「ここでいい」を「ここがいい」へ。発注先探しなら比較ビズで
小野 将史
茨城県 つくば市 吾妻1-7-5 413
  • 机上の空論で終わらせない現場視点の制度設計
  • 採用から定着までを一貫支援する労務×人事の伴走力
  • クラウド・DX活用による“労務のムダ時間ゼロ化”
  • 会社情報
  • 業務内容(0)
  • 実績・事例(0)
  • クチコミ(0)

ONO社会保険労務士事務所について

【経営者が“本業に専念できる環境”をつくる。】
労務の整備から採用・定着支援まで、企業の成長を人と組織の面から支援します。

「気がつけば、労務にばかり時間を取られていた」
「せっかく採用したのに、すぐ辞めてしまう」
「現場がまわらず、自分が何でも抱えてしまっている」

そんな悩みを抱えたことはありませんか?

ONO社会保険労務士事務所では、就業規則・労務相談・手続き代行に加え、採用支援や組織づくり、助成金活用まで一貫したご支援が可能です。
人と組織に関する課題を“点”ではなく“線”で捉え、企業の成長に必要な環境をトータルで整える支援をさせていただきます。


【代表プロフィール】
小野 将史
社会保険労務士・通関士・FP2級・ITパスポート・RPA作成(Blue Prism Developer)

茨城県つくば市出身。
慶應義塾大学理工学部機械工学科を卒業後、大手貿易会社にて通関・法令対応・物流現場の工程管理に従事。
その後、社内DX部門でRPAや業務改善を推進し、現場とITの橋渡し役として改革を進めました。

次に、人材開発・組織コンサルティングを行う業界トップの大手HR会社に転職。
研修運営や新サービス企画を通じて「人と組織の成長支援」に従事。
こうした経験を重ねる中で、「人が安心して力を発揮できる環境こそ、企業の成長の土台である」と実感し、社会保険労務士資格を取得。
2025年、社会保険労務士事務所を開業。


【当事務所の特徴】
1. 労務の“見える化”と整備に強い

法改正対応や手続きだけでなく、現場で本当に活きる就業規則・労働条件の設計・見直しを重視。
「制度はあるのに現場と合っていない」「運用がまちまちで混乱している」といった“ズレ”を調整し、経営者の手間やリスクを減らします。


2. 採用から定着まで“組織づくり”を支援

「求人を出しても応募が来ない」「採用してもすぐ辞める」
そんな悩みに対して、採用戦略設計・求人票作成・採用面談の設計・定着支援まで伴走します。
採用後の雇用契約・給与体系設計・評価制度との接続支援も対応可能です。


3. IT・クラウド活用による業務効率化もサポート

電子申請・クラウド勤怠・給与ソフト導入など、労務のデジタル化による効率アップを支援。
バックオフィス業務の属人化を防ぎ、「人に頼らない仕組み化」を進めたい企業にも最適です。


4. 小規模企業・創業フェーズに寄り添う

「初めて人を雇う」「社労士に相談するのが初めて」
そんな不安をお持ちの方にも、専門用語を使わず、わかりやすく丁寧にご説明します。
書類作成だけでなく、「なぜそれが必要なのか」「現場でどう使うのか」まで一緒に整理する伴走型の支援です。


【開業の原点にある思い】

私自身、「制度はあっても機能していない」「現場とのギャップが埋まらない」現場を何度も見てきました。
そのたびに、「これは誰かが橋渡しをしないといけない」「制度が使われて初めて意味がある」と感じてきました。

社労士という職業を通じて、ただ“法律に基づいて整える”だけでなく、企業の想いを汲み取り「現場で活きる仕組み」「人が育つ環境」を実現することができるように支援することを目指しています。


【支援スタンス】“専門家”より、“伴走者”でありたい

私たちは、「指摘するだけ」「書類を作るだけ」の支援は行いません。
経営者や人事担当者の「言語化できないモヤモヤ」に耳を傾け、一緒に整理しながら、納得して前に進める支援を大切にしています。

「今ある課題の“根っこ”は何か」
「この制度が、本当に会社に合っているか」
そうした問いに正面から向き合い、“経営に効く”仕組みをともに作っていきます。


【よくあるご相談】

「採用してもすぐに辞めてしまう」
「就業規則が現場と合っていない気がする」
「法改正に対応できていないと感じている」
「従業員との信頼関係がうまく築けず不安」
「創業したばかりで、労務のことが何もわからない」
「従業員数が増えてきたので、人事制度を整えたい」


【他の社労士との違い】

当事務所では、「制度設計」+「運用支援」+「人材・組織視点」を統合した支援を行っています。
「書類の整備だけ」では終わらせず、実務で本当に役立つ形に仕上げることを重視しています。
また、理系出身・現場経験・DX経験・人材開発経験という、社労士の中では珍しいバックグラウンドを持っていることで多様な切り口による提案力があるのも強みの一つです。


【助成金・補助金活用にも対応】

就業規則の整備、研修制度の導入、育児介護支援制度、採用活動などは、助成金対象になる可能性があります。
制度の整備と助成金活用をセットでご提案することで、実質的なコスト負担を抑えながら制度設計が可能になります。


【ご相談の進め方】

初回相談:無料(オンライン・訪問・チャット対応)
スポット対応可(就業規則の見直し/手続き代行/相談業務)
顧問契約前提でなくてもOK。「一度話を聞いてみたい」という方も歓迎です。


【最後に】

労務整備は「何かあったときの備え」という側面だけではなく、会社と社員の未来への“投資”という側面も持ち合わせています。
一つひとつの仕組みが、働く人の安心を生み、経営者の決断を支え、組織の未来を形づくっていきます。

今、目の前にある小さな違和感を見逃さずに。
「なんとなく不安」「そろそろ整えておきたい」
そんなタイミングで、ぜひ一度ご相談ください。

あなたの挑戦と、社員の力がきちんと噛み合う、そんな職場づくりを一緒に支えていきます。

事業内容

・就業規則・雇用契約書の作成・見直し
・労務相談(労働時間、給与体系、労基署対応など)
・36協定などの労使協定の整備
・社会保険・労働保険の手続き代行
・採用戦略・求人票作成・定着支援
・人事制度・評価制度の初期設計
・勤怠管理・クラウド導入支援
・助成金の活用支援

会社情報

会社名
ONO社会保険労務士事務所
業種
士業:社会保険労務士
代表者名
小野 将史
郵便番号
305-0031
所在地
茨城県つくば市吾妻1-7-5 413

メニュー

  • 会社情報
  • 業務内容(0)
  • 実績・事例(0)
  • クチコミ(0)
ONO社会保険労務士事務所へお問い合わせ
ONO社会保険労務士事務所

会社情報

会社名
ONO社会保険労務士事務所
業種
士業:社会保険労務士
代表者名
小野 将史
郵便番号
305-0031
所在地
茨城県つくば市吾妻1-7-5 413