新地 徳博
愛知県 刈谷市 今岡町西畑44番地1
  • 現場実践に基づく実働型支援
  • 施工から経営まで一貫対応
  • 店舗設備と経営を融合した総合力

【相談無料】マーケティング・営業戦略

私たちは、飲食店・小売店・地域事業者を中心に「マーケティングと営業戦略」に特化した実践型コンサルティングを提供しています。最大の特徴は、“現場で動く戦略”を設計・実行すること。理論やフレームワークを語るだけではなく、実際の店舗運営・顧客導線・販売現場に入り込み、数字に直結する打ち手を共に形にしていきます。

まず、市場分析・ターゲティング設計の段階では、「誰に・どんな価値を・どんな導線で届けるか」を明確化します。業種特性や地域性、商圏データをもとに、来店動機や購買心理を分析。SNSや検索行動データを活用し、顧客が“見つけやすく”“共感しやすい”ブランドポジションを設計します。この段階で“数字を読めるブランド設計”ができるかどうかが、後の集客力を左右します。

次に、販売導線と顧客体験の最適化。
実店舗では動線・メニュー構成・サイン計画を含めて「入店から購入までの心理曲線」を設計します。飲食店であれば、メニュー表やPOPの視線設計を変えるだけで客単価が上がるケースも多く、実際に導入3ヶ月で売上15%アップを達成した事例もあります。
また、小売業では、店舗とオンラインの導線を統合。店頭で興味を持った顧客が、SNSやECで再購入できる仕組みを整備し、リピート率の向上を実現します。

さらに、SNSマーケティングとPR戦略を強化。
Instagram・Threads・LINE公式などを中心に、ブランドの世界観と購買導線をつなぐ発信を設計します。「見られる投稿」ではなく「買われる投稿」を軸に、リール台本・撮影ディレクション・キャプション設計まで一貫して支援。
特に飲食・スイーツ・クラフト業態では、発見欄掲載を狙ったアルゴリズム対応型のリール企画を導入し、平均フォロワー増加率を2〜3倍に伸ばした実績があります。

最後に、効果検証と改善サイクル。SNS解析、POSデータ、顧客アンケートなどを用いて効果を数値化し、改善施策を短期スパンで回します。
「投稿を増やす」ではなく、「成果につながる行動」をKPIとして設定。売上・来店・問い合わせといった実指標をベースにしたPDCAを現場と共に回し、持続的に成長できる仕組みを定着させます。

このように、私たちはマーケティングと営業戦略を“現場とデータの両輪”で支援する実働型チームです。SNS発信から営業設計、店舗導線まで一貫して支援し、クライアントの想いを“売上とファン”に変える戦略を実行します。机上の理論ではなく、結果で語るマーケティングがここにあります。

会社特色
対応が早い実務中心計画〜実施まで対応
開業年「.(年)」
1995 年
得意業界
小売業飲食業
得意分野
戦略策定コンサルティング
得意業務
マーケティング戦略策定営業戦略策定・営業支援営業マニュアル作成
顧問料「1ヶ月あたりの料金例.(円)」
50000 円
対応方法
月1回訪問メール対応
実績
■スタートアップ支援
事業立ち上げ初期からブランド設計・内装・販売戦略まで一貫サポート。

限られた資金と人員の中でも、立地選定・導線設計・オペレーション構築により、短期間で安定経営の基盤を確立。

SNSを活用した初期認知拡大やリール企画を組み込み、広告費を抑えながら集客を強化。

開業準備から補助金活用、スタッフ採用支援までワンストップで支援。

■小売店支援
伝統陶器メーカーにて、店舗導線の再構築・リブランディングを実施。観光導線とオンライン販売を融合し、来店数・売上ともに向上。

老舗和菓子店では、SNS戦略とコラボ商品の開発を支援。月間販売数を約6倍に伸ばし、若年層への認知拡大に成功。

地方特産品事業者と連携し、商品パッケージ開発から店舗販売・PRまでトータル支援。地域資源を生かした“選ばれる商品づくり”を推進。

■飲食店支援
愛知県の焼肉店で、内装設計からメニュー開発・集客導線まで一貫支援。オープン2ヶ月目で黒字化を達成し、リピート率の高い店舗へ成長。

カフェ・ベーカリー業態では、開業準備から原価設計・オペレーション改善までを伴走。原価率30%以下を実現し、安定した運営体制を構築。

店舗改装・導線改善・接客教育を通じ、スタッフ主体で回る“仕組みのある現場”づくりを確立。顧客満足度と生産性の両立を達成。
特徴
備考

対応地域

実績・事例

メニュー

株式会社STCへお問い合わせ
株式会社STC

会社情報

会社名
株式会社STC
業種
コンサルタント:経営
代表者名
新地 徳博
郵便番号
448-0008
所在地
愛知県刈谷市今岡町西畑44番地1