「ここでいい」を「ここがいい」へ。発注先探しなら比較ビズで
田所 武
東京都 新宿区 西新宿6丁目5-1 新宿アイランドタワー2階 西新宿アントレサロン
  • 対面の相談を基本としたきめ細かいサポート
  • 顧問契約を締結頂いた企業様への定期訪問
  • 法改正がされた場合の速やかな就業規則の改定

田所社会保険労務士事務所について

はじめまして、東京都の田所社会保険労務士事務所代表の社会保険労務士田所武と申します。当事務所は、お客様から信頼を得られるパートナーであることを目指し東京都新宿区西新宿6丁目に令和6年に開業いたしました。
「田所武のプロフィール」
 大阪市此花区出身
 生年月日 1955年(昭和30年)1月26日
 最終学歴 関西学院大学法学部卒業
「経歴」
  ・野村不動産株式会社 1977年4月から2017年3月
  ・社会保険労務士事務所 2017年4月から2018年3月 
  ・日本管財株式会社(ビルメンテナンス会社) 2018年4月から2020年1月
  ・大森ハローワーク・港区子ども家庭相談センター 2020年9月から2022年11月
  ・東京都教育庁 2022年12月から2025年3月 障害者雇用インストラクターとして勤務。
「資格」
  特定社会保険労務士、キャリアコンサルタント、2級ファイナンシャルプランナー
  (AFP)、 第一種衛生管理者、両立支援コーディネーター、宅地建物取引主任士、
  乙種危険物取扱者
「社労士としての経験」
  平成15年11月に社会保険労務士試験に合格。平成20年2月に勤務社労士として登録。
  人事労務の仕事は、野村不動産で寮・社宅・社内融資等福利厚生、アルバイトの給与
  計算・算定基礎届、労災申請手続き、退職金・確定給付型年金の申請手続き、再雇用
  者の高年齢雇用継続給付手続き、労働保険の年度更新、第二種衛生管理者として衛生
  委員会の実施。日本管財で労災事故の現場視察、再発防止策の考察と周知。化学物質
  取扱現場のマスク着用の確認、安全衛生教育の実施、現場職員の採用。社労士事務所
  で、障害年金の相談・裁定請求手続き、他、後期高齢者医療係の業務、ハローワーク
  の職業相談員、ひとり親家庭の自立支援員等約16年の経験を経て、昨年4月、新宿の
  事務所を借り開業登録を致しました。
  昨年は社会貢献活動の一環で中学3年生を対象とした出前授業、新宿区役所で労務・
  年金相談、西新宿で他士業との合同相談会、労基署で臨時労働保険指導員として、
  労働保険の年度更新を手伝う一方、障害年金の相談、裁定請求手続きを行いました。
当事務所は、幅広く社会保険、労働保険の諸手続きや人事労務に関するご相談を承っております。給与計算又は給与計算の監修も併せて行っております。又、個別で障害年金の
受給には最大限努力いたします。
(障害年金の申請は、希望者がいた場合、個別で対応させて頂きます。)
顧問契約を締結頂いた事業主様とは月2から3回の定期訪問をさせて頂き、従業員の方のメンタルヘルス対応、就業規則の改定、社内規程の整備等きめ細かいサポートをさせて頂きます。又、癌・糖尿病・脳卒中等の治療と仕事を継続している従業員様がいらしゃいましたら、必要であれば、事業主様と病院の医師との間に入り、その方の仕事と治療の両立支援のお手伝いをさせて頂きます。一方で、今年から新宿年金委員の年金委員の委嘱を受け、
公的年金の啓発を進めてまいります。今は、東京都社労士会の自主研究会の中で労使問題研究会に12年ほど在籍し、労使のあっせんを意識し月1回、労使問題の勉強を継続し、
又、東京産業保健総合支援センターを介し医師、保険師、社会福祉士等との異業種交流会に参加し、治療と仕事の両立支援の構築が図れるよう日々研鑽を図っております。
労働と年金の両分野に強い社労士プラス相談者に寄り添って傾聴ができるキャリアコンサルタントを今後も目指してゆきたいと思っております。

事業内容

新規法人・企業の顧問契約
就業規則の改定・社会保険・労働保険手続き
年度更新、算定・月変手続き
給与計算

会社情報

会社名
田所社会保険労務士事務所
業種
士業:社会保険労務士
代表者名
田所 武
郵便番号
163-1302
所在地
東京都新宿区西新宿6丁目5-1 新宿アイランドタワー2階 西新宿アントレサロン

業務内容

メニュー

田所社会保険労務士事務所へお問い合わせ
田所社会保険労務士事務所

会社情報

会社名
田所社会保険労務士事務所
業種
士業:社会保険労務士
代表者名
田所 武
郵便番号
163-1302
所在地
東京都新宿区西新宿6丁目5-1 新宿アイランドタワー2階 西新宿アントレサロン

一括見積もりで発注先を探す