ガレージ設置の費用相場は?種類とカーポートとの違いまで解説

住宅設備建材プランナー
監修者
最終更新日:2024年03月27日
ガレージ設置の費用相場は?種類とカーポートとの違いまで解説
この記事で解決できるお悩み
  • ガレージの費用相場と種類ってどんなもの?
  • ガレージの各種類のメリット、デメリットは?
  • カーポートとの違いは?

ガレージ費用は種類や工程、大きさなどで費用が大きく変動します。既製品の場合、ガレージ1台の費用は40万円ほどです。

本記事では新しくガレージを設置するときの費用相場からガレージの種類、カーポートとの違いまで詳しく解説します。記事を読み終わる頃には、ガレージの種類ごとの費用相場を把握し、必要に応じて工事を依頼できるでしょう。

「ガレージの新設に失敗したくない」「費用相場をマスターしたい」方は、ぜひ参考にしてください。

外構・エクステリア工事の依頼にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どの建設・建築会社がいいかわからない
  • 見積もり金額を安く抑えたい
  • 予算内での工事実施やコスト削減の提案がほしい

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の建設・建築会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

外構・エクステリア工事に対応できる業者を一覧から探す

ガレージの種類と費用相場【早見表】

ガレージ

ガレージの費用相場は、ガレージに使われている素材や駐車できる台数によって異なります。出来る限り安く済ませるためには、まずおおよその相場を知っておくことが必要です。

「既製品」ガレージの費用相場:12万円〜96万円

既製品ガレージの費用は、素材や対応台数(車を何台入れたいか)、デザイン性で大きく変動します。カーポートとともに、一般的な製品を中心に定価ベースで紹介していきましょう。

  価格相場
カーポート1台用 120,000円〜
カーポート2台用 220,000円〜
カーポート3台用 400,000円〜
カーポート1台用(台風・積雪対応) 300,000円〜
カーポート2台用(台風・積雪対応) 500,000円〜
カーポート3台用(台風・積雪対応) 850,000円〜
ガレージ1台用 400,000円〜
ガレージ2台用 650,000円〜
ガレージ3台用 960,000円〜
ガレージはオプションが豊富
ガレージの電動シャッターはオプション扱いです。ほかにも換気扇、採光窓、コンセント、ダウンライトなど、豊富なオプションが用意されています。オプションの数に比例して費用も高くなるため、安く建てるにはオプションの取捨選択をすることも重要です。

「独立」ガレージの費用相場:100万円〜1,000万円

ガレージを一から構築し設置する独立式の場合は、既製品よりも高額になりがちです。住居やオフィスの環境、状況に応じて費用相場は大きく変動します。

  価格相場
木造の独立ガレージ1台用 100万円〜150万円
木造の独立ガレージ2台用 200万円〜300万円
木造の独立ガレージ3台用 300万円〜450万円
鉄骨造りの独立ガレージ1台用 150万円〜250万円
鉄骨造りの独立ガレージ2台用 300万円〜500万円
鉄骨造りの独立ガレージ3台用 450万円〜650万円
鉄筋コンクリート造りの独立ガレージ1台用 200万円〜300万円
鉄筋コンクリート造りの独立ガレージ1台用 400万円〜600万円
鉄筋コンクリート造りの独立ガレージ1台用 800万円〜1,000万円

ガレージを新築する場合は、基本的に家屋を建てる場合と同じ手順が必要です。ただし、いくら家屋と同じ手順で建築するといっても、車庫程度の面積では平米単価はほとんど変わりません。

2台用のガレージを用意するのであれば、単純に2倍の費用がかかると考えておきましょう。

「ビルドイン」ガレージの費用相場:150万円〜1,440万円

玄関や裏口などにスペースの余裕がある場合、建屋自体を増築して「ビルトインガレージ」にする選択肢もあります。ビルトインガレージとは、ガレージが家屋と一体になったものです。

  価格相場
ビルドインガレージ1台用 150万円〜350万円
ビルドインガレージ2台用 400万円〜700万円
ビルドインガレージ3台用 900万円〜1,440万円

ビルドインガレージは工夫次第では安く建てることもでき、1台150万円を切ることもあります。施工業者と出来る限り安く建てる算段をつけるとよいでしょう。

使っていない部屋をガレージに転用する費用相場:60万円〜240万円

1階の庭に面した使っていない部屋があるといったケースの場合「インナーガレージ」として転用する方法があり、費用は60万〜240万円が一般的です。

インナーガレージは建築基準法で「延べ床面積の1/5であれば容積率に参入しない」と定められているため、超えないようにガレージを設置すれば固定資産税が安くなる可能性があります。ただし電動シャッターなど設備面に加点があると、固定資産税の優遇措置を受けられない場合もあるため施工業者と確認することが大切です。

ガレージの具体的な料金体系例

ガレージの具体的な料金体系例を、3メーカーピックアップしました。

イナバ物置のデザイナーズガレージ アルシアの料金体系例

イナバ物置のデザイナーズガレージ アルシアの画像

参照:イナバ物置のデザイナーズガレージ アルシア

※型番「DR-3157HPA」(一般型)の場合

  価格
1台用 1,500,000円
2台用 2,643,000円
3台用 3,786,000円

イナバ物置のデザイナーズガレージ アルシアは、シンプルなデザインと従来品の2倍速いハイスピードシャッターが魅力的です。

出庫する際、横切る車両や通行人を認識しやすいようにFIX窓をつけられるオプションがあるため、事故防止にも配慮しています。

ヨドコウのラヴィージュ靴領繕眤侶藁

ヨドコウのラヴィージュ靴硫菫

参照:ヨドコウのラヴィージュ

※型番「VGC-2652」(一般型)の場合

  価格
1台用 552,200円
2台用 942,000円
3台用 1,333,200円

ヨドコウのラビージュ靴蓮シャッター本体に高耐久性のガルバリウム鋼板を使用し傷みが気になりにくく、丈夫な造りとなっています。

水切りにはアルミを採用しているため、長時間使用しても長持ちして安心です。

タクボのベルフォーマの料金体系例

タクボのベルフォーマの画像

参照:タクボのベルフォーマ

品番 価格
SS-2753(1台用) 669,900円
SS-5453(2台用) 1,208,900円
SS-8153(3台用) 1,747,900円

タクボのベルフォーマは、強風や積雪に強い柱構造で構築されています。多雪型のガレージでは100cm積もっても耐えます。

一般型の場合、連棟型の連結部に中柱がないため、車の出し入れや乗り降りがしやすいです。

ガレージを施工する際にかかる費用相場

ガレージを施工する際にかかる費用相場は、下記のとおりです。

  費用相場
ガレージの組み立て費用 40,000円〜200,000円
基礎工事と整地・コンクリート打設費用 工事内容によって変動
建築確認申請費用 20,000円〜200,000円

以下でそれぞれ解説します。

ガレージの組み立て費用:4万円〜20万円

  費用相場
カーポート組み立て(1台用) 40,000円〜50,000円
ガレージ組み立て(1台用) 100,000円〜
ガレージ組み立て(2台用) 200,000円〜

ガレージを施工する際、業者に組み立ててもらう費用が発生します。1台用のカーポートを組み立てる場合の費用は4万円〜5万円程度。1台用のガレージで10万円以上、2台用のガレージで20万円以上かかるでしょう。

自分で組み立てるためには、建築関係の知識と経験が必要のため、素人の方が組み立てるのは困難です。ガレージの場合は素材自体が重いため、人手がいる業者に依頼するのが一番です。

基礎工事と整地・コンクリート打設費用:工事内容によって変動

ガレージを設置する場合「基礎工事」が必要となってきます。ガレージ設置は作業が多いため、施工費用が高くなります。

また、支柱をコンクリートに設置する「はつり工事」や、駐車スペースの「整地・コンクリート打設」を行うことがあるでしょう。標準的な相場を下記にまとめました。

工事内容 施工費用相場
はつり工事 10,000円前後 / 1か所
整地・コンクリート打設 10,000〜14,000円 / 1
逆T字型布基礎工事 9,000〜12,000円 / 1m

施工会社によって作業の内訳や単価は変動するため、見積額をかならず確認しましょう。見積額の妥当性を確認するためにも、作業項目ごとの一般的な費用相場を知っておくことをおすすめします。

建築確認申請費用:2万円〜20万円

  費用相場
自分で申請する場合 20,000円〜50,000円
業者に申請を代行してもらう場合 80,000円〜200,000円

ガレージは「建築物」扱いのため、建築基準法により「建築確認申請」を役所に提出する必要があります。床面積が10岼幣紊両豺腓対象になりますが、ガレージの場合は10嵬にでも申請するケースがあるため注意しましょう。

自分で申請する場合は2万円〜5万円程度。業者に代行してもらう場合は8万円〜20万円程度かかります。

ガレージ設置費用の詳細な算出方法例

ケース

実際に事例を挙げて費用の算出をしていきます。

1台用の既製品ガレージを設置する算出例

既製品を活用し、1台用のガレージを設置した場合の費用例です。広いスペースを必要とするため、土間コンクリート打設する範囲は4m×5mで計算しています。

製品・施工内容 単価 数量 合計
1台用ガレージ 400,000円〜 1 400,000円〜
逆T字型布基礎工事 9,000〜12,000円 / 1m 16 144,000〜192,000円
コンクリート打設 10,000〜14,000円 / 1 20 200,000〜280,000円
残土処分 5,000〜6,000円 / 1 4 20,000〜24,000円
組立・設置工事 100,000〜120,000円 1 100,000〜120,000円
総計     864,000円〜

ガレージ設置工事の施工費用のみに注目すると50万円〜60万円です。40万円の既製品を想定した場合、総額が約90万円となります。別途で建築確認申請の費用も発生するため、念頭に置いておきましょう。

ガレージ設置後のメンテナンス費用

ガレージの設置が完了したら、以下のメンテナンスが必要です。

  費用相場
交換・メンテナンス費用 150,000円〜200,000円
撤去・処分費用 30,000円〜50,000円

ガレージの設置を検討する際は、ランニングコストがかかることも理解しておきましょう。

交換・メンテナンス費用:15万円〜25万円

カーポートの屋根にあるポリカーボネート製のパーツは、5,000円〜1万円です。交換する枚数にもよりますが、20枚の交換で施工費も含めて15万〜25万円の費用が発生します。

撤去・処分費用:3万円〜5万円

盲点になってしまうのが「撤去費用」です。新しいガレージに交換する場合は新設費用のほかに、3万円〜5万円の撤去・処分費用が発生します。

撤去のついでに駐車スペースを広げたい場合は、広くした分の「土間コンクリート打設」の費用も含めて予算を算出しましょう。

ガレージ設置工事の費用相場を左右する要因

ガレージの魅力は車の防犯機能・保護機能に優れていることです。しかし、設置工事が複雑かつ長期化しやすい特徴があります。

ガレージ設置工事の工程

支柱だけを固定すれば済むカーポートと異なり、ガレージは建物全体を基礎で支える必要があります。設置工事が複雑になるため、比例して工期も長くなり施工費用も高くなります。基本的な工事手順は以下のとおりです。

  1. 逆T字型の布基礎をアンカーとともに設置
  2. アンカーに沿ってガレージを組立・設置
  3. 土間コンクリート打設

ガレージ内で電力を使用する「電動シャッター」や「整備機器用の電源確保」をする場合、電気工事が必要です。その分費用は高くなります。

ガレージの設置工事は約4週間で完成するケースが多いです。既存の駐車場をリフォームする場合、その期間に車を停めることができないため、注意が必要です。

ガレージの大きさ・オプション

既製品のガレージは大きさ(対応台数)に応じて高額になります。デザイン性を追求した製品はさらに高額になり、電動シャッターなどのオプションを追加すればまた上乗せされます。

ガレージ設置の費用を抑えるポイント6つ

ガレージを設置する際の費用を抑えるポイントを、6つ紹介します。

  • 既製品のガレージを選ぶ
  • 素材を木造にする
  • シンプルなデザインにする
  • オプションをできるだけ抑える
  • 外構工事業者に直接依頼する
  • 複数社から相見積もりをとる

既製品のガレージを選ぶ

一から構築する独立式のガレージよりも既製品の方が安く済みます。デザインに特別こだわりがない方は、既製品のガレージを検討してみるといいでしょう。

独立式の場合は1台で数100万円程度に対し、既製品の費用相場は1台あたり40万円程度です。既製品のガレージも視野に入れることをおすすめします。

素材を木造にする

ガレージの素材には「木造」「鉄骨」「鉄筋」があります。素材ごとの1台あたり費用相場は、以下のとおりです。

  費用相場
木造ガレージ 100万円〜150万円
鉄骨ガレージ 150万円〜250万円
鉄筋ガレージ 200万円〜300万円

費用相場からガレージの素材を木造にすると、鉄骨・鉄筋と比較して100万円〜200万円ほど費用を抑えられます。費用を抑えたい方は木造を検討してみるのも有効です。

ただし、木造のガレージはサビや腐食に弱いデメリットもあるため、立地を考慮して建てる必要があります。

シンプルなデザインにする

費用を安く済ませたい場合は、なるべくシンプルなデザインを選択するのがおすすめです。複雑でオシャレなデザインは魅力的ですが、施工の工期が伸びたり材料を多く使用したりするため、高額になりがちです。

どうしてもガレージをオシャレにしたい方は、シンプルでモダンなガレージに、DIYで装飾を作るといいでしょう。

オプションをできるだけ抑える

各メーカーのガレージには、オプションで機能性を上げることができます。あれこれとオプションを付けてしまうと、予算を大きくオーバーしてしまうケースがよくあるでしょう。

どのオプションを付けるかリストアップをして、妥協できる部分がないか検討しましょう。また、必要性があまりないオプションが最初からついている場合もあるため、注意深くリサーチするのがおすすめです。

外構工事業者に直接依頼する

ガレージの設置は外構工事業者をはじめ、ホームセンターやリフォーム会社に依頼できます。依頼する業者によっては、外構工業者を斡旋する仲介手数料が発生する場合があります。

外構工事業者を探して直接依頼すると中間マージン料が発生しないため、予算を少しでも抑えることにつながります。また、直接依頼することで施工担当者と予算や施工に関する打ち合わせができるため、スムーズにガレージを設置できるでしょう。

複数社から相見積もりをとる

1社の業者のみではなく、複数社から相見積もりをとりましょう。見積もり項目がほとんど同じなのに、費用に差が出るケースがよくあります。

おすすめは、3社〜4社ほど相見積もりをとることです。

失敗しないガレージの施工業者を選ぶポイント3つ

ガレージの施工業者を選ぶポイントは、下記の3つです。

  • 施工した実績と得意分野を確認する
  • 建設業許可登録業者の資格がある業者か確認する
  • アフターフォローが充実しているか確認する

施工した実績と得意分野を確認する

施工業者を選ぶ際に、施工の実績と得意分野を必ず確認しましょう。自分が設置したいガレージの施工実績が多いと、安心して依頼できます。

業者によっては施工の得意分野が大きく異なるため、設置したいガレージの施工との相性の良さが業者の選定に影響します。失敗しないためにも、妥協せずにリサーチしましょう。

建設業許可業者の資格がある業者か確認する

建設業許可業者の資格がある業者に依頼すると、失敗するリスクが減るでしょう。建設業許可業者とは、各都道府県知事から一定条件を満たした建築工事ができる許可を得ている業者のことです。

資格を持っている業者は、建築関係に強い専門的な人材がいる証拠になります。施工に必要な技術力の担保になるため、自分が思い描いているガレージを設置できる可能性が上がるでしょう。

アフターフォローが充実しているか

アフターフォローのサービスが充実している業者であれば、安心できるでしょう。たとえば、ガレージを設置後に施工で不備があった場合に、無償で修理してくれるアフターフォローがあると不安が解消されます。

初めて業者に問い合わせる際に、どのようなアフターフォローがあるか必ず確認しましょう。

カーポートとガレージの違いとは? 

車両 電卓

車の倉庫として3方の壁と屋根がある「ガレージ」と、駐車スペースを囲う屋根を支柱で支える「カーポート」では構造も見た目も違います。部材や工事工程も異なるため、値段・価格も大きく異なります。

費用差のもう1つの大きな要素は、役所に提出する資料・税金です。

建築物であるか否か

「建築物」として扱われるカーポートやガレージは、敷地内であっても勝手には設置できません。一定の条件を満たす場合、各自治体に「建築確認申請」を提出し、建築許可を得る必要があります。建築確認申請が必要な条件は大きく以下の2つです。

  • 防火地域・準防火地域に新設・増設される建築物
  • それ以外の地域に新設・増設される10岼幣紊侶築物

ガレージは、車1台分(3m × 5m = 15屐砲任癲10岼幣紊侶築物」の基準を満たすため、建築確認申請が必須となります。基準に該当しないカーポートであれば申請の必要がありませんが、設置場所が防火地域・準防火地域ならば、建築確認申請が必要になります。

建築確認申請は、施主自身が手続きすることも可能です。ただし、設計図の準備や図面の作成が必要となるため、施工業者に代行してもらうケースがほとんどでしょう。

建築確認申請の代行手数料が発生し、費用は「100,000〜200,000円」と高額な費用を請求されてしまいます。カーポート・ガレージを設置する場合には、本体の値段・施工費用にプラスして考慮しておくことが大切です。

固定資産税の対象であるか否か

「建築物」であるガレージやカーポートは「土地・建物の資産価値に応じて支払う固定資産税」の対象となる場合があります。固定資産税の対象になるのは、以下の条件を3つとも満たす建築物です。

  • 3方以上を壁で囲われている
  • 屋根がある
  • 基礎が地盤に固定されている

3方が壁で囲われて屋根があるため、ガレージは固定資産税の対象になります。カーポートは屋根を支柱で支えるため、固定資産税の対象にはなりません。

ただし、以下の場合も固定資産税の対象と見なされるケースもあるため、注意が必要です。

  • 住居の壁とカーポートの屋根の位置が近い場合
  • 支柱側にパネルが設けられている場合

建ぺい率の影響を受けるか否か

建ぺい率とは、都市計画法に基づき、土地に対して建築できる建物の割合が決められていることを指します。設置するガレージの面積も建ぺい率に含まれるため、住居やオフィスが建ぺい率ギリギリで立てられている場合、ガレージは設置できない可能性があるのです。

カーポートは一定の条件を満たすことで「建ぺい率緩和の特例措置」を受けられるため、1台用のカーポートであれば設置できる可能性があります。いずれの場合も、実績・経験豊富な施工業者に相談してみるのがおすすめです。

ガレージとカーポートではどちらが良い?

? はてな 女性

製品の値段も法律面も異なるガレージとカーポートは、費用面だけでなく「目的を満たせるのはどちらか?」で検討することが大切です。ガレージとカーポート、それぞれのメリットとデメリットを紹介します。

ガレージのメリット・デメリット

メリット ・車の保護機能が高い
・ 雨の日でも車の整備が可能
・ 高い防犯効果が期待できる
・ 倉庫としても活用可能
デメリット ・設置・リニューアルの値段・費用が高い
・固定資産税がかかる
・広めの設置スペースが必要

「設置費用」「ランニングコスト」という面では、カーポートに劣ってしまいます。しかし、車の保護や防犯の面では、非常に高い効果を発揮します。結果、車のメンテナンス費用を抑えることができるため安く建てることも可能です。

カーポートのメリット・デメリット

メリット ・設置やリニューアルの費用が安い
・ 雨の日の乗り降りが(比較的)楽
・ 簡易的に車を保護できる
・ 設置スペースが最小限で済む
デメリット ・台風・強風などには対応できない
・防犯効果は期待できない
・車の保護は簡易的

カーポートは「お手軽感がある」ことが大きなメリットです。安く建てることを求めるのであれば、カーポートの設置を選択する可能性が高いでしょう。しかし車の保護は簡易的なため、防犯面や台風などの自然被害による車の保護は期待できません。

「少ない台数かつ車の傷や劣化を少しでも抑えたい」「倉庫としても後々活用したい」場合はガレージをおすすめします。

まとめ

ガレージやカーポートを設置する目的は人それぞれです。さまざまな要素を総合的に検討し、適切な方法を選ぶためには、優良な外構工事業者の協力が欠かせません。

しかし、カーポート・ガレージの設置工事を頻繁に行う人は多くありません。優良な候補先をどのように探せばいいのか、検討がつかないという場合も少なくないでしょう。

「比較ビズ」なら、必要事項を入力する2分程度の手間で、優良な外構工事業者をスピーディーに探せます。複数の会社に無料で相談できるのもポイント。外構工事業者の選定に迷うようなことがあれば、ぜひ利用してみてください。

監修者のコメント
住宅設備建材プランナー
山 正人

総合住宅設備建材メーカーでの24年の営業経験、2000棟以上の現場に携わった経験を生かして、MY SQUAREを設立。住宅設備建材プランナーという新しい切り口で、家づくり・リフォームに関わるすべての人へ、最適な提案を行う。法人企業へ、住宅設備関連のコンサルティングやアドバイザリー業務、個人の方へは家づくり、リフォーム相談、住宅設備(浴室、キッチンなど)の選び方などのサポートも行う。

カーポートやガレージを設置する一番の目的は愛車の保護や悪天候でも濡れずに乗り降りできることでしょう。しかし上述の通り、設置するためには様々な法規上の問題や確認事項、そして施工上の問題などがあります。

チラシやインターネット上で製品代が安いカーポートを選ぶことを否定はしませんが、施工費やその他の費用などがどのように加算されるか、また保証などについてもしっかりと確認をしないと、後でトラブルになるかもしれません。

また、カーポートやガレージを設置することで、生活動線や環境が変わる場合もあります。具体的には、人が通りづらくなった、自転車で通れなくなったなどの例もありますので、設置後の動線や寸法、また柱の位置などについても確認をしてから設置することをおすすめします。

これらのことを踏まえると、カーポートやガレージの設置を検討する場合は、
)ゝに詳しい業者
丁寧に提案してくれる業者
施工品質の高い業者
この3点を満たす業者を選ぶとよいでしょう。  
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

外構・エクステリア工事の依頼にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どの建設・建築会社がいいかわからない
  • 見積もり金額を安く抑えたい
  • 予算内での工事実施やコスト削減の提案がほしい

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の建設・建築会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

外構・エクステリア工事に対応できる業者を一覧から探す

比較ビズでお仕事を受注したい方へ

資料請求はこちら