山口 敬人
東京都 千代田区 岩本町1-10-5 TMMビル4F
  • 全国130万人の会員を持つ国内最大級の顧客満足度調査・覆面調査サービス
  • お客様の来店から3日程度でアンケートを閲覧・週次のミーティングで活用可能
  • 1店舗に5名〜10名程度を派遣・複数のアンケートでさまざまなスタッフの評価を獲得

店舗ごとの課題が見え、売上につながる改善がスムーズに

業種
飲食業
地域
情報非公開
規模
情報非公開
費用
情報非公開

◆繁盛店のカギは「自走できる組織」
多店舗展開において、現場に任せきりでも、本部の指示一辺倒でもない、各店舗が業績や課題を「自分ごと」として捉え、主体的に改善できる「自走できる組織」が必要です。

その実現には、スタッフが「人に言われて動くのではなく、自分の中で納得感を持って動ける」状態が重要です。

◆導入前の課題
・新業態・新商品の検証、現場の標準化と顧客評価の可視化が課題だった。
・業態や社員の多様化に伴い、客観的なデータが不足しており、経験則に頼りがちでPDCAが回らない状態だった。
・従来の紙アンケートとExcel分析では、手間がかかり、深掘りしたデータ取得に限界があった。

◆「ファンくる」導入で得られた重要な気づきと成果
・本部の意思決定の効率化と論理化: アンケート分析により、業態ごとの課題が明確になり、優先順位をつけて施策に取り組めるようになった。本部はデータに基づき、店舗指導に一貫性を持たせることが可能になった。
・店長の自律的な改善力の醸成: 「事業所診断シート」を通じて、店長自身がアンケート結果を分析し、改善策を考える力が育まれた。経営層からの指示よりも、データに基づく「納得感」が自発的な行動を促した。
・提供スピードの改善: チャーハンの提供方法を見直し、作業効率を向上させた。
・接客の質向上: 顧客との接点を作るために入店後すぐに水を提供したり、配膳ロボットを導入することで接客への印象を和らげるなど、オーダー用タブレット利用で減った従業員と顧客のコミュニケーション機会を補った。
・「席づくり」へのデータ活用: グループ構成比などのデータを基に、配膳ロボットのスペース確保のための客席構成変更の判断など、店舗設計にもデータを活用している。

◆ファンくるの提供価値
・「再来店意向」との相関を可視化できる独自の分析技術で、改善すべき点を具体的に把握できる。
・単なる評価ではなく、顧客が「従業員に直接伝えたいこと」が集まる。
・店長が納得感をもって改善に向き合えるデータ設計を提供することで、属人化に頼らない現場力の底上げと、組織全体の持続可能な成長を支援している。

依頼を受けたカテゴリ
市場調査(リサーチ)
ターゲット属性
ターゲットの概要
商品属性
法人向けサービス
対応業務
業務の概要
備考

お客様の声

複数店舗を展開する中で、売上につながる課題の優先順位がつけられず、サービス品質のばらつきにも悩んでいました。

ファンくる導入後は、改善すべきポイントと売上への影響が見える化され、店長が現場で的確に判断・対応できるように。結果、品質の平準化と改善のスピードが上がりました。

実績・事例

メニュー

株式会社ファンくるへお問い合わせ
株式会社ファンくる

会社情報

会社名
株式会社ファンくる
業種
営業支援・販売促進
代表者名
山口 敬人
郵便番号
101-0032
所在地
東京都千代田区岩本町1-10-5 TMMビル4F