(個人事業主)について
エンジニアとPMの両面からの知見を活かし、現場に寄り添ったDXの企画から実施までの一気通貫支援を提供しています。これまでは、特に大手製造業や中小企業のDXプロジェクトにおいて、単なるIT導入にとどまらず、業務プロセスの根本的な改善や効率化を実現してきました。
具体的には需要予測AI導入による業務自動化、データ分析による業務効率化、営業やマーケティング施策の最適化を得意としており、これまでのプロジェクトでは生産管理業務の工数削減や、売上向上を実現しています。経営層、開発チーム、現場担当者それぞれの目線を理解し、丁寧なコミュニケーションを重視することで、チーム一丸となって目標を達成します。
代表プロフィール
「経歴概要」
スタートアップを中心にSaaS開発、法人営業、DX推進、資金調達など幅広い業務を経験。
2021年に株式会社Lilyを創業、製造業D2C支援・医療AI開発を推進。2022年からDJI JAPANで産業用ドローン営業を担当し、代理店管理や新規顧客開拓を実施。2023年より株式会社WonderPaletteの取締役副社長として食品業界向けAI事業立ち上げを主導。
「スキル」
ソフトスキル
・プロジェクトマネジメント(要件定義、進捗・リスク管理)
・課題解決(データ活用、業務自動化)
・リーダーシップ(チーム牽引)
・コミュニケーション(経営層・顧客・開発間調整)
技術スキル
・バックエンド(Python FastAPI、 Node.js)
・自動化・プロトタイピング(Google Apps Script)
・データ分析(需要予測、統計モデル、データ可視化)
・フロントエンド(Next.js、React、TypeScript)
「職務経歴」
・株式会社WonderPalette(2023年7月から現在)
職位 取締役副社長
業務内容 食品業界向けAI事業立ち上げ・拡大
・東京ばな奈製造会社の生産管理DXプロジェクトをPMとして統括
・需要予測AI導入で販売計画誤差20%削減、生産業務工数30%削減
・商品開発プロセスの効率化で試作回数30%削減、営業レポート作成工数月200時間削減
・食品業界向け需要予測AI(自社SaaS)をPdM兼営業統括として企画・開発・営業
・PoC獲得 大手土産菓子メーカー、大手パンメーカーなど20社超と契約、営業獲得50件以上
・資金調達 VC・政策金融公庫から合計5,000万円を調達、補助金申請推進
・DJI JAPAN株式会社(2022年10月から2023年6月)
職位 エンタープライズセールス
業務内容 産業用ドローンの法人営業
・代理店マネジメント 新商品売上前年比15%増、データ集計工数月50時間削減
・新規販路開拓 大手建機レンタル企業との関係構築・製品導入促進
・ライセンス対応 国交省新制度導入・周知、スムーズな体制構築
・株式会社Lily(2021年11月から2023年6月)
職位 代表取締役社長
業務内容 D2C販売支援、医療AI開発支援
・漬物製造業のEC立ち上げ支援 3ヶ月でECサイト構築、オンライン売上比率8%達成
・薬機法対応AIチェックシステム開発 広告診断精度を92%に向上、誤判定率35%削減
・Shopify開発アライアンス運営 年間40件マッチング、ARR1,000万円規模創出
「学歴」
2022年3月 東北大学 経済学部 経済学科 卒業
事業内容
・プロジェクトマネジメント(要件定義、進捗管理、リスク管理)
・DX推進(業務分析、業務自動化、業務プロセス改革)
・経営企画・事業戦略立案(市場調査、競合分析、ロードマップ策定)
・需要予測・統計モデル構築(アルゴリズム設計・精度検証)
・法人営業・営業戦略立案(リード獲得・クロージング・営業支援)
・資金調達(VC・政策金融公庫・補助金申請対応)
・新規事業開発支援(プロダクト企画・サービス立ち上げ)
取扱い業務・サービス
・生産管理DX支援(業務自動化、AI導入、システム構築)
・法人向け営業管理・マーケティング自動化支援
・業務効率化・自動化ツール(Google Apps Script活用)
・Shopifyを用いたECサイト構築・オンライン販売支援
・薬機法対応AI診断システム(広告審査・コンプライアンス対応)
・CRM・顧客マイページ構築(UX改善、問い合わせ削減)
会社情報
- 会社名
- (個人事業主)
- 業種
- コンサルタント:経営
- 代表者名
- 麻生 哲郎
- 郵便番号
- 141-0032
- 所在地
- 東京都品川区大崎4-3-15-201