- 少人数精鋭のため小回りの効いた対応が可能
- 高いデザイン性と実務力を兼ね備えている
- 社会性を意識したプロジェクト(アフリカ雑貨など)にも積極的
つくるではなく、“一緒につくりあげる”WEB制作
株式会社イエローワーカーズは、戦略立案からデザイン・開発・運用まで、WEB制作を一貫して対応できる体制を強みとしています。単なる制作会社にとどまらず、クライアントの課題を共有し、共に考え、解決へ導く“伴走型のパートナー”として、多くの実績を築いてきました。
私たちのWEB制作は、ビジュアル表現や技術力の高さだけでなく、「目的に沿った設計」と「ユーザー視点の体験設計」を重視しています。そのため、どんなに要件が曖昧であっても、ヒアリングを重ね、必要な情報を整理し、プロトタイプやモックなどを用いながら一緒に形にしていくプロセスを大切にしています。
また、社内にはプロデューサー、ディレクター、デザイナー、エンジニアが在籍しており、社内での緊密な連携が可能です。デザインと開発の間で発生しやすい認識のズレを最小限に抑え、スムーズな進行を実現できることも私たちの強みです。特に「スピード」と「柔軟性」に高い評価をいただいており、タイトなスケジュールや、途中での仕様変更にも的確に対応してきました。
対応領域としては、ブランドサイト、コーポレートサイト、ECサイト、LPなど多岐にわたり、CMS導入やレスポンシブ対応はもちろん、アクセシビリティやパフォーマンスにも配慮した高品質な実装を行っています。FigmaやXDを活用したUI設計から、HTML/CSS/JavaScriptのフロントエンド開発、WordPressやヘッドレスCMSによる構築、GA4やヒートマップなどを用いた運用・改善提案まで、全フェーズに対応可能です。
特に、以下のような場面に強みを発揮します:
要望が漠然としており、形にするディレクション力が求められる案件
デザインと技術の橋渡しが必要なプロジェクト体制
スピーディかつ正確な対応が求められるスケジュール管理
コンテンツの魅力を引き出す、ストーリーテリング型のサイト構成
中長期でブランドと向き合い、運用改善まで視野に入れたパートナーシップ型支援
今後も私たちは、クライアントやユーザーとの“つながり”をデジタルで支えるパートナーとして、単なる制作ではなく、「共につくりあげる」姿勢を貫いてまいります。
- 会社特色
- 実績が豊富融通が利くこまめな対応
- 会社規模「社員数.(人)」
- 得意業界
- 情報通信業サービス業小売業
- 料金例「10ページの制作料金例.(円)」
- 200000 円
- 月額料金「月額運用保守費など.(円)」
- 企画・コンサル
- 込み
- 文章作成
- 別途料金or依頼者様が用意
- 業務内容(含まれる業務内容)
- 1. 戦略・企画フェーズ
クライアントの事業課題・ブランディング方針をヒアリングし、最適なWeb戦略を設計
ユーザー分析・競合調査に基づく構成提案(情報設計、カスタマージャーニー設計 など)
コンテンツ戦略、KPI設計、サイトマップ・ワイヤーフレームの作成
2. デザイン・UI/UX設計
ブランドの世界観とユーザビリティを両立したデザインの提案・作成
スマートフォン対応(レスポンシブ対応)、アクセシビリティ・Webガイドラインに準拠
アニメーションやインタラクションを活かした表現設計(Figma・Adobe XD・AfterEffects等使用)
3. 開発・実装
HTML/CSS/JavaScriptによるフロントエンド開発
WordPressやヘッドレスCMS(例:microCMS、Contentful)での構築実績あり
バックエンド(PHP/Node.js 等)や外部システム連携(API連携、決済など)にも対応
4. 運用・改善
サイト公開後の更新・保守運用(CMS導入後の社内教育やマニュアル提供含む)
アクセス解析(GA4、ヒートマップ等)に基づく改善提案
広告施策やSNSとの連携を含めたマーケティング支援
- 保守・更新
- 対応可(別途料金あり)
- 実績
- 大手自動車メーカーのグローバルサイト
有名お菓子メーカーのブランディングサイト
アウトドアブランドECサイト
地下鉄券売機GUI、公共放送局の番組サイトなど、多様な分野での対応実績
- 特徴
- 戦略設計から運用までを一貫支援
企画・デザイン・開発・運用までワンストップで対応。
幅広い業界・規模の実績
大手企業から公共団体まで、多様なWebサイトを制作。
高品質かつ柔軟な対応力
タイトなスケジュールや曖昧な要望にも丁寧に対応し、形にする力が強み。
デザインと技術の橋渡し
デザイナーとエンジニアの間に立ち、プロジェクトを円滑に推進。
共創型の制作プロセス
クライアントと協働しながらプロトタイピングや提案を重ね、納得度の高いアウトプットを実現。
- 備考
- 「業種特有の課題やユーザー特性に応じた柔軟な提案力も高く評価されている」
「社内にデザイン・開発の専門チームを有し、スピードと品質の両立を実現」
「中長期のブランド成長を見据えたデジタルコミュニケーション設計が可能」
「クライアントとの継続的な信頼関係をもとに、複数案件をリピート受注」
「社内外問わず多職種の連携を推進するプロジェクトマネジメント力が強み」
「Web制作にとどまらず、映像やSNS、アプリ開発など他チャネルとの統合施策にも対応」