な金額の切手を貼って法務局に送付します。返信用切手のおよその額は、建物図面が1枚の場合84円、2枚で94円です。

郵送で取得する場合、自分の好きな時間に申請が行え、法務局の開庁時間内に窓口に行かなくても済むのが大きなメリットといえます。

3. オンラインで取得

建物図面は、オンラインでも取得可能です。登記情報提供サービスに利用者登録を行うと、いつでも建物図面が手に入ります。建物図面の場合、手数料が364円で他の方法よりも安いのが大きなメリットです。

登記情報提供サービスで取得した建物図面は、正式なものではなくコピーという扱いになり証明力がない点に注意が必要です。建物図面がすべて登記情報提供サービスに対応しているわけでないので、オンラインで取得できない図面もあります。

建物図面の使い方3つ

建物図面の使い方は、主に以下の3つです。それぞれみていきましょう。

  • 新築時の表題登記
  • 増改築時の変更登記
  • 不動産投資に伴う家屋の調査

新築時の表題登記

建物図面は、建物の新築時の表題登記に用いられます。表題登記とは、登記簿に建物の所在を記載するための登記です。更地に住宅を建てた場合、登記簿にその情報は記載されていないため、必ず表題登記を行わなければなりません。

建物表題登記は建築後、1ヶ月以内に申請することが求められており、その添付書類に建物図面が含まれています。申請期限を過ぎると10万円の過料が科せられる恐れもあるので注意しましょう。

増改築時の変更登記

建物図面は新築時だけでなく、増改築時の変更登記にも必要です。変更登記とは、既存の建物の増改築はもちろん、屋根材や構造の変更、床面積の増減を登録するための登記。

変更登記をしておかないと、家を売却するときに大きなトラブルになりかねません。 増改築に伴う変更登記にも、建物図面の提出が求められます。表題登記と同様に、法律上は増改築後1ヶ月以内に登記の申請を行わなければなりません。

不動産投資に伴う家屋の調査

不動産投資に伴う家屋調査を行う場合にも、建物図面が必要です。古民家が建っている土地を購入してリフォームしたいケースが該当します。

通常不動産業者は、顧客のために建物図面を提供してくれないので、不動産の購入を検討している人は自分で図面を取得しなければなりません。表題登記や変更登記とは異なり、調査のための建物図面であれば、証明力のない登記情報提供サービスの図面で十分です。

建物図面を作成する手順

建物図面が法務局にない場合、自分で作成して表題登記や変更登記を行えます。建物図面を作成する手順は以下のとおりです。

建物図面を作成する手順

1. 必要な道具を準備する

建物図面を描くには、まず必要な道具を準備しなければなりません。建物図面は、原則としてB4サイズの上質紙という紙を使い、0.2mm以下のボールペンで鮮明に描くと決められています。

直線を引くための定規、縮尺が変わっても長さを把握しやすい三角スケールを使えば、建物図面の作成はそれほど難しくないでしょう。失敗したときのために、最初は鉛筆やシャーペンを使って下書きするのが賢い方法です。

2. 枠を書く

建物図面には必ず枠が必要です。紙を横長の状態にし、以下の情報が記載できる枠を描きましょう。

  • 家屋番号
  • 建物の所在地
  • 申請人の氏名
  • 作成者名
  • 縮尺

枠外にはそれぞれ、「建物図面」「各階平面図」と図面の名称を記載します。

3. 敷地の図を描く

建物図面を描く際、紙の右側に敷地の図を描きます。敷地の形は、公図や地積測量図を参考にできるでしょう。敷地に隣接している道路や土地をすべて記載し、それぞれの地番を入れなければなりません。

土地の前面が道路になっている場合には、道路の反対側の土地の形状や地番も記載すべきことに留意してください。

4. 建物の図と敷地からの距離を2ヶ所以上記載する

建物図面の特徴的な点として、敷地内の建物と敷地の境界線までの距離を少なくとも2ヶ所記載します。敷地内に建物の1階部分の外壁を描き、境界線までの距離を直線と数字で示しましょう。

問題は、建物の外壁と敷地の境界線が平行ではないケース。建物の角を2つ以上選び、敷地の境界線へ引いた垂線の距離を記入します。

5. 平面図を描く

建物図面が紙の右側に描かれるのに対し、左側には建物の平面図が描かれます。建物の外壁の形状をすべての階について描かなければなりません。

注意すべきなのは、外壁の壁芯を使用しなければならない点。外壁の外側同士の距離と、壁芯を使った距離は若干異なるので、建物図面の作成時には気を付けましょう。

6. 求積表を書く

建物図面、平面図ができたら、最後に求積表を書かなければなりません。求積表とは、建物の各階の床面積を算出する表です。求積表には、敷地面積、建築面積、延べ床面積が記載されます。

建ぺい率や容積率の条件を満たしているかどうかを示す重要な表なので、忘れずに記載するようにしましょう。

建物図面に関するまとめ

建物図面とは、建物の形状と敷地内の配置を示す図面です。とくに、家を新築した、増改築した方は、建物の登記のために使用するでしょう。

法務局の窓口や郵送、オンラインでも取得可能なので、都合のいい方法を選べます。建物図面は自分で描くこともできるので、登記の費用を抑えたい方はチャレンジしてみましょう。

比較ビズは、全国各地の専門業者を比較しながら選べる便利なWebサイトです。とくに、建物図面や他の図面の作成に強い建築業者を比較し、自分に合った業者を見つけられます。建物図面や他の図面について助けが必要な方は、ぜひ一度比較ビズを利用してみてください。

監修者のコメント
ローバー都市建築事務所
一級建築士/インテリアコーディネーター/宅地建物取引士 野村正樹

京都市出身。同志社大学法学部を卒業後、京都工芸繊維大学造形工学科へ編入学。2000年「ローバー都市建築事務所」設立。京都工芸繊維大学大学院建築設計学 前期博士課程修了。設計実績 約500件。2006〜2018年 毎日新聞京都版 朝刊「きょうと空間創生術」第1回〜第274回執筆掲載。京町家再生・古民家再生から、大規模商業施設まで、幅広く多方面にて様々な設計を行う。京都の伝統的な建築と現代的建築を融合させる手法を特徴に、先人が育んできた生活の知恵や幸せに暮らす方法を調和的にアレンジし提供する。

一概に建物図面といっても、一般図面の他に構造図面・設備図面等、大変多くの種類があり、その全てを理解するのは専門家でないと難しいと思われます。しかしながら、一般的な間取り図と呼ばれる”平面図”や、建物の外観を表記した”立面図”等は,なんとなく理解しやすい図面であるともいえるでしょう。

併せて、建築図面独自の専門用語も図中には記載されており、日本語でありながら、一般の方々にはなじみのない言葉も記載されている場合もあります。法務局等に備え付けの「建物図面」は、主に建物の外周部分を線画であらわした図面となりますので、私達がイメージしている「間取り図」とは少し内容が違うことにも注意が必要です。

図面の内容が、よくわからない大切な部分に関しては専門家に相談してみるのもひとつの方法かと思います。
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

建設・建築会社の選定にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どの建設・建築会社がいいかわからない
  • 実績豊富な建設・建築会社を求めている
  • 建設・建築の費用相場がわからない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の建設会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

建設・建築会社を一覧から探す

比較ビズでお仕事を受注したい方へ

資料請求はこちら