就労ビザ(在留資格)、永住、帰化申請承ります
出入国在留管理局への申請手続が必要になります。手続きには膨大な書類と多くの時間が必要になってきます。
弊所は「申請取次行政書士」の事務所です。
申請取次行政書士とは、出入国管理に関する一定の研修を修了した行政書士で、申請人に代わって申請書等を提出することが認められた行政書士です。
申請取次行政書士に申請依頼をすると、申請人本人は出入国在留管理局への出頭が免除されるので、仕事や学業に専念することが可能です。
在留資格認定証明書交付申請 99,000円~
在留期間更新許可申請 49,500円~
在留資格変更許可申請 77,000円~
技能実習計画認定申請 77,000円~(入管申請別途22,000円)
永住許可申請 121,000円~
再入国許可申請 49,500円~
資格外活動許可申請 11,000円~
就労資格証明書交付申請 55,000円~
永住、日本人の配偶者等、定住者、帰化をご希望の方
日本人の配偶者等認定申請 88,000円~
日本人の配偶者等への変更申請 88,000円~
日本人の配偶者等更新申請 44,000円~
定住者資格認定 88,000円~(入管申請別途22,000円)
定住者資格更新申請 44,000円~
永住資格認定申請 88,000円~
帰化申請 198,000円~
国際業務に関しては、報酬額の半額を前金としてお支払いいただき、最終的に許可が取れたときに残りの半額をお支払いいただきます。前金は不許可になっても返金はできませんが、残りの半額については不許可のときはいただきません(追加金なしで2度目の再申請に充当すること可です)。極力不許可になるようなことはいたしませんが、明らかに難ケースの場合、あるいは許可が難しい案件の場合は、その旨をお伝えしてご了解いただけた場合のみ受任いたします。
- 事務所特色
- こまめな対応対応が早い責任感が強い
- 開業年「.(年)」
- 得意業界
- サービス業官公庁その他
- 得意なテーマ
- 永住在留資格在留期間
- 作成料金例「.(円)」
- 特徴
- 備考
対応地域
クチコミ
-
総合評価
5
- 業種
- 建設業
- 地域
- 東京都
ご対応が早く、丁寧かつ品質が高かったです。 当方が遠方だったので、ZOOMなどの対応をしていただきましてありがたかったです。 お打ち合わせでは、会話上にて専門的な知識もさることながら、お人柄がとてもよく感じられ、 安心感がございました。
-
総合評価
5
- 業種
- 企業全般
- 地域
- 北海道
大変丁寧に対応していただきました。費用についても、弊社の予算内で、納期も思ったよりも早いご提案をいただきました。くろさわさんの誠実な態度、相手の話をよく聞いてくださる姿勢が、特に素晴らしいと思います。